トップページ
2021年3月の記事一覧
お世話になりました!
3月30日(火)に、離任式を行いました。
3名の先生方が、高巣野小学校を去られることになりました。
これまで、子どもたちのために何事にも一生懸命に取り組まれ、子どもたちからも慕われていました。
子どもたちもお別れするのがとても寂しいようでした。
これからも高巣野小学校を忘れずに、ご活躍されることをみんなで願っています。
3名の先生方、本当にありがとうございました。
※ 最後は、転出する2名の友達と合わせて5名を花道で見送りしました。
※ PTA役員も来られて、3名の先生方とお別れをしました。









3名の先生方が、高巣野小学校を去られることになりました。
これまで、子どもたちのために何事にも一生懸命に取り組まれ、子どもたちからも慕われていました。
子どもたちもお別れするのがとても寂しいようでした。
これからも高巣野小学校を忘れずに、ご活躍されることをみんなで願っています。
3名の先生方、本当にありがとうございました。
※ 最後は、転出する2名の友達と合わせて5名を花道で見送りしました。
※ PTA役員も来られて、3名の先生方とお別れをしました。
1年間の修了
3月26日(金)、修了の日を迎えました。
1~5年生は、修了式に臨みました。
感染症の感染拡大により臨時休業、様々な学校行事が中止・縮小されましたが、子どもたちは元気に、1年間しっかりと学習や運動、行事等に取り組んできました。
修了式では、児童代表の発表(1年間を振り返って)や先生たちから大切な話がありました。また、多読賞の表彰も行いました。
さらに、2名の児童が転出するので、そのお別れ会も行いました。新たな地でがんばってください。
全校みんなが1年間がんばってきました。明日から春休み。元気に、有意義な日々をすごしてほしいです。





1~5年生は、修了式に臨みました。
感染症の感染拡大により臨時休業、様々な学校行事が中止・縮小されましたが、子どもたちは元気に、1年間しっかりと学習や運動、行事等に取り組んできました。
修了式では、児童代表の発表(1年間を振り返って)や先生たちから大切な話がありました。また、多読賞の表彰も行いました。
さらに、2名の児童が転出するので、そのお別れ会も行いました。新たな地でがんばってください。
全校みんなが1年間がんばってきました。明日から春休み。元気に、有意義な日々をすごしてほしいです。
ご卒業おめでとうございます
3月25日(木) 第117回卒業式を挙行し、6名の卒業生が高巣野小から羽ばたきました。
6名の卒業生は、下級生にやさしく接したり、自分たちから何にでも取り組んだりととても頼もしく、そして、まとまりのある学級でした。この一年間の学校の中心としてがんばる姿は、本当にすばらしかったです。そして、卒業式の態度も堂々としていました。この姿はいつまでも忘れられません。
その卒業生と別れるさびしさの中で、在校生も「これから自分たちで学校の伝統を守っていきます」という気持ちが表れているすばらしい態度で望んでいて、これから中心となる5年生にも逞しさが感じられました。
本当にすばらしい卒業式の中で、卒業生とともに過ごせたことは、みんなの思い出に残ることでしょう。
卒業生の皆さん、中学校でも目標に向かって日々励み、充実した3年間にしてください。
ご卒業 おめでとうございます。







6名の卒業生は、下級生にやさしく接したり、自分たちから何にでも取り組んだりととても頼もしく、そして、まとまりのある学級でした。この一年間の学校の中心としてがんばる姿は、本当にすばらしかったです。そして、卒業式の態度も堂々としていました。この姿はいつまでも忘れられません。
その卒業生と別れるさびしさの中で、在校生も「これから自分たちで学校の伝統を守っていきます」という気持ちが表れているすばらしい態度で望んでいて、これから中心となる5年生にも逞しさが感じられました。
本当にすばらしい卒業式の中で、卒業生とともに過ごせたことは、みんなの思い出に残ることでしょう。
卒業生の皆さん、中学校でも目標に向かって日々励み、充実した3年間にしてください。
ご卒業 おめでとうございます。
自分の体を大切に!
5年生は保健で「けがをしてしまった時にどのようにすればいいのか」について学習しました。
養護教諭の高梨先生も加わって、グループごとにけがをしてしまった時の対処法を考え、自分たちで手当ての仕方に取り組んでみました。
鍋でやけどをした時、カッターナイフで指を切った時など、いくつかのケースを行い、高梨先生からも細かな手当てについて教えていただきました。
そして、けがの手当てなどの対処法だけではなく、体をいたわり、大切にするということも学びました。



養護教諭の高梨先生も加わって、グループごとにけがをしてしまった時の対処法を考え、自分たちで手当ての仕方に取り組んでみました。
鍋でやけどをした時、カッターナイフで指を切った時など、いくつかのケースを行い、高梨先生からも細かな手当てについて教えていただきました。
そして、けがの手当てなどの対処法だけではなく、体をいたわり、大切にするということも学びました。
お誕生日 おめでとう!
3月生まれのみんな(6名)の「バースデーランチ」を行いました。
毎月のバースデーランチを全校みんなで楽しみしていて、今回が最後でした。
一年間みんなでお祝いをしてきて、すばらしいランチが続きました。
そして、今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。
委員会のみんなは、早めに準備をしていて、活動として計画的に進めています。
みんな楽しみにしていて、もらって笑顔になっています。
一年間、本当にありがとうございました。
6名のみなさん”お誕生日、おめでとう!”





毎月のバースデーランチを全校みんなで楽しみしていて、今回が最後でした。
一年間みんなでお祝いをしてきて、すばらしいランチが続きました。
そして、今月も保健給食委員会のみんながメッセージやプレゼントなどの準備をしてくれました。
委員会のみんなは、早めに準備をしていて、活動として計画的に進めています。
みんな楽しみにしていて、もらって笑顔になっています。
一年間、本当にありがとうございました。
6名のみなさん”お誕生日、おめでとう!”
訪問カウンタ
6
9
5
5
3
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 1 | 22 | 23 | 24 1 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日之影町立高巣野小学校
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折13635番地
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。