トップページ

学校の様子

スクールガードの方との対面式がありました。

4月25日(金)子ども達の登校を見守ってくださっている

スクールガードの方との対面式がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を込めて校歌を歌い、感謝の気持ちを込めてお礼の言葉を言えました。

スクールガードの方々は、毎朝、子ども達と一緒に歩いて登校して

くださっています。

あたりまえのことと思わずに、安全に登校することで、感謝の気持ちを

表せるようにしたいです。

交通安全教室がありました。

4月24日(木)高千穂警察署から3名の方をお招きし、

交通安全教室を実施しました。

①横断歩道の渡り方 ②自転車点検

の2点について詳しい説明を聞き、実際に椎谷・末市方面

の通学路にある横断歩道で正しい渡り方を体験しました。

「右良し、左良し、右良し、横断歩道良し(信号良し)、

 左良し。(横断歩道の中程で)」

みんな、大きな声で元気よく言えました。

警察署の方も、「とても素晴らしいですね。」と褒めて

くださりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、グラウンドで自転車点検を実際に行いました。

安全のために、自転車の点検はしっかりと行いましょう。

そして、ヘルメットも忘れずに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お礼の言葉もしっかり言えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

高千穂警察署の皆さん、丁寧なご指導ありがとうございました。

子ども達も自分の安全を守るため、今日教わったことを

しっかりと守りましょう。

4月のバ-スデイランチ

4月23日(水)、4月生まれの子ども達・先生のバ-スデイ給食の日でした。

「おめでとうカ-ド」や「バ-スデイデザ-ト(スイ-トポテト)」をもらって

とても嬉しそうでした。

 

 

 

いちご狩り

4月22日(火)地域のいちご農家の方のご厚意で、

今年もまた、1・2年生がいちご狩りをすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にこにこ笑顔で帰校してきた1・2年生。

家に帰って、家族と一緒に食べることを楽しみにしている様子でした。

ご協力いただきましたいちご農家の皆様、毎年毎年、本当にありがとう

ございます。

 

高巣野小学校は、たくさんの地域の皆様に支えられて幸せです。

ありがとうございました。

参観日・PTA総会・家庭教育学級開級式・学校保健委員会

4月20日(日)、参観日とPTA総会を行いました。

初めての参観日。

担任も子ども達も、ドキドキの様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参観授業後は、PTA総会・家庭教育学級開級式・第1回学校保健委員会がおこなわれました。

出席率100%、保護者の方々の協力体制の素晴らしさがうかがえました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、ご多用の中、最後まで参加してくださってありがとうざいました。