トップページ

学校の様子・コメントなど

日和城に行ってきました

 昨日は、1年生は総合の時間を使って、日和城の企画展に行ってきました。高城郷土資料館副館長の田ノ上さんから、高城の歴史や文化についての話をしていただきました。現在1年生は、総合学習で高城町について調べ、まとめをしています。中には、実際に日和城に調べに行った班もあるようです。今回の内容は、調べた内容と同じ部分もあり、自分たちが調べたことをもっと詳しく知れたのではないかと思います。皆さんに感想を書いてもらいましたが、感想の中には自分が調べていることについてもっと詳しく知ることができてよかったということや、知らないことがわかってよかったと書いていた人もいました。今回、日和城に行って本当によかったと思います。メモを取っている人もいて、真剣に聞くことができていました。大変素晴らしいことだと思います。田ノ上さんに、「自分の住んでいるところの自慢話はできますか?」といわれました。この見学で自慢できるようになったでしょうか?


< 2学期がスタートし1週間 >

日が暮れるのも徐々に早くなり、秋が少しずつ感じられるようになりました。2学期がスタートし1週間が過ぎました。
学校の生活リズムも、少しずつ戻ってきたように感じます。

月曜日と火曜日には、実力テストが行われました。夏休み中からテストに向けて計画的に学習を進めてきた人と、金土日に慌てて勉強した人、そして、ほとんど準備をせずに受けた人がいたように感じます。自分自身の頑張りは、テストの結果に必ずあらわれていると思います。9月26日・27日には、2学期の中間テストもあります。先のことだと思わずに、今のうちから計画的に学習を進めていきましょう。

2学期始まる

 2学期が始まりました。2年生に転入生を2名迎え、全校生徒249名でのスタートです。今学期もよろしくお願いいたします。
 
 耐震化工事は、2階教室と理科室が使用できる状態となりました。しかし、玄関、事務室、職員室などの1階部分は1月末までの工期ですので、工事現場そのものです。事務室や職員室にお越しの際は、体育館前の入り口を入り、体育館東側のプレハブの建物にお越しください。ご不便をおかけいたします。
 

 高城の生徒をもっと、たくましく!!「自立」に向かって

  
7月22日の終業日、午後に教室の片づけ、職員室や保健室、校長室、印刷室、理科室などの荷物をプレハブの建物に移動させました。さすが、高中生、本当によく働いてくれました。本やファイルがたくさん入った段ボール箱が数百個、それぞれ分担された部分やその時間帯、汗だくでてきぱきと、楽しい会話を交えつつ、やりきりました。
 生徒は、想像以上に、気が利き、思いやりがあり、愉快に、汗を流してくれました。彼らの持っている能力を、もっともっと伸ばしたい、と強く思ったのは、校長だけではありません。全職員が、そう思いました。

 
 2学期からは、学校と家庭がさらに協力して、生徒の良さを伸ばしていきましょう。早寝、早起き、朝ごはん、加えて、朝夕の家庭でのあいさつ、そして、お願いしたいのが、徒歩と自転車通学の徹底です。自家用車での送迎を減らしていただき、さらに、たくましく!! よろしく、ご協力をお願い致します。
 
教室の暑さ対策について
 
 酷暑が続く中、授業が始まりました。本日は、大清掃、学級活動、給食、昼休み、始業式という流れで、教室や廊下をクリーンアップ。業者の方も、プロの清掃会社が二日間かけて掃除をしていただいています。おかげさまで、清潔な教室での給食となりました。

 各教室には天井に扇風機が備えられています。これに加えて、教室の床に扇風機を4台、計28台購入しました。追加購入も視野に入れつつ、早く涼しくなってくれることを祈っています。