学校の様子・お知らせ

学校の様子

謎の生物の正体は

   昨日ホームページ上にアップした5体の謎の生物の正体は、美術の単元の「身近な動物から発想する」で3年生が昨年の後半から製作していた動物たちでした。2つの物を組み合わせたり言葉からイメージを膨らませたりして新しい想像の動物をつくったようです。完成した作品を校庭の自然の中に置いて、M先生の指導のもと撮影会でした。

   さてそれぞれの生物たちは何と何が組み合わされた動物でしょう。

みなさんのご想像にお任せしますね。ちなみに写真は生徒が撮影したものです。

 

雨にも負けず、寒さにも負けず・・

   4月25日(水)今日は朝から冷たい雨。加えて肌寒い。H先生が出勤早々「雨ですね~今日は芋の苗植えはできませんね~」と残念そうにつぶやかれました。どうやら3年生の技術の授業「生物の育成の技術と原理・法則と仕組み」の単元でサツマイモの苗植えを計画されていた様子。雨がやむといいなあ~と願っていると、なんと3時間目には雨がやみました。早速、元気100倍のH先生の指導のもと、雨にも寒さにも負けない3年生は芋の苗植え作業にがんばりました。たくましい3年生です!収穫の時期が楽しみですね。

第1回参観日

  4月23日(日)参観日・PTA総会が行われました。

1年生は国語の授業で単元は「声を届けよう」、親子で課題について話し合う場面もありました。2年生は理科の授業で単元は「塩化銅を電気分解しよう」、親子で実験に取り組み、T先生の問いにYさんのお母さんが応える場面もありました。3年生は英語の授業で単元は「Three Interesting Facts about Languages 」、K先生と生徒の掛け合いや笑い声が聞こえるなど和やかな雰囲気で授業が進んでいました。

最初の参観日、先生方も生徒のみなさんも少し緊張したかも?!ですね。

 

K先生来校

 K先生とは、図書館サポーターの先生です。先生は、いつもゆったりとしたかわいらしい口調で話をされ、みなに癒やしを与えてくださる素敵なキャラクターです。猫が好きでいつも猫の尻尾のついた靴下を履いていらっしゃいます。今日はSUT(ステップアップタイム)の時間に先生の自己紹介と2冊の絵本を読み聞かせしてくださいました。1冊目は「ねこガム」2冊目は「めぐろのさんま」。2冊目の本は落語でした。聴いていた生徒は最後の「落ち」がわかったでしょうか。

Eさんの感想:「K先生が教えてくれた落ちと自分が思っていた落ちが同じでうれしかった。」

みなさんもぜひ読んでみてください!!

第1回命の大切さを考える日

   4月19日(水)今日は命の大切さを考える日でした。担当はT先生。どんな話をされるのかみな興味津々。T先生はご自分の妊娠・出産・育児の体験について、エコー写真やエコー動画等を使って話してくださいました。最後に「みんなもこうやって成長してきました。今みなさんはどんな表情をしていますか」と問いかけられました。「子供の写真をみて怒る人はいませんよね?子供が人を笑顔にさせるエネルギーは本当にすごい。みなさんにもそのエネルギーがあるのですよ。だからこそ自分の命はもちろん、周囲の人の命も大切にしてほしい。」と話されました。

Nさんの感想:「ここまで私が成長するのに親にはいろんな思いがあったのだなあ。」

Hさんの感想:「私にも子供ができたら大事に育てたい。」

それぞれが命について深く考えた時間でした。

1年生、アレックス先生と初の英語授業

  4月19日(水)1年生が入学してから約1週間。少しずつ緊張も解け、朝職員室に名札を取りに来る時のあいさつや入室の仕方にも徐々に慣れてきたようです。しかし疲れもたまってきた頃。少しずつ学校に慣れてそれぞれが自分を出せるようになるといいですね。

  今日はアレックス先生来校日。3時間目に1年生にとっては初となるアレックス先生との英語の授業が行われました。みなアレックス先生の自己紹介のプレゼンを食い入るように見て、質問に答えていました。

Mさんの感想:「英語を聞き取るのは難しかったです。」

Tさんの感想:「オーストラリアの国のことがわかりました。」

これからの授業が楽しみですね。

第62回入学式

   4月10日(月)ご来賓10名をお迎えし、第62回入学式が行われました。今年は7名の新入生が加わり、在校生もあわせて18名でのスタートの日となりました。新入生代表誓いの言葉ではKさんが、「自分で考えて行動することや期待にこたえられるようにがんばる!」と宣誓してくれました。また7名それぞれが新入生誓いの一言として、自分の将来の夢や中学校生活での目標などを言ってくれました。在校生歓迎の言葉では、Sさんが「テストのこと、部活動のこと、生徒会活動のことなど小学校とは異なる生活について、夏尾中学校では少人数でも全員が楽しく協力して学校生活を送っていることを話してくれました。

 新入生のみなさん、そして保護者の皆様ご入学おめでとうございます。

 美しい自然や優しい先輩、校長先生はじめ先生方、地域の方々に囲まれ、充実した3年間が過ごせるに間違いありません!

令和5年度夏尾中学校スタート!

4月7日(金)夏尾中学校の令和5年度がスタートしました。

新任式では、新しく3名の先生方をお迎えし、それぞれにご挨拶をいただきました。

始業式では、2名の生徒が新学年の抱負を述べました。新2年生のSさんは、復習をしっかりすること、後輩の手本となること、部活の公式戦で1勝すること、また、新3年生のUさんは、志望校に合格できるように学習面をがんばること、夏の中体連で県大会に出場できるようにがんばること、夏尾中をリードして笑顔で過ごせる学校生活を送ることなどを述べてくれました。新学年での熱い思いが伝わってきました。

続いて、校長先生が新学年スタートにあたって2つのお願いをされました。ひとつは、「命を大切にしてください。」自分も相手も存在も思いやってくださいということ。もうひとつは、「夢をたくさんもってください。」夢を探しに来て下さい!夢を拾ってください!どんな夢でも1歩近づけば1歩分の成長があり、見えなかった景色が見えてきますよ。ということ。

次に担任等が発表され、新しい教室に入り新学年がスタートしました。その後はみなで力を合わせて入学式の準備を行いました。

さあ、夢探しの1年のスタートです。先生方も夢探しのサポートに精一杯頑張ります!!

訪問者カウンタについて

令和5年4月6日9時50分に訪問者カウンタのリセットを行いました。

これまでの訪問者は354218人でした。ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

部活動卒部式

 3月11日(土)の午前中にバドミントンの卒部式を行いました。3年生にとっては久しぶりの試合になりました。トーナメントで卒部試合を行いました。優勝は3年生のS君、2位は3年生のY君でした。やはり3年生が強かったです。良い思い出となった卒部式でした。

 

 

 

中学校図書館サポーター来校

 昨日は中学校図書館サポーターのK先生が来校しました。ステップアップタイムの時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。また、階段に素敵な掲示物を作ってくれました。

宮崎県PTA新聞への記事掲載

 宮崎県PTA新聞「きずな」、3月号の最後のページ、トピックスに夏尾中学校の「地域とともにあるオンリーワンのPTA活動」の記事が掲載されました。昨年の3月号の表紙に続いて2年連続の掲載です。

空想の世界へようこそ

 3年生は美術の最後の授業が終わりました。3年間で多くの作品を仕上げました。最後の作品は、「空想の世界にようこそ」です。1階から2階へ上がる階段の正面に1、2年生の作品と一緒に展示してあります。真ん中が3年生の作品です。

1、2年生の防災教育

 昨日は、都城市危機管理課のSさんに来ていただいて1、2年生対象の防災教育の授業を実施しました。まず、ダンボールとナイロン袋を使ってのトイレ作り、ペットボトルを使った簡易シャワー作り、お風呂用の水のため方を学習しました。その後、災害時にケがをした場合の応急処置方法、竿とタオルケット使っての担架づくり、非常持ち出し袋に入れる最小限の品物を確認しました。

 

中学校最後の調理実習

 今日の3年生の家庭科は、中学校最後の調理実習でした。チョコチップクッキー、ミルクスコーン、チョコレートテリーヌを作りました。調理室から良い香りが職員室まで漂ってきました。きっと家でも家族にごちそうしてくれることでしょう。

 

 

 

2年生音楽の授業

 今日の2年生の音楽の授業は音楽発表会に向けての個別練習の時間でした。2年生は「夜に駆ける」をピアノ、鉄琴、木琴、キーボードで発表する予定です。みんな一生懸命練習していました。音楽発表会が楽しみです。

 

心肺蘇生法

 今日は、2年生保健体育の保健の授業で心肺蘇生法を学習しました。合わせてAEDの使い方についても学習しました。夏尾中ではAEDは体育館の玄関前に設置しています。

租税教室

 今日の5時間目に租税教室を実施しました。都城税務署から、SさんとKさんが来てくれました。講話とDVD視聴をとおして、税の種類や税の使われ方、税金の意義などについて知る貴重な機会となりました。

総合的な学習の時間

 先週木曜日の総合的な学習の時間に1年生は、職場訪問のお礼状を、夏尾郵便局と夏尾市民センターに持っていきました。2年生は、学級担任のS先生が進路についての話をしました。

 

寄贈本のPOP

 今日は中学校図書館サポーターのK先生が来てくれました。先日学校運営協議会の委員のOさんから寄贈された本、『さばの缶づめ、宇宙へいく』を紹介するPOPを作ってくれました。鯖街道を宇宙につなげた高校生たちや先生でつなぐ奇跡のバトンの物語です。ぜひ、読んでみてください。子供達だけではなく、大人も元気になるすばらしい本です。

 

情報モラル教室

 2月5日は日曜参観日でした。4校時に都城地区少年サポートセンターの千代森さんと堀之内さんに来ていただき、情報モラル教室を実施しました。スマートフォンに潜む危険性、トラブルに巻き込まれないための対策などを知る貴重な機会となりました。

卒業式に向けての花つくり

 今日の5時間目は、卒業式に向けて、プランターにパンジー、キンセンカを植えました。すばらしい卒業式の会場になるように、みんなでしっかり育てていきましょう。

ラナンキュラス

  今日から明日にかけて日本上空へこの冬一番の強い寒波が流れ込み、明日は降雪も予想されます。いよいよ明日は私立高校入試です。明日受験する3年生、今までの努力の成果を発揮してきてください。今日の午後に、保護者のNさんと地域のMさんからラナンキュラスのプレゼントがありました。正面玄関と3年生教室に飾っています。ラナンキュラスの花言葉は「合格」です。3年生の健闘を期待します。

 本日付けの宮崎日日新聞9面、「みんなの学校」に夏尾中学校が掲載されました。是非、ご覧ください。

立志式

 昨日立志式を実施しました。当初西岳中学校と合同で行う予定でしたが、医療緊急事態宣言を考慮し、別々に開催しました。2年生が立志を迎えた今の気持ちを漢字一字にしたため、在校生、保護者、職員が見守る中、堂々と立志の誓いを発表。2年Nさんは「人との出会いを大切にできる人になりたいです」と発表しました。その後、記念講演が行われ、宮崎花ふぶき一座の座長、宮田わかなさんが「まちに笑顔の花が咲く」と題して講演を行い、実演を交えた話に参加者は聞き入っていた。お礼のことばは、2年Mさんが、述べてくれました。講演の模様はオンラインで西岳中学校に配信しました。

立志式の横断幕準備

 明日の立志式に向けて、1年生のH君、Hさんが横断幕の取り付け作業を手伝ってくれました。2年生が明日の立志式で立志の誓いを堂々と発表してくれることを期待します。

全校体育

 今日の6校時の全校体育は、ティーバッティングをしました。みんな楽しそうに体育の授業を受けていました。みんなうまく打てるようになったかな?

 

立志式準備

 来週の水曜日、1月18日に立志式が行われます。2年生の5、6時間目は、立志式で使う色紙の作成をしました。自分が選んだ漢字1文字を毛筆で書きました。

避難訓練

 今日は、御池青少年自然の家で避難訓練を行いました。火災が発生した時の消火器の取り扱い方法の説明を受け、実際に水消火器を使って消火の訓練を行いました。次に、それぞれ待機場所に移動し、そこからの避難訓練を行いました。Rさんは、「初めての場所で緊張したけど、火事はいつ、どこで起こるか分からないので、日頃避難経路の確認を心がけようと思いました。」と感想を書いていました。

門松づくり

 23日、門松づくりを行いました。2年前に、保護者中心で行う門松作りが復活。今年は、多くの生徒に門松作りを体験させたいという保護者の提案で、地域の協力者の山角さんや保護者の協力のもと、生徒中心で門松作りに挑戦しました。門松づくりの材料のほとんどは、保護者や地域の方からの提供や夏尾の自然を生かしたものを利用しました。孟宗竹を斜めに裁断する作業や縄を「男結び」で結ぶ作業は山角さんの協力を得て行いました。

 

 

夏尾中のクリスマスツリー

 先日もホームページで紹介した生徒玄関のクリスマスツリー。昨日、今日で、生徒の作品や、保護者の協力で一段とバージョンアップしました。華やかな生徒玄関になっています。今年は生徒玄関、職員玄関の飾り付けを生徒、保護者も参加して行っています。夏尾中ならでは取組です。明日はいよいよ門松づくり。寒さが心配です。

グリーティングカード

 昨年に引き続き、今年も地域の方へ配付するグリーティングカードを生徒が作りました。コロナ禍で地域に何か貢献したいという思いから取り組んでいる活動です。グリーティングカードで地域の方に元気をプレゼントできると幸いです。

本のPOPコンテスト

 今年も中学校図書館サポーターのK先生と美術のM先生の協力で本のPOPコンテストを実施しました。夏尾中の職員、生徒、学校運営協議会委員の方にも投票をしていただき今年のPOPコンテストの金賞、銅賞が決まりました。発表です。

    金賞 3年 Yさん

   金賞 2年 Mさん

      銅賞 Hさん

AEDの設置について

 心肺停止による突然死を防ぐ強い味方、AEDを24時間、誰もが使えるようにしようという動きが広がり、都城市でも市内の小中学校について、カギのかかる校舎内に設置していたAEDを校舎外に移設することになりました。夏尾中でも先日体育館の入り口の外壁にAED用のボックスを取り付ける工事が行われました。ボックスにはカギがかかっておらず必要であれば学校関係者でなくても使うことができます。

クリスマスツリーの登場

 生徒玄関にクリスマスツリーが登場しました。クリスマスツリーはNさん、Uさんが準備してくれました。飾り付けは生徒が行ってくれました。サンタさんが見に来てくれるといいです。

国指定伝統的工芸品「都城大弓」弓師による弓体験授業

 昨日の5、6校時に国の伝統工芸品に指定されている「都城大弓」の弓体験授業が実施されました。国の伝統工芸士の弓師、横山黎明さんと長男の慶太郎さんが、弓の生産方法や都城大弓の歴史をわかりやすく紹介してくれました。弓の材料となる竹を選ぶのに時間がかかること、竹の乾燥や、煙でいぶす色づけなどの工程は5年から10年かかること、取った竹の6割は使えないなど、弓を作るのに苦労と手間暇がかかることの説明を受けました。都城大弓は200以上の工程がすべて手作業で、黎明さんは、工程の中でも、一番重要な竹を曲げるためにひもで巻いてくさびを打ち込む「弓の打ち込み」を実演してくれました。その後、生徒は一人一人が、半円状に反りをつける体験やかんな削りを体験しました。

 

 

乗り入れ授業

 今日は、英語科のK先生が夏尾小学校で5、6年生への乗り入れ授業を行いました。英和辞典の引き方の授業でした。小学校のK先生も英和辞典の引き方に挑戦していました。誰が一番たくさんの単語の意味を調べることができたでしょう。

2年生職場体験学習

 昨日、今日と2年生の職場体験学習が5事業所で行われています。5事業所は、山路医院、都城金海堂、サンパーク、ベルフェミン美容室、野元自動車商会です。働く人の姿を間近で見たり、実際に働いたりする体験を通して、自分の進路を考えるきっかけになってほしいと思います。

オンライン出前授業

 昨日の5,6校時に1、2年生が、Google for Educationによるオンライン出前授業に参加しました。小中学校プレゼンコンテストに向けて参考となるものでした。昨日の出前授業を生かして、小中学校プレゼンコンテストに向けて頑張ってもらいたいと思います。

百人一首カルタ大会の練習

 今日の昼休みは、12月20日(火)に行われる百人一首カルタ大会の練習をしました。個人戦とペア戦が行われます。今年の優勝は誰の手に?

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、宮崎牛肉うどん、野菜と厚揚げのみそ炒めでした。肉うどんには、宮崎牛が使われており、だしと宮崎牛の味があわさってよりおいしく食べることができました。

第21回夏尾小・中学校合同持久走大会

 今日は少し肌寒い中ではありましたが、天候にも恵まれ第21回夏尾小・中学校合同持久走大会が行われました。ほとんどの生徒が試走より速いタイムで走ることができました。保護者や、小学生、先生方の応援の後押しがあり、すばらしい持久走大会になりました。

 

本のPOPコンテスト

 昨年に続いて、中学校図書館サポーターのK先生と美術のM先生の協力をいただいて、本のPOPコンテストを行います。昨年同様生徒が作った力作のPOP作品が掲示されています。今年は誰の作品が大賞に選ばれるか楽しみです。

数学の研究授業

 昨日の4時間目はN先生の数学の研究授業でした。3年生の数学で図形と相似の単元した。前時までの復習でグーグルフォームを使った小テストを行ったり、ジャムボードを使ってペアで自分の考えを伝え合ったりするなど丁寧な授業が行われました。

絵本の読み聞かせ

 今日は中学校図書館サポーターのK先生の来校日でした。K先生は、図書スペースの整備をしてくれて、生徒の興味を引きそうなたくさんの新刊本を選定してくれています。5校時の後にはK先生の絵本の読み聞かせがあり、生徒は真剣に聞いていました。家で絵本の話をしてくれると思います。

都城市トップアスリート事業

 令和4年度の都城市のトップアスリート事業に2年生のMさんとRさんが選ばれました。今週の日曜日に練習会が行われ、2人が参加しました。K先生がその時の練習を動画に撮っていて、今日の部活はそれを見ながら練習しました。みんな真剣に動画を見ながら練習していました。

環境美化

 今日は教育総務課のSさんとHさんが、環境美化作業に来てくれました。今日は午前中は主にプールの外にあるトイレの掃除、午後からは先日の訪問で剪定したものの片付けをしてくれました。雨の中の作業大変お疲れさまでした。

 

持久走大会の試走

 今日の6時間目とステップアップの時間に、今週の金曜日12月2日行われる持久走大会に向けての試走を行いました。本番で走るコースをみんな一生懸命走っていました。持久走大会本番までしっかり体調を整えておきましょう。