「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子・コメントなど
高校説明会
この度、3年生を対象とした高等学校説明会が高城生涯学習センターで行われました。第1回(5月27日(金))には私立高校、高等専門学校6校、第2回(6月28日(金))には県立高校6校からお越しいただき、説明をしていただきました。
3年生は進路選択が近づいてきます。各学校の特色や魅力を学び、自分の進路選択について考えを深めるよい機会になりました。
第1回学校運営協議会
6月24日(月)、本年度の第1回学校運営協議会が高城小学校、石山小学校と合同で開催されました。まずは、本年度委員を務めてくださる皆様に校長より委嘱状をお渡ししました。
その後、本年度の高城中学校の学経営方針や現状について校長より説明したのち、委員の皆さまと意見交換を行いました。
これまでも「地域とともにある学校」をつくる上で学校運営協議会が重要な役割を果たしてきました。本年度も、委員の方々のご意見を生かしながら、特色ある学校づくりに努めていきます。
公民館清掃への協力依頼
生徒会活動のテーマである「地域貢献」の一環として、昨年度に続き、今年度も公民館一斉清掃を行います。それに際し、今年度も物心両面にご支援をいただく、都城市社会福祉協議会高城サテライト様に、協力依頼とご挨拶に伺いました。昨年度の参加者は144名でしたが、今年度は209名の参加希望があり、「地域貢献」への意識が高まっています。
生徒会活動に、たくさんの地域の皆さまが応援してくださっています。今年の公民館清掃は8月23日(金)の予定です。日頃からお世話になっている地域のために今年もがんばります。
ものづくり体験をしました
6月21日(金)、2年生の総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として、宮崎県ものづくり協会による、ものづくり体験教室と匠の技職業講話技能体験教室が開かれました。特に技能体験教室では、染織、木工、洋裁、塗装の4つの分野それぞれの匠(マイスター)の方から直接ご指導をいただきながら、実際にものづくりを体験しました。
木工 塗装
洋裁 染織
生徒達は、普段体験することのできない「ものづくり」に苦戦しながらも一生懸命取り組み、「ものづくりの大変さや楽しさを学ぶことができた。」、「職人の先生方に優しく教えていただき、周りの友達と協力して作品を作り上げることができた。」といった感想を述べていました。
ご指導いただいた皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
令和6年度都城地区総合体育大会結果
標記の大会結果について、アップしました。「部活動」に入りご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。