トップページ

学校の様子

30日は高校説明会

 本日は、4校の高等学校においでいただいて
高校説明会を開催しました。全校生徒で拝聴しました。
みんな一生懸命聞いてくれました。
県立都城西高校
県立都城西高校一番近い高校なのでみんな興味津々でした。
都城高校
都城高校は多くの先輩方が通っているので身近な高校の一つです。
日章学園高校
日章学園高校はさまざまな科やコースがあってすぐに職業に直結する科が
魅力です。
聖ドミニコ学園高校
聖ドミニコ学園高校この日一番盛り上がりました。特に男子生徒に人気が
高かったようですが、男子はいけません。女子校です。

カルチャーフェスタ報告第2弾

22日のカルチャーフェスタ展示部門を紹介します。
書道
みんな徐々に上手になっています。
家庭科作品
家庭科の作品
陶芸教室での作品
夏休みの陶芸教室作品 なかなか味のある物ができました。
美術作品
美術作品

夏尾中学校との交流学習

 昨日、24日(火)は西岳地区の夏尾中学校との交流学習を本校で行いました。
西岳中10名、夏尾中13名(欠席1名)の23名の交流学習でした。
小学校時代から顔なじみということもあって1・2・3年とも和気あいあいとした一時を
過ごしたようでした。授業もいつもの先生でなく、西岳中の先生や夏尾中の先生が交互
に授業をすることで笑い声や歓声があがっていました。
朝のあいさつ
朝のあいさつではちょっと照れくさそうでした。
音楽の授業

女子パート男子パートに分かれて練習 音楽大会は合同で出場します。
理科の授業
理科の授業では液体窒素を使った実験です。
音楽大会の練習
音楽大会の練習を体育館で合わせました。1回きりの練習です。
給食
給食の時間 こんなに大勢で食事をするのは交流学習だけです。
記念撮影
最後は、みんなで記念撮影です。笑顔いっぱいでした。

カルチャーフェスタの速報

 本日行われたカルチャーフェスタ、すばらしいミュージカル劇を披露してくれました。
本日は、その速報を一部だけお知らせいたします。25日以降にカルチャーフェスタの
様子をお伝えします。
夢から覚めた夢フィナーレ
夢から覚めた夢フィナーレ

みんなで記念撮影です。
いろんな場面については後日HPに掲載します。

本日22日(日)カルチャーフェスタ開催します。

 台風の接近で、カルチャーフェスタ開催が心配されましたが、
本日、通常通りのプログラムで開催いたします。
中学校の出し物は、午前中英語弁論暗唱とリコーダーアンサンブル・合唱です。
午後からミュージカル劇「夢から覚めた夢」を上演いたします。
13時開幕です。
大雨ですが、みなさんのご来場をお待ちいたしております。

いよいよカルチャーフェスタの3日前になりました。

  新燃岳の噴火も油断できない状態です。また、台風21号の接近も気に
なりますが、西岳中の生徒達はカルチャーフェスタの成功に向けて毎日
練習に励んでおります。今日は、ミュージカル劇「夢から覚めた夢」の配役
を写真でお伝えします。
主人公 ピコ
ピコ役の3年生女子
夢の配達人
夢の配達人役の3年生男子
メソ役
メソ役の3年生男子
デビル役
デビル役の2年生男子
暴走族役
暴走族役の2年生男子
天使役
エンジェル役の2年生女子
おじいちゃんおばあちゃん役
おじいちゃんおばあちゃん役の2年生女子
マコ役
マコ役と子ども役の2年生女子

子ども役の1年生女子
全校生徒10名総キャストです。22日の13時開宴です。お楽しみに

本日の西岳中と霧島連山

 本日も西岳中は、よい天気です。
新燃岳は、現在も噴火活動は活発ですが、西岳中周辺には降灰は
ありません。
13日の西岳の天気
少々雲は多いですが、降灰はありません。
長遊園から見た霧島
長遊園から見た高千穂峰、新燃岳の噴煙の雲が漂ってます。

向かって左側に噴煙が確認できます。

新燃岳噴火について

 10月11日(水)の早朝、約6年ぶりに新燃岳が噴火しました。
本日12日の情報では噴煙は2,000mになったということです。
霧島連山の麓にある西岳中では、今後の動向が心配なところです。
4市町村で降灰が確認されているようですが、まだ西岳では降灰は
ありません。いまのところ、12日16時の様子を写真でお届けします。
西岳中玄関前から
西岳中学校玄関前からの写真 風が西風で降灰はありません。

カルチャーフェスタの練習

 今年度より西岳中文化祭は、西岳小学校と合同で行うことになり、
カルチャーフェスタとなり10月22日(日)に開催されます。
生徒達は、昨年以上のミュージカルを披露するため一生懸命練習
に励んでおります。
ダンスの練習
ダンスの練習、揃えるのが難しいです。
台詞合わせ

台詞とダンスの合わせの練習
今年のミュージカルは、「夢から覚めた夢」です。お楽しみに!

中体連秋季大会の様子をお知らせします。

9月30日、10月1日行われました中体連ソフトテニスの様子をお知らせします。
結果は、個人戦は一回戦・団体戦はリーグ戦で敗退しましたが、一人一人の
成長はすばらしいものがありました。次回の大会につながる試合でした。
個人戦

鋭いストロークでワンゲーム取りました。



息も合ったペアでいい戦いをしました。
団体戦
団体戦1つ負けから始まる戦いでしたが、3校ともに2-1で一つは勝つこと
ができました。今後の成長が楽しみです。

今日は、お芋の収穫です。

 本日は、すばらしい秋晴れです。
今日の3年生の技術は、サツマイモの収穫です。
今年5月に植えたシルクスウィートの収穫を行いました。
穴熊の襲撃を避けるためネットを張ったりして夏を乗り
越えてきましたから、感激もひとしおです。
芋の葉っぱが繁っています
まずは、芋のつるきりからです。
芋掘り開始です
シートをはいで芋掘り開始です。


芋を傷つけないように丁寧に手で掘ります。

鈴なりです。

たくさん収穫できたので全校生徒にお裾分けしました。

中体連秋季体育大会、選手推戴式

 今日は、9月30日から行われる地区中体連秋季体育大会に
出場する女子ソフトテニス部の選手推戴式が行われました。
日頃の練習の成果を発揮する絶好の機会です。満足のいく
試合を期待しています。
9月30日(土) 個人戦 都城市総合運動公園庭球場
10月1日(日) 団体戦 都城市総合運動公園庭球場
行われる予定です。今のところ天候もよい予報が出ているので
予定通り実施されると思います。

一人一人今大会にかける決意を表明してくれました。
声を出し、みんなを励まし合いたい、一つでもたくさん勝ちたい。

3年生の元主将から励ましの言葉をもらいました。
一球一球を大切にしてください。時間はすぐに過ぎてしまいますよ。
今を大事に試合に取り組みましょう。

キャプテンの選手宣誓も元気よく立派でした。大会の成果が楽しみです。
 

本日は雨で、遠足が登山から上野原縄文の森になりました

 朝の豪雨で、登山から上野原縄文の森に遠足が変更になりました。
縄文時代の生活を色々体験することができ、勉強になりました。
竪穴住居
縄文時代の住居「縦穴住居」の見学
縄文人の服装
縄文人の服装体験 いい笑顔です。

男子も似合っています。
勾玉づくり


縄文時代のアクセサリー勾玉づくり、みんな自分らしい作品ができました。
午後は晴れました。
午後は、天気が回復しました。みんなで記念写真を撮りました。

本日から秋の交通安全運動です。

 西岳地区では、秋の交通安全運動初日の朝に小中学校の児童生徒と
地域の公民館長さん達とで「ゆっくり走ろう西岳路」のもとドライバーへの
呼びかけを行っています。 西岳地区で交通事故のないことをみんなで
願って大きな声であいさつをしました。

西岳中バス停前 7時45分中学生からあいさつ運動です。

小学生も一緒にあいさつ運動 車がとだえることがありません。
非常に交通量が多い県道31号線です。

地域の方々へも元気にあいさつができました。

第15回西岳小中学校スポーツフェスタの開催

9月9日(土)に第15回西岳小中学校スポーツフェスタが開催されました。
好天に恵まれ、児童生徒みんな一生懸命頑張ってくれました。
よい思い出になったと思います。
生徒会長を先頭に
生徒会長を先頭に校旗の入場です。
誓いのことば
赤団白団誓いのことば 正々堂々としていました。
応援合戦
白の応援
赤白互いに譲らない応援合戦でした。
団技や徒走はみんな接戦でした
団技は胸一つの差でした。


一対一の競争
ダンス
伝統のやっこ踊り
ソフトテニス部の行進
部活動行進(女子テニスのみです。)
保護者のロマンのサンバ
恒例の保護者によるロマンのサンバの後は、急きょ100m走でした。

リレーも白熱しました。
白団の記念写真
白団は赤団にダブル優勝を取られ、涙の記念撮影となりました。

赤団は、競技・応援ダブル優勝でみんな笑顔でした。
勝ち負けは、時の運、赤団も白団もよく頑張りみんなに感動を与えてくれました。

SFの予行練習

いよいよ西岳小中合同のスポーツフェスタが今週の土曜日9日に開催されます。
本日は、予行練習を行いました。応援や競技に児童生徒一丸になって取り組みました。
だいたい仕上がりました。本番が楽しみです。
全校生徒によるエール交換
小中学校 児童生徒全員によるエール交換
白団の応援
白団の応援みんな飛んでいます。
赤団の応援
赤団の応援も頑張っています。
団技
予行では白が一歩リードでした。本番では?

本日から2学期が始まります。

都城市は、本日8月28日から2学期が始まります。
西岳中学校の全校生徒10名は元気に登校しました。
夏休み期間中ケガや病気もなく充実した夏休みが送れたようです。
各学年の代表が2学期の抱負を述べました。
三人とも2学期の行事を成功させることと学力向上のためにやるべきことを
発表してくれました。

元気な顔がそろいました。
代表発表
3年生は、受験がいよいよ差し迫ってきました。頑張ろうという意欲が見られ
頼もしいか限りです。
旗も揚がりました
残暑残る西岳に旗が映えます。

グリーンカーテンの成長日記

台風の影響もなく、グリーンカーテンにはすくすくとゴーヤが実りました。
白レイシ
白レイシがかわいく育ちました。
デリシャスゴーヤ
デリシャスゴーヤは苦みが少なくしゃきしゃきとした食感が好評でした。
実が小ぶり
グリーンカーテン用のゴーヤは実が小ぶりで食べるのに適さないのでは?
すぐに赤くなってしまいました。

グリーンカーテンの成長日記

 今日終業式終了後、生徒全員に西岳中グリーンカーテン特製無農薬ゴーヤを配付しました。
子どもの頃は、ゴーヤが苦手でも大人になれば苦みが好きになります。
今年のゴーヤは豊作で、この時点で100本近く収穫しました。

完全に完成形です。

グリーンカーテンの日陰

毎日雨が降るので、すくすく成長しております。

終業式


本日は1学期の終業式でした。明日からいよいよ待ちに待った夏休みに入ります。
終業式を10名全員元気で迎えられましたので、2学期の始業式も10名全員元気
に登校してくれることを楽しみにしています。
各学年の代表が、しっかりとした反省を読み上げてくれました。
1年生の反省
1年生の反省
2年生の反省
2年生の反省
3年生の反省
3年生の反省
英検合格の表彰
英検合格おめでとう 3級 4級 5級全員合格でした。
体力Aランク
体力テスト Aランク表彰 おめでとう
縄跳びギネス表彰
西岳地区縄跳びギネス表彰 おめでとう
平成29年度1学期みなさんよくがんばりました。有意義な夏休みを過ごしましょう。