学校からのお知らせ

本庄中日記

生徒会組織交代!

 学校行事の中にも様々な「節目」とよばれる時があります。

 本日18日(水)に行われた感謝状贈呈式及び任命状授与式は、その際たるものといえるでしょう。

 学校は、ちょうど1年の折り返しの時期を迎えてもいますが、この時期に合わせて生徒会役員の改選が行われます。

本校でも9月29日(金)に候補者による立会演説並びに投開票が行われ、新しい生徒会役員・全校専門委員長・副委

員長が決まりました。その新旧役員の交代の儀式が、感謝状贈呈式及び任命状授与式です。

 新旧全校専門委員長や生徒会会長がそれぞれあいさつをしてくれました。なかでも前生徒会長の田渕さんは、仲間へ

の感謝と後輩への想いを、そして新生徒会長の藤田さんは、公約実現に向けた熱い想いをそれぞれ語ってくれました。

 『Face the Sun~自信が大きな羽になる~』これまで先輩たちが築いてきてくれた歴史の上に、新たな

歴史を築くときです。3年生がつないできたバトンが、1・2年生に引き継がれた瞬間でした。
前執行部への感謝状贈呈 前生徒会長あいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

新執行部への任命状授与新生徒会長あいさつ

0

晴れ 具だくさん!

給食・食事10月10日(火)の給食給食・食事

10月10日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 沖縄みそ汁 きんぴらごぼう

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しいたけ 豚肉 ごぼう

☆★ 一口メモ ☆★

 「沖縄みそ汁」は、具と汁が多いことが特徴です。沖縄の食堂では、「みそ汁」というメニューがあ

り、「みそ汁」が主役の定食があるそうです。一般的には、ご飯の添え物として汁椀で出てくる「みそ

汁」ですが、この定食の「みそ汁」はどんぶりに入って出てきます。どんぶりに野菜や豆腐、肉などが

たっぷり入って、栄養も塩分も水分もとることができる「沖縄みそ汁」。今日は、給食用にアレンジし

て作りました。

 「きんぴらごぼう」も、7種類の食材を使っているので、具だくさんに仕上がりました。「きんぴら

ごぼう大好きです!」と声をかけてくれる生徒もいました。もりもり食べて、栄養補給してほしいで

す。

0

晴れ 運動能力アップ!

給食・食事10月6日(金)の給食給食・食事

10月6日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 坦々春雨スープ 揚げ餃子 きゅうりの中華和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しめじ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 運動能力アップには、食事が重要なかぎを握っています。体を作ったり、動かしたりするためにも食

事が必要です。朝ごはんを食べなかったり、栄養バランスの偏りがあったりすると、スタミナ切れを起

こすこともあります。みなさんの食生活は、どうですか?運動も勉強も集中できる体力をつけるために

も、まずは食生活を見直し、力が発揮できる体づくりを目指しましょう。

0

晴れ 一緒に育つ野菜

給食・食事10月5日(木)の給食給食・食事

10月5日の給食

★☆ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 じゃがいものうま煮 はりはり和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ ごぼう

(国富町産)きゅうり 千切大根

☆★ 一口メモ ☆★

 じゃがいもからトマトが育つことを知っていますか?じゃがいもの苗の茎にトマトの茎をつないで育

てると、土の下にじゃがいも、土の上ではトマトが実をつけます。これは、じゃがいももトマトも、同

じナス科の植物だからです。同じ仲間なので、茎と茎が接した部分に新しい細胞ができ、土から肥料や

水を吸い上げることができるようになり、1つの作物として育つのです。この作物を「ポマト」といい

ます。もしかしたら、じゃがいもとトマトのように、一緒に育つことができる野菜がまだまだあるかも

しれませんね。

0

晴れ 普段からの食事で

給食・食事10月4日(水)の給食給食・食事

10月4日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミルクパン 牛乳 ミートボールのデミグラスソース煮 みかんサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)しめじ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 私たちは、毎日の食事を通していろいろな食べ物を食べることで、体に必要な栄養素を取り入れてい

ます。私たちの体は、食べ物からできているのです。健康的な体づくりのためにも栄養バランスを考え

て、毎日の食事で、いろいろな食品をとることができるように心がけることが大切です。インスタント

食品や外食をするときも、野菜を意識して取り入れたり、脂質のバランスを考えたりして、栄養バラン

スの良い食事ができるとよいですね。

0

晴れ 旬のかみかみ食材

給食・食事10月3日(火)の給食給食・食事

10月3日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 キムチうどん ごぼうのかみかみサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 ごぼう

(国富町産)にら きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の給食は、かみかみ献立です。

 かみかみ献立でよく登場する「ごぼう」は、今が旬の野菜です。「ごぼう」を野菜として食べてきた

のは、世界中で日本人だけだったことを知っていますか?でも、最近では、「ごぼう」の独特な風味や

食感からフランス料理やイタリア料理などでも注目され、料理の活躍の場を広げています。また、「ご

ぼう」に含まれている食物繊維は、体の中の掃除をしてくれます。

0

晴れ 季節の変わり目を感じますね

給食・食事10月2日(月)の給食給食・食事

10月2日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 豆腐のみそ汁 焼肉丼

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 カラーピーマン

(国富町産)ピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 少しずつ朝が涼しく、秋風が吹き、外で体を動かすには気持ちの良い季節になってきました。

 10月は、「スポーツの秋」「実りの秋」ともいわれているので、この秋にピッタリの食材を使っ

て、スポーツをするための丈夫な体をつくる給食が登場します。ぜひ、給食で秋の味覚を感じ、モリモ

食べて丈夫な体を作ってほしいです。

焼肉丼(具)

0

晴れのち曇り 今夜は見えるでしょうか?

給食・食事9月29日(金)の給食給食・食事

9月29日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 里芋のみそ汁 いわしおかか煮 野菜の二色和え 十五夜デザート

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 ねぎ 里芋

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日は、中秋の名月。「十五夜」です。

 「十五夜」にはすすきの穂を飾って、季節の野菜や果物、団子などをお供えして、月を見る風習があ

ります。また、「十五夜」のことを「芋名月」と呼び、里芋をお供えする習慣もあります。

 今日の給食は、十五夜に合わせた献立に仕上げました。

 

里芋のみそ汁

0

晴れ 練り製品を活用して

給食・食事9月28日(木)の給食給食・食事

9月28日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 親子丼 千切大根のツナ和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 しいたけ ねぎ

(国富町産)千切大根 きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 魚が原料の練り製品は、かまぼこやちくわ、はんぺん、さつま揚げ、つみれ、なると、伊達巻きなど

があります。いろいろな魚を原料としているので、形や味、食感などもさまざまです。

 今日の親子丼には、かまぼこを使っています。このかまぼこに使われている魚は、イトヨリとスケソ

ウダラです。練り製品に、どんな魚が使われているか調べてみるといろいろな発見があるかもしれませ

んね。

0

晴れ リクエスト献立は・・・

給食・食事9月27日(水)の給食給食・食事

9月27日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ナン 牛乳 キーマカレー ごぼうのかみかみサラダ クレープ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)しめじ 鶏肉 ごぼう

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の給食は、八代小学校6年生のリクエスト献立でした。コメントを紹介します。「私たちは毎日

元気いっぱいに学校生活を送っています。給食も作ってくださった方に感謝しながら、いっぱい食べる

学級です。これからも感謝の気持ちを忘れずに給食をいただきます。」

 八代小学校6年生のみなさんのリクエスト献立も、子どもたちに人気の献立です。ナンが大きかった

ですが、食べることができたでしょうか?

0