トップページ

学校の様子

晴れのち曇り ちょっと寂しい!

午前中は穏やかに晴れて良い天気でしたが、午後は雲が多くなってきました。3年生が卒業していなくなると、やっぱりちょっと寂しいです。1年生、2年生でひっそりと授業が行なわれていました。




1年生の国語の時間です。古事記の勉強をしています。先生と一緒に古典の文章を一生懸命読んでいました。


1年生の数学の授業です。教科書は既に終わって、復習の時間でした。1年生も少しずつ成長してきています。頑張れ1年生!


2年生の理科の授業です。VTRを見ながら地球内部のことやマントルのことなどを勉強していました。


2年生の国語の授業です。先生の説明をみんな熱心に聞いていました。


給食の時間も3年生がいないと、ちょっと寂しいですね!




今日の給食のメニューは「マヨネーズパン、パンプキンスープ、アスパラのソテー」でした。アスパラガスは一日に5センチも延びるのだそうです。ベーコンとの取り合わせが美味しいですね。


卒業式で使った花です。もったいないので玄関に飾りました。今、玄関がとても華やかになっています。

晴れのち曇り 第69回卒業式

今日は、市内の中学校の多くが卒業式でした。西岳中学校は伝統が古く第69回を数えます。卒業生は男子3名、女子4名、計7名でした。すばらしい卒業式にしよう!を合い言葉に全校生徒と全職員で準備をしてきました。








ご多用な中、36名のご来賓の方々にご臨席を賜り、お祝いの言葉を頂きました。
心暖まるお言葉ありがとうございました。


在校生送辞も卒業生答辞も大変素晴らしく、心打たれる内容でした。心身ともによく成長しました。




一生懸命練習してきた歌が大変好評でした。来賓の方々や保護者の方々からお褒めのお言葉を頂きました。すばらしい卒業式でした!






卒業式の後は、学級担任の先生がこの一年間の思いを話されていました。いろいろあったけど最後はみんなで頑張ってきて良かったという思い出いっぱいでした。






みなさん、素晴らしい卒業式ありがとうございました!

晴れ 明日は卒業式 人生最後の給食になるかも

西岳の今朝の気温は1℃でした。運動場や体育倉庫には霜が降りていました。風がなく穏やかに晴れた一日でした。


1年生の美術の時間もあとわずかになりました。作品が完成するでしょうか?頑張れ1年生!


美術室から眺める裏山の杉林です。杉の木も緑が多くなっているような気がします。でも見ているだけで目がかゆくなってきます。


2年生の英語の授業です。教科書の英文を先生と一緒に熱心に読んでいました。


3年生は学活の時間に卒業アルバムが配られました。みんな自分の写真をみて笑ったり、喜んだりしていました。今年はたくさんの写真を撮りました。アルバムの写真もたくさん載せて頂きました。








2年生の理科の授業です。今日も復習の授業です。分からないとことろを先生に質問しながら勉強していました。きっと学力がアップすると思います。


理科室には星座の名前が何カ所か貼ってあります。オリオン座は冬を代表する星座ですね。そろそろ主役を退く季節になりました。夏を代表する星座は何でしょうか?覚えていますか?


明日は第69回卒業式です。3、4校時は卒業式の予行練習でした。みんな緊張感をもってしっかり練習ができました。明日は立派な卒業式ができると思いました。








3年生は今日が最後の給食でした。人生最後の給食になるかもしれません。今日は卒業のお祝いにケーキがついていました。


今日の給食のメニューは、「ご飯、肉じゃが、菜の花和え、小魚の佃煮」でした。やっぱいケーキが嬉しそうでした。




そのころ西岳小学校の給食はカレーライスでした。小学校の教頭先生が美味しそうに食べていました。教頭先生いつもお疲れ様です!頑張って下さい!


昼休み時間は、1、2年生が3年生を誘ってサッカーをしていました。明日の卒業を前にして1、2年生はやっぱり寂しいのかな?・・・






花丸 卒業式前々日 雨のち晴れ

昨日の午後に降り出した雨が朝まで残りました。他のところのモクレンは満開を過ぎて散り始めている木もあるようですが、学校のモクレンはまだ満開にはなっていません。午後はみんなで卒業式予行の準備と練習をしました。




2年生の理科の授業です。教科書は既に終わって一年間の復習していました。一人の女子生徒の質問に先生が熱心に答えていました。女子生徒の頭の上にあった???マークが一つずつなくなっていくようでした。


3年生は、卒業文集が完成しました。文集の背を和綴じにして、背表紙を貼ったら完成です。手作りの文集に一人一人の思いがこもっています。


3年生は2、3校時に卒業式の練習をしまいた。返事や礼など一生懸命練習していました。日頃から鍛えてきたのでみんな立派でした。卒業式が楽しみです。






雨があがって、午後からは青空が広がりました。真っ白なモクレンは青空が似合いますね。


今日の給食のメニューは、「減量米粉パン、野菜たっぷりミートスパゲティ、フルーツカクテル」でした。献立にはなかったのですが、ジョアがついてきました。みんな嬉しそうでした。




昼休みは今日も歌の練習をしました。3年生は「仰げば尊し」を練習していました。ずいぶん声が出るようになり上手になりました。




午後は全校生徒で卒業式予行の準備をしました。準備が早く終わったので、全校生徒で卒業式の練習をしました。みんなよく頑張りました!






今週はいろいろなことがあります。充実した一週間になりそうです。


雨 一日も早い復興をお祈り致します。

昨日の午後に降り出した雨が朝まで残りました。他のところのモクレンは満開を過ぎて散り始めているようですが、学校のモクレンはまだ満開にはなっていません。金曜日は、生徒の活動写真を撮っていたのですが、HPにアップできませんでした。折角ですので本日まとめてアップします。
3月11日(金曜)
今日は東日本大震災から5年目の日、朝からテレビはどの放送局も震災から5年目のニュースでした。5年目を迎えても多くの課題が残っているようです。一日も早い復興をお祈り致します。




1年生の家庭科の授業です。今日で本年度の家庭科の授業は最後でした。家庭科の先生も西岳中学校での授業が最後になりました。
1年生は、加工食品に入っているものと味の違いを実際に確かめていました。


3年生は、これまで勉強してきた食育の知識を活用して、一人一品の手料理に挑戦しました。家庭科の先生に教わったことがしっかり身に付いて美味しい料理ができました。




2年生は、今日は家庭科の授業がなかったので、少し時間をとって家庭科の先生とのお別れ会をしました。生徒たちは歌で先生をお送りしました。先生、大変お世話になりました。ありがとうございました!






昼休み時間は、卒業式の歌の練習をしました。毎日頑張ったお陰で素晴らしい歌声に成長してきました。やればできる。頑張れみんな!


午後は、3年生を送る送別行事でした。みんなでドッヂボール等のレクレーションをした後、1,2年生から3年生へお礼の色紙を送ったり、3年生一人一人がお礼の言葉述べたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。








今日の給食のメニューは、「赤飯、春野菜のみそ汁、いりどり、ごま塩、スイートポテト」でした。3年生の卒業をお祝いして赤飯でした。みんな美味しそうに食べていました。




先日ご紹介したサクラソウがずいぶん大きくなりました。花が咲くのが楽しみです。




3月14日(月曜)

曇り かっ飛ばせ~西岳!

西岳の今日の天気は曇り、昨日の午後にやっと天気になったのに、また曇りです。そう言えば、モクレンの花が咲く頃は、雨や曇りの天気が多かったような気がします。どうでしょうか?


4校時目は、全校体育でソフトボールの試合をしました。撮れた写真を全部掲載します。バッティングはみんな上手になっていました。かっ飛ばせ~!!


































今日の給食のメニューは、「減量コッペパン、わかめスープ、炒めビーフン、チョコクレープ」でした。ソフトボールでお腹が空いたのでしょう。みんな美味しそうに食べていました。




ここ数日の暖かさと雨で花が大きくなりました。卒業式に間に合って欲しいです!


あたらしいガーベラの花が咲きました。とても綺麗な黄色です。こんなに黄色い黄色はあまり見かけません。やっぱり自然はうつくしいですね!

小雨 天気がめまぐるしく変わります。

今の季節の特徴でしょうか?気候がめまぐるしく変わります。真冬のように寒いかと思えば、初夏のような暖かさ。雨かと思えば日が照り始める。今日の午前中は、部分日食でしたが、タイミング悪く雨でした。午後からは晴れました!何じゃい!でも昨日たちばな天文台で教えてもらった秘策で、ひまわり8号から撮った日食の様子を見ることができました。
白もくれんとぼけの花が咲き始めました。ここ数日の暖かさで咲き始めたのでしょうね。




今日はALTの先生が来校されました。手作りのプレゼンテーションで楽しい授業をして下さいます。生徒たちは毎回楽しみにしています。


1年生の理科の授業は、今日も岩石の勉強でした。実際の岩石を自分で砕いて観察していました。石英のかけらをダイアモンドみたい綺麗だと言って、ちょっと興奮気味でした。






2年生は、国語の時間に難しい問題に挑戦していました。もうすぐ受験生です。刺激を与えています。


卒業式まであとわずかになりました。3年生は卒業式の歌の練習に真剣に取り組んでいました。




午後は、体育館を使って実際に卒業式の歌の練習をしてみました。教室や音楽室より広いし天井も高いので、なかなか声が届きません。自分たちの歌う姿をタブレットで見ながら練習していました。素晴らしい卒業式にしょうようね!頑張れ西岳中!




今日の給食のメニューは、「ご飯、マーボー豆腐、バンサンスー」でした。マーボー豆腐は、ご飯にかけて食べるとまた美味しいのですよね。




朝日の昇る方角です。雨上がりの空に白い雲が美しく浮かんでいました。


柔らかい風に流されて、雲がちょうど桜の枝に止まりました。わたあめが懐かしくなりました。

晴れ 専門家の話を聞くのは勉強になりますね!

今日は西岳中全員で天文台に行ってきました。高崎町のたちばな天文台には立派なドームと天体望遠鏡やプラネタリウムがあり、また高台から望む景色も素晴らしい施設でした。






みんな初めて見る望遠鏡にびっくりしていました。そして興味しんしんでした。


最初は、20ミリレンズの望遠鏡で太陽の観察をしました。今年の太陽の活動は大変大人しいということでした。


一番小さな特殊な望遠鏡で、実際に太陽の表面を見てみました。太陽の黒点やプロミネンスと言われる火柱が見れました。少人数の良さですね。生徒と先生全員が実際に観察することができました。こんな機会はなかなかないですよね。






次に金星の観察をしました。現在、金星は夜明けにしか見ることができませんが、太陽の近くに輝く金星を見ることができました。円が少し欠けた形をして見えました。








プラネタリウムは、日本で一番コンパクトなもので、カーペットの上に仰向けになって冬の星座を眺めながら勉強しました。冬の三角形や冬のダイヤモンド、オリオン座や蟹座大星雲などよく分かりました。




お昼はお弁当です。みんな手作りの美味しそうな弁当を食べて嬉しそうでした!天気もよくて最高でした!










休憩時間は、天文台の中の掲示物や施設、外の散歩道などを見学して楽しんでいました。日頃、西岳から眺めている霧島山とは違う角度から眺める霧島山も美しく立派でした。






午後は、日食について勉強しました。天文台の先生から、映像などを使って分かりやすく説明してもらいました。明日は部分日食が見られるグッドタイミングなご講義でした。


楽しい充実した一日でした!たちばな天文台のみなさんありがとうございました!


晴れ 風向きが変わりました!

今日は暖かい一日でした。風向きも午前中は東寄りの風でした。東風は春の訪れを象徴する風ですね。そう言えば菅原道真の和歌にもありました。だだ梅の花はもう散りかけていますけどね。


頂いたバラの花は一輪になってしまいました。でも美しさを独占しているかのように綺麗に咲いています。


1年生の理科の授業です。顕微鏡で見ているのは岩石です。二つの岩石の中の鉱物を比較していました。一人に2台の顕微鏡は贅沢です。






1年生の英語の授業です。今日はHowの使い方を勉強していました。How many・・です。


2年生の社会の授業です。今日は北海道の気候について勉強しました。北海道札幌の年間平均気温は8℃だそうです。さて、宮崎県の年間平均気温は?覚えていますか。


2年生の理科の授業です。教科書は既に終わって、復習の授業をしています。先生がヨウ素液の入った試験管にデンプンを入れて混ぜました。さて、何色に変化したでしょうか?覚えていますか。


6校時目は、全校一斉体育でソフトボールをしていました。ソフトボールと言っても投げたボール打つわけではありませんが、生徒たちは楽しくプレーしていました。


ランニングホームランでハイタッチ!




スリーアウトでチェンジ交代です!グローブが足りないので交代で使います。いろいろ工夫して授業をしています。


昼休みは今日も卒業式の歌の練習です。だんだん上手になってきました。この調子で卒業式を迎えると涙があふれるはずです。困った!




いつの間にか先生たちもみんな集まってきて聞き入っていました。


今日の給食のメニューは、「黒糖パン、太平燕、鶏の唐揚げレモンソースかけ」でした。太平燕は熊本の料理だったと思います。






卒業式に使うサイネリアが咲き始めました。色とりどりの花がとても華やかです。




西岳中学校の高校入試は、県立高校の推薦入試と私立高校の専願入試で既に終了しましたので、明日はたちばな天文台に行って星の勉強をしてきます。

晴れ 日の出が早くなりました!

朝日が昇る位置がずいぶん真東に近づいてきました。時間も早くなりました。気がつてみれば、春分の日まで20日余りになりました。気温もずいぶん高くなって、一気に春の陽気になりました。






2年生の国語の時間です。パソコンの画面に向かって一生懸命小説を書いています。どんな小説になるか楽しみにしています。






2年生の家庭科の時間です。今日はプリンを作りました。市販のプリントと食べ比べていました。私も頂きました。素朴だけどうま味があって美味しかったよ!








3年生は、卒業文集の制作に取りかかっています。3年間の思い出などを書いているのかな?


昼休みは今日も卒業式の歌の練習です。声が出てきました!これなら丈夫そうです。
指導していた先生から、感動しました!と報告がありました。みんな頑張れ!






今日の給食のメニューは、「タコライス、もずくスープ、チーズサラダ」でした。タコライスは、沖縄の郷土料理だそうです。ちょっとメキシコ風かなと思いました。




3年生は、給食を食べるのもあとわずかになりました。卒業した後に分かるんだよね。給食のおいしさがね。