トップページ

学校の様子

晴れのち曇り 新生徒会役員立候補者の選挙運動が始まりました。

午前中は天気がよくて晴れていたのですが、だんだん雲が多くなって、夕方には雨が降りそうな天気になってしまいました。小学校の銀杏の葉も随分紅葉して散っています。銀杏の葉は、木の上の方から散るのでしょうか?頂上部から葉がなくなっています。それとも風当たりが強いからでしょうか。
ところで、月曜日から、新生徒会役員立候補者の選挙運動が始まっています。毎朝、生徒玄関に立ってあいさつ運動をしています。だれが新生徒会役員に当選するのでしょうか?






1年生の理科は、レンズを使った焦点の授業でした。暗幕を張って、遠くのろうそくの光をレンズで集める授業をしていました。


2年生の数学は、合同の図形の性質について勉強していました。え~と「二辺とその間の角が等しい」とかだったような記憶があります!


3年生の音楽の授業は、音楽鑑賞でした。アランフェス協奏曲(クラッシックギターの協奏曲)を聴きながら、その特徴について勉強していました。しっとりとしたいい音楽でした。


今日の給食のメニューは、「ご飯、冬野菜カレー、フルーツジュレ」でした。カレーが好きな人?と尋ねたら、みんな手をあげていました。






きれいになオクラがたくさん収穫できています。めずらしいオクラで大変好評ですよ!


西岳中学校のサルビアは大変元気です。赤の色も大変鮮やかです。このサルビアは一本の株ですよ!大きいでしょう。

晴れ 今日は1,2年生の参観日

今日の西岳は、昨日までとは違って寒さが戻ってきました。午前中は、少し雲がありましたが午後は晴天、秋らしい一日でした。野山のあちこちに紅葉した木々が見られるようになりました。


スイカズラの花は5月から細々と咲いています。一年中咲くのでしょうか?


今日は、美術の日です。1年生は、新しい作品制作に取りかかっています。デザインのアイディアを熱心に考えていました。


ALTの先生が来校されて楽しい英語の時間を過ごしました。映像を上手に使って生徒たちを引きつける授業をしてくれています。


剣道の時間は、武道指導者派遣事業で派遣された剣道の先生のお世話になっています。お陰様で生徒たちは剣道の授業が大好きです。今日は、宮崎県教育庁スポーツ振興課よりお二人の先生が見学に来られました。生徒たちははりきって授業に取り組んでいました。




今日は、剣道の試合をしました。見ている方はゆかいで楽しい授業でした。試合している生徒たちは必死でしたけど・・・


試合の後は、タブレットで撮ったVTRをみんなで見ながら、笑ったり、びっくりしたりして楽しんでいました。大変充実した授業でした。


午後は、1,2年生の参観授業でした。1年生は理科で、親子で実験に参加する授業でした。生徒たちは照れくさそうでしたが、うれしそうでした。


2年生は、社会の地理の授業でした。保護者の方々も一緒に勉強していました。


今日の給食のメニューは、「ご飯、キムチチゲ、ビビンバ丼」でした。韓国風の給食で大変美味しくいただきました!




雨 みんなで考えよう道徳 その5

西岳小学校の銀杏も紅葉して、落ち葉も積もっているのに、先週末から暖かくて季節が後戻りしたみたいです。昨夜は、風呂上がりに仕舞い損ねた扇風機を使いました。変な気候です。




今日の4校時は、3年生と2年生の道徳の授業がありました。3年生は、「ドナーカード」という読み物教材で、命の尊さについて議論し合いました。2年生は、ソーシャルスキルを使って「集団の意義の理解とか集団生活の向上」について、みんなで考えました。西岳中学校は、議論し合ったり、みんなで考えたり、など多様な道徳に取り組んでいます。

2年生の道徳の時間の様子、前に出て自分の考えを発表しました。


5校時は、3年生は体育で剣道をしました。しばらく体育がなかったので、体を動かすことが楽しいようでした。気合いの入ったかけ声が聞こえていました。




気合いの入ったかけ声が聞こえてきますか?ヤァー!面ぇーん!


今日の給食のメニューは、「りんごパン、ウインナーのチリソース煮、ほうれん草グラタン」でした。りんごパンは初めて給食に出ました。生徒たちは興味深そうに食べていました。




晴れのち曇り 今日は学校訪問でした!

今日の西岳は、この時期にしては暖かく過ごしやすい一日でした。今日は、南部教育事務所と都城市教育委員会の先生方に、西岳中の生徒の様子や先生方の授業の様子を見ていただきました。午後は一緒に研究会に参加いただいて、西岳中学校がより良くなるためのご意見やアドバイスをいただきました。ありがとうございました!今後もどうぞよろしくお願いします。


1,2年生の体育の剣道の授業のようすです。生徒の動きがいいとお褒めのお言葉をいただきました。


1年生の学級活動の授業です。先生と生徒たちが和気あいあいと授業していましたねと感心されていました。


3年生の理科の授業の様子です。巧みな手作り教材を使った授業に感心されていました。


2年生の道徳の授業です。生徒一人一人の意見を大切にした授業ですねと高く評価されていました。


最後は、3年生の研究授業でした。生徒たちは先生の指示に従って、しっかり考えて自分の意見を堂々と発表していました。3年間の先生と生徒の関係が積み上げられた、素晴らしい授業でしたねと感心されていました。




今日の給食のメニューは、「ご飯、肉じゃが、さばの塩焼き、きんぴら」でした。さばは庶民的な魚ですが、やっぱり美味しいですね!




オクラの花がまだ咲いています。

晴れ 都北小中学校音楽大会

西岳の空には高い秋の雲が目立つようになりました。真っ青な空を、飛行機雲を引いて旅客機が飛んでいます。今日は、都北地区の小中学校音楽大会(中学校の部)が開催されました。西岳中学校の生徒たちは夏尾中学校の生徒たちと合同で出場しました。練習の成果を発揮して、きれいな歌声を披露してくれました。




今日は、午前10時に「県民一斉防災行動訓練」がありました。10時に教頭先生の放送の合図で、一斉に机の下に避難する訓練です。宮崎県の各地で実施されました。生徒たちもしばらくの間机の下じっと我慢していました。






音楽大会の参加するために給食が間に合わず、今日は弁当の日でした。それぞれの教室で楽しく昼食を食べました。






会場に早く到着してしばらく休息しました。みんなリラックスしていました。あんまり緊張していない様子でした。




一曲目のオーシャンゼリゼを歌っているときは、他の中学校の生徒の皆さんからも手拍子をしていただきました。ありがとうございました!大変うれしい気持になりました。都城市の中学生たちは思いやりや優しさがあるなぁ~と思いました。


カニシャボテンに花芽がつき始めました。もうすぐピンクのきれいな花が咲きそうです。楽しみです!

晴れのち曇り ご冥福をお祈り致します。

今日は時折風が強く、紅葉した木の葉を散らしていました。しかし学校は、散り落ちる木の葉に感傷的になることはなく、木の葉の片付けの手間に気が行ってしまします。特にケヤキや銀杏の葉は大変です。生徒たちは、地区の行事も終わり、落ち着いて授業を受けています。




















今日の給食のメニューは、「ご飯、もずくスープ、トマトオムレツ、高菜ピラフ」でした。高菜はこれからが旬の野菜です。ピリッとして大変美味しいですよね!


先日都城市内で、大変不幸な火災事故がありました。この事故をうけて「火災への対応や命の大切さ」について、教頭先生からお話がありました。生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
亡くなられた小学生たちのご冥福をお祈り致します。


晴れ 西岳ふれあい文化祭

今日は、「西岳地区ふれあい文化祭」でした。生徒たちは、前日準備からお手伝いをさせていただいて、また当日は、文化祭のステージに出演させていただいて、楽しく充実した日を過ごしました。このように地域のために少しでも役に立つ人材を、地域ぐるみで育てていただけることに感謝いたします。ステージでは夏尾中学校の生徒たちと一緒に合唱を披露するなど、交流も深まりました。天気にも恵まれて素晴らしい一日でした。

生徒たちは、朝一番に長遊園で「やっこ21」の踊りを披露して、文化祭会場に向かいました。高齢者の方々によろこんでいただきました!




ふれあい文化祭実行委員会の皆様方のごあいさつから文化祭が始まりました。


ゲストにぼんちくんも駆けつけてくれて、一緒にみやこんじょ弁ラジオ体操をしました。


屋外の広場には多くの出店があり、西岳地区の特産品や食べ物が販売されました。先着500名様にはサンマの塩焼きが振る舞われました。大変美味しくいただきました!




西岳中の生徒の作品も展示して、皆さんに見ていただきました。


夏尾中学校の生徒と一緒にエンジンを組んで、気合いを入れてステージ向かいました。




文化祭会場でも「やっこ21」の踊りを披露しました。3年生はこれが最後の披露になりました。元気がよくて素晴らしいと、地域の方々にお褒めのお言葉をいただきました。




生徒のみんなお疲れ様でした!みんないい顔しているよ!

雨 冬服更衣完了しました!

今日の西岳は雨、気温も低くなり肌寒くなってきました。今日から生徒たちの制服は冬服になり、冬の到来を印象づけます。職員もクールビズが終了し、男性の先生は、ネクタイをして授業をしています。








今日の午後は、県立高校から先生方をお呼びして、説明会を開催しました。進路学習の一環で生徒は全員参加です。保護者の皆様にはお忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。また、県中体連大会の選手推戴式もありました。バドミントン部のSさんが元気よく選手宣誓をしました。頑張って下さい!皆さん応援してください!








練習の成果を十分に発揮して、悔いのない試合をして来ます!!


夏にご紹介しました緑のカーテンは、見事!「優秀賞」をいただきました。全小中学校で最優秀賞が2校、優秀賞が2校だったそうです。4校の中に選ばれました。やったぁ~!教頭先生お疲れ様でした!




今日の給食のメニューは、「減量ミルクパン、コーンラーメン、大根とツナのサラダ」でした。ラーメンは麺とスープを別々に運んでいただけるので、麺がのびてなくて美味しいラーメンでした。


寒くなってきて、オクラはなかなか大きくなりません!

雨 11月3日は西岳地区ふれあい文化祭です!

今日の西岳は朝から弱い雨が降り続いていました。久しぶりの雨です。花壇の花には雨のしずくがたまって、花が生き生きと見えました。今日は、技術・家庭科の授業がありました。家庭科では1年生が裁縫の作品を熱心に作っていました。








昨日から西岳地区ふれあい文化祭の準備の手伝いをしています。昨日は生徒と職員でテントを8張り立てました。今日の午後は、体育館にシートを引いたり、展示用のパネルを立てて生徒の作品を展示しました。生徒たちの作品を地域の方々にも見て頂きます。11月3日の西岳地区ふれあい文化祭では、踊りや歌も披露します。是非おいで下さい。










今日の給食のメニューは、「ご飯、にら玉スープ、肉団子のオイスターソース煮」でした。肉団子とオイスターソースが絶妙でとても美味しい給食でした!


剣道がだんだん上手になってきました!

西岳は今日も晴天、西岳中学校の上空は航空機の通り道になっていて、よく旅客機が飛んでいます。飛行機雲を引きながら飛ぶ旅客機、夕日に映えならオレンジ色に光って飛んでいる旅客機を見かけます。あの中に人が乗っていると思うと不思議な気持になります。


体育の時間は剣道を習っています。最初はぎこちなかったのですが、だんだん上手になってきました。道場から剣道の先生をお呼びして丁寧に教えていただいています。体育の先生も剣道が専門なので、熱の入り方が違いますね!西岳中の生徒たちはすじがいいですよ!ヤァー!




3年生の国語の時間は、自分の考えをまとめて発表する勉強に入っています。今日は班ごとに分かれて教科書の内容について、自分の考えをまとめる授業でした。自分の考えをまとめて発表する。人の考えを聞いて自分の考えを広めたり深めたりする。大切なことですね!


2年生は習字の授業でした。集中して筆を動かしていました。なかなか自分の気に入る字が書けないようでした。


今日は全校専門委員会の日でした。10月の目標を反省して、11月の目標を決めました。みんなでよりよい西岳中学校しようと熱心に話し合っていました。




今日の給食メニューは、「黒糖パン、かぼちゃひき肉フライ、コンソメスープ、レモンあえ」でした。ハロウィンの時期だからかぼちゃがでるのかなぁ~と思いながら頂きました。