トップページ

学校の様子

租税教室(5・6年生)

日之影町役場、税務課の方々をお招きして、

租税教室を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税に関するクイズや日之影町に関する税のお話などを通して、

納税の大切を学ぶことができました。

身近な話題を元にした学習だったので、とても分かりやすかったです。

 

日之影町役場 税務課の皆様、ありがとうございました。

第1回学校支援訪問

北部教育事務所と日之影町教育委員会の方々をお迎えして、

学校支援訪問がありました。

学校経営をはじめ、保健室経営や授業等について、ご指導をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業は、3・4年生で道徳の授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方々に囲まれながらも、普段通りにがんばることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業の後は、他の先生方の参観授業でした。

その後は個別ミーティングを行い、指導主事の先生方から授業についてのアドバイスをいただきました。

また、3・4年生の授業をもとに授業研究会を行い、全員で研修を深めました。

 

北部教育事務所と日之影町教育委員会の皆様、ご指導ありがとうございました。

今日の学びをこれからの授業に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しいのみ保育園との交流学習(1・2年生)

しいのみ保育園と交流学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに再会した保育園の先生方やお友達に、

成長した姿も見せることができました。

 

しいのみ保育園の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました!

 

町教育の日

日之影町では「町教育の日」として、

町内の小学校が一堂に会し、授業を行います。

この日は保護者の方はもちろんのこと、

地域の方々も授業を参観してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練(不審者対応訓練)

不審者対応の避難訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎裏から不審者が侵入したという設定です。

第1発見者の職員が、すぐに対応しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

警察の方が駆けつけるまで、子ども達に近づけないようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達は教室の出入り口を施錠し、身を守りました。

状況によっては、さらに安全な場所に避難します。

今回は不審者が確保されたので、安全確認のためにホールに集合しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の無事を確認したあとは、警察の方々からお話をしていただきました。

「いかのおすし」等、避難する際の大切なことなどについて、教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達からは、

「今日の訓練を、もしもの場合があった時には生かしたい」

「日頃から命を守ることを意識して生活したい」

といった感想が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後の職員研修では、訓練の様子について

警察署の方々からアドバイスをいただきました。

また、さすまたの使い方などについてもレッスンを受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年も訓練を行いましたが、新しい学びがありました。

高千穂警察署と高松派出所の皆様、おいそがしい中、ご協力ありがとうございました。