学校の様子
生中継失敗
恐れていたとおり、生中継を失敗しました。
後ほど、動画を公開致します。 → 右下の方に公開しました。
楽しみにされていた皆さま、大変申し訳ありませんでした。
後ほど、動画を公開致します。 → 右下の方に公開しました。
楽しみにされていた皆さま、大変申し訳ありませんでした。
スポーツフェスタ生中継について
今回、観覧者を同居の家族に限定させていただきました。
その関係でご覧いただけない方のために生中継を計画しています。
下のアドレスをクリックしていただくか、スマホでご覧になる場合はQRコードを読み取っていただくことで観戦が可能になると思います。
ただ、なにぶんにも初めての試みですので、上手くいくか不確定です。
もし、生中継が出来なかった場合は、心広くご容赦いただき、後日公開します動画をご覧ください。
中継開始は、選手入場の、8:50を予定しています。
その関係でご覧いただけない方のために生中継を計画しています。
下のアドレスをクリックしていただくか、スマホでご覧になる場合はQRコードを読み取っていただくことで観戦が可能になると思います。
ただ、なにぶんにも初めての試みですので、上手くいくか不確定です。
もし、生中継が出来なかった場合は、心広くご容赦いただき、後日公開します動画をご覧ください。
中継開始は、選手入場の、8:50を予定しています。
予行練習
9月8日(水)スポーツフェスタの予行練習が行われました。朝は雨模様でしたが、練習開始と同時に雨が上がり、お昼前にはいい天気になりました。本番に向け、各団とも競技や応援頑張っています。いよいよ本番まであと3日です。
SF合同練習
今週から本格的にスポーツフェスタに向けて、練習が始まりました。真夏日が続く大変暑い中ですが、実行委員長や団長を中心に行進練習や団活動など頑張っています。
小中合同PTA奉仕活動
8月29日(日)奉仕活動が行われました。スポーツフェスタの準備のため、草刈りやグラウンド整備、テント張り等の作業に取り組んでいただき、グラウンドがとてもきれいになりました。暑い中、早朝からの作業にご協力いただき、本当にありがとうございました。
避難訓練(地震)
26日(木)地震を想定した避難訓練を行いました。訓練では避難経路を再確認し、ヘルメットをかぶり、迅速に避難することができました。いざという時、自分たちの命や体の安全を確保できるよう、常日頃から避難経路と行動のあり方について考えるよう、担当の先生から話がありました。
始業式
8月26日(木)夏休みが明けて2学期が始まりました。始業式では、代表生徒が「2学期の抱負」を発表した後、校長先生から「2学期は行事等を通して、『成長の学期』にしてください。」と話がありました。
都城市ホストタウン推進事業オンライン交流会
市民生活部コミュニティ文化課の主催で、東京オリパラ競技大会におけるモンゴル国レスリング代表選手と西岳中学校の生徒がオンラインで交流しました。モンゴル国代表選手の紹介ややっこ踊り披露、質疑応答等オンラインを通じて交流を深めました。
職業インタビュー
「『公認会計士の仕事』に就くにはどうしたらいいのだろう」という3年生の疑問に答えるため、オンライン職業インタビューを実施しました。東京の会計事務所でご活躍されている宮﨑出身の方の体験談は、とても刺激になり、進路選択の参考になりました。
除草作業
8月5日(木)穐永PTA会長にグラウンド除草作業のご協力をいただきました。暑い中、ありがとうございました。
岳ん子クラブとの交流会
8月2日(月)放課後子ども教室「岳ん子クラブ」の小学生との交流会が行われました。参加した中学生は、小学生と一緒にスポーツをしたり、遊んだりして楽しみました。
終業式
1学期の終業式が21日、行われました。式では各学年の代表生徒が勉強や学校活動を振り返り、これからの目標を発表しました。校長先生からは、「生活の中のいろいろな場面で、『どうすれば良いかを自分で考え行動してください。』2学期始業式にみなさんが元気な顔で揃うことを祈っています。」とお話がありました。
土砂災害教室
7月21日(水)都城土木事務所の方々に講師としておいでいただき、土砂災害について学びました。講話では、土石流、崖崩れ、地滑り等について講話を聞いた後、模型を使って災害の仕組みなどを学び、防災意識を高めることができました。
朝の交通指導
7月20日(火)地域の方々による朝の交通指導が行われました。交通指導員の方や公民館の方々が中学校前の通学路に立ち、登校する生徒の見守りやドライバーへの交通安全の啓発を行いました。早朝からご協力いただきありがとうございました。
結団式
7月16日(金)結団式が行われました。本年度のスローガンは「Never Give Up! ~心ひとつに~」です。実行委員会が考えたゲームで、それぞれの団の色が決定しました。
職業体験(陶器作成)
7月13日(火)「ものづくりのお仕事」職業体験を実施しました。講師に吉之元の都城焼「太郎窯」の岩崎真一さんにおいでいただき、陶器の説明やご指導をいただきました。生徒たちは、思い思いに粘土をこね、アイデアいっぱいの作品を仕上げました。焼き上がりが楽しみです。
SFに向けて始動
第19回小中合同スポーツフェスタ(9月11日開催)に向けて、7月5日SFスローガン検討会、7月7日団編成が行われました。団編成では、団員の発表やリーダーを決定しました。本番に向け、団長を中心に小学生、中学生共に力を合わせて準備を進めていきます。
職業講話
新型コロナウイルの影響で、例年の職場体験の実施が難しいことから、「職業講話」を企画。7月6日(火)は「銀行のお仕事」と「旅行業のお仕事」について具体的な業務についてお話を聞き、実際に行っている新人研修やタブレットでの予約業務等の体験等に挑戦しました。
令和3年度都城地区中学校総合体育大会ソフトテニス競技
3年生にとっては中学校部活動の集大成となる地区中学校総合体育大会が6月26日(土)と29日(火)(27日が雨のため順延)に行われました。各選手とも、勝利を目指して精一杯戦い抜きました。応援ありがとうございました。
総合体育大会選手推戴式
6月23日(水)選手推戴式が行われました。26日(土)から行われる中体連ソフトテニス競技に11名の生徒が臨みます。応援よろしくお願いいたします。
お芋の収穫
昨年度末に植えたジャガイモが実り、6月17日(木)に収穫しました。次回の家庭科の授業では、このお芋を使って調理実習を行う予定です。
家庭科(リンゴの皮むき)
6月16日(水)家庭科の時間にリンゴの皮むきにチャレンジしました。
上手に包丁を使えるようになったので、ぜひ家庭でも挑戦してみてください。
上手に包丁を使えるようになったので、ぜひ家庭でも挑戦してみてください。
水泳の授業スタート
6月14日(月)本年度最初の水泳の授業が行われました。この日は晴天に恵まれ、まさにプール日和となりました。初めは緊張した様子でしたが、時間が経つとすっかり水に慣れ、気持ちよさそうに泳いでいました。
やっこ21スペシャル!練習開始
西岳中の先輩から後輩へ歴代受け継がれている「やっこ21スペシャル」の練習が本格的にスタートしました。この振付ができた当時のビデオを見ながら、熱心に練習に取り組みました。スポーツフェスタで披露いたします。
朝のボランティア活動
生徒総会で2年生が提案した「朝のボランティア活動 Nボラ」が本格的にスタートしました。6月2日(水)は中庭の花壇に花の苗を植えました。
タイピング講習
5月28日(金)6校時目、校長先生によるパソコンのタイピング講習が行われました。校長先生から、指の使い方やブラインドタッチについて学び、基礎から応用までゲーム形式で楽しみながらチャレンジしました。
プール清掃
5月25日(水)プール清掃を行いました。全校生徒で協力して、一年間の汚れをおとしました。6月からの水泳の授業が楽しみです。
第1回 学校運営協議会
学校運営協議会は、学校と地域が力を合わせて学校運営に取り組む制度です。協議会の皆様には、「学校の応援団」として活動していただいております。5月19日(水)第1回学校運営協議会が行われ、8名の委員に委嘱状が交付されました。本年度も、地域に開かれた西岳地区の学校づくりを推進していきます。
手作りマスク
5月19日(水)家庭科の授業で、1、2年生はマスク作りに取り組みました。手縫いでの初めてのチャレンジでしたが、全員上手に出来上がりました。
生徒総会
5月11日(火)「生徒総会」が開催されました。令和3年度の生徒会スローガンは「一心励行」~みんなで協力して、心を一つに、様々なことを成し遂げようという意味が込められています。議事では、今年度の生徒会活動計画や各学年から「自分たちで学校をよりよくしていこう」とする提案発表が行われました。
一人一台パソコン導入
都城市から一人一台パソコンが導入されました。毎日、自分用のパソコンを立ち上げて、教科書のQRコードを読み取ったり、学習動画を視聴したり、ICT機器を活用した授業に取り組んでいます。
交通安全教室
4月22日(木)4校時、都城ドライビングスクールから講師をお招きし、シミュレーターを使った自転車の交通安全教室を開催しました。生徒代表4名が操作し、全校生徒がプロジェクターの映像を通して事故を防ぐための適切な通行方法を学びました。
参観授業、学級懇談、PTA総会
4月17日(土)参観授業、学級懇談、PTA総会が行われました。本年度最初の参観日は学級担任の先生の授業の様子を見ていただきました。PTA総会では、昨年度の事業や会計報告、本年度の事業や予算、新役員等が承認されました。お忙しい中、参観、出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
歓迎行事
4月12日(月)歓迎行事が体育館で行われました。新入生と2,3年生がお互いに自己紹介をし、部活動紹介やバトミントンで盛り上がりました。新入生と交流を深めた、楽しい時間となりました。
第75回入学式
4月9日(木)第75回入学式が挙行されました。今年度の新入生は5名で、全校生徒14名となります。これから3年間で学校や地域の方からたくさんのことを学び、心身ともに大きく成長していくことと期待しています。
新任式・始業式
4月7日(木)の新任式では、小中学校合わせて5名の新しい先生方を迎え、令和3年度がスタートしました。始業式では、校長先生から「『自分で考え行動できる』そんな生徒になってほしい」というお話がありました。本年度も、「チーム西岳」として力を合わせ、成長できる一年を作り上げていきましょう。
離任式
3月30日(木)離任式が行われました。職員も出会いと別れの季節になりました。本校でも3名の先生方が転出いたしました。大変お世話になりました。西岳での出会いに感謝しています。本当にありがとうございました。
修了式
3月26日(金)修了式が行われました。この一年間コロナで始まり、コロナで終わる年になりましたが、そんな中でも全校生徒17名で力を合わせて日々の学校生活を頑張りました。校長先生が作られたスライドを見ながら、今年一年を振り返りました。
第74回 卒業式
3月16日(火)第74回卒業式が挙行されました。感染防止のため、規模を縮小しての開催でしたが、一人ひとりの思いの詰まった、心温まる感動の式となりました。卒業生8名の「新たな一歩」を心から応援しています。
みやざき花いっぱいプロジェクト2020
新型コロナウイルス感染症に伴う農林水産省の緊急対策のうち「公共施設等における花き活用拡大支援事業」が活用され、学校に豪華なコチョウランが5鉢届けられました。
送別遠足
3月5日(金)送別遠足が行われました。天気が心配でしたが、午後からは晴天に恵まれ大変暖かな一日となりました。広場で思いっきり遊び、おいしいお弁当を食べ、往復約14キロの道のりを全員元気に完歩し、思い出に残る楽しい一日となりました。
ALTとの英語学習
3月1日(月)はアントニオ先生(ALT)の本年度最後の来校日でした。全学年合同の英語活動では、グループ対抗のクイズ大会が行われ、アントニオ先生から出題されるオールイングリッシュの質問に、生徒たちは意欲的に答えていました。
避難訓練(噴火)
2月25日(木)噴火を想定した避難訓練が行われました。噴火発生の放送がかかると全員ヘルメットを着用し、速やかに避難しました。その後、過去に発生した新燃岳の噴火について振り返り、自然災害に対して「自分の身は自分で守る」ことを再確認しました。
陶芸教室
2月18日(木)3年生陶芸教室が行われました。毎年、卒業を迎える3年生に、「太郎窯」さんがボランティアで焼き物(素焼き)を準備し、絵付けの指導をしてくださっています。3年生は卒業記念として、それぞれの思いを込めて絵付けを行いました。
雪景色
2月18日(木)学校に登校すると、辺り一面雪景色でした。
参観日
2月の学校参観日は、学年で分散して実施しました。9日は1.3年生のフリー参観と学級懇談が行われ、一年間の締めくくりの参観日となりました。お忙しい中、御出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
立志式
2月8日(月)立志式が行われました。例年は、夏尾中と合同開催でしたが、本年度は感染症防止対策のため、単独での開催となりました。式典では、立志を迎えた生徒による「立志の誓い」が行われ、漢字1文字に込められた思いやこれからの夢等を発表しました。
美術作品
3年生は、美術の授業で「日本画」に挑戦しました。まずは、自分の画きたい日本画を考え、その後、プッシュカラーという技法で色付けしました。生徒作品は、生徒玄関の正面に飾られています。
スクールサポーター来校
スクールサポーターの横山先生をお招きし、保体「剣道」の授業を行いました。本日(1月29日)は第2回目、防具のつけ方、足さばき、素振り等の基本的な動作の仕方について学びました。1月から2月にかけて5時間来校していただき、専門的な立場から指導していただきます。
新型コロナウイルス~差別・偏見をなくそう~
1月27日(水)1,2年生を対象に感染症から生まれる差別・偏見をどうなくしていくかを考える授業を行いました。
生徒感想より~相手の立場になり、されて嫌なことはしないようにしたい。友達などで不安を持っている人がいれば、相談にのってあげたい。
感染症への正しい理解と思いやりの心で不安な気持ちを乗り越えていきましょう。
生徒感想より~相手の立場になり、されて嫌なことはしないようにしたい。友達などで不安を持っている人がいれば、相談にのってあげたい。
感染症への正しい理解と思いやりの心で不安な気持ちを乗り越えていきましょう。