「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
トップページ
学校の様子・コメントなど
今日から「修学旅行」②~2年生
2年生は、今日から「修学旅行」です。
みんな元気に出発しました!
沖縄は、雲は多いようですが晴れ間があり気温20℃、暑いということです。
みんな元気に出発しました!
沖縄は、雲は多いようですが晴れ間があり気温20℃、暑いということです。
今日から「修学旅行」~2年生
修学旅行スローガン
「行くぞ 太陽の島 平和を学び 南国を楽しもう Okinawa History」
実行委員長の話(2年 永野)
第2学年の中でも最大の行事である修学旅行がやってきました。5月にあった遠足や、文化祭などで戦争や平和について学習してきました。今回の修学旅行で、これまでの平和学習を生かし沖縄で学んできましょう。みんなが一つになって全員で一生の思い出に残るものにしましょう。みんなで楽しい修学旅行を作り上げましょう。


「行くぞ 太陽の島 平和を学び 南国を楽しもう Okinawa History」
実行委員長の話(2年 永野)
第2学年の中でも最大の行事である修学旅行がやってきました。5月にあった遠足や、文化祭などで戦争や平和について学習してきました。今回の修学旅行で、これまでの平和学習を生かし沖縄で学んできましょう。みんなが一つになって全員で一生の思い出に残るものにしましょう。みんなで楽しい修学旅行を作り上げましょう。
土曜寺子屋を行っています!
11月22日9:00から、第1回高城中学校「土曜寺子屋」を行いました。次回は11月29日です。
高城中学校の図書閲覧室で、土曜日午前中(9:00~11:00)、学習支援を行います。生徒は、希望参加です。宿題をもってきたり、課題をやったりと、基本は自学自習です。地域の学習ボランティアの方々に、質問があったり問題が解けずに困っていたりするときに、ちょっと手助けしていただいています。
※ 現在、学習ボランティアに登録している地域の方は6名、まだまだ学習ボランティアを募集中です。


高城中学校の図書閲覧室で、土曜日午前中(9:00~11:00)、学習支援を行います。生徒は、希望参加です。宿題をもってきたり、課題をやったりと、基本は自学自習です。地域の学習ボランティアの方々に、質問があったり問題が解けずに困っていたりするときに、ちょっと手助けしていただいています。
※ 現在、学習ボランティアに登録している地域の方は6名、まだまだ学習ボランティアを募集中です。
生徒会立ち会い演説会・投票
生徒会立ち会い演説会・投票(11月20日)
高城中生徒会では、毎年、11月に、中1・2年生の生徒が次期生徒会役員への立候補をして、応援者との立ち会い演説会、投票という「生徒会選挙」が行われます。
今年も、1年生7名、2年生8名が立候補。選挙管理委員会は3年生です。記載台、投票箱も本物を使用します。今年は、市選挙管理委員会から出前授業の機会を得まして、若者の投票率の低い現状と、投票することの意義、大切さについて学習しました。また、投票用紙の自動計算機や、折ってもすぐに開く仕組みをもつ本物の投票用紙の体験コーナーも作っていただき、貴重な学習の機会となりました。
高城郷土資料館に行ってきました
1年生が、11月13日(木)の午後に高城郷土資料館に行ってきました。
1学期から、総合的な学習の時間に高城のことを学習してきました。その一環として、高城郷土歴史館(日和城)で行われる企画展へ参加し、副館長さんから講話をしていただきました。講話の内容は、『高城の歴史と文化』です。この都城一帯は大昔は湖で、たまっていた水が流れ出たところが高城にある観音瀬であったことや、高城は恵まれた土地で奪い合いの戦争が起こっていたことなど勉強になる話を聞きました。講話を聞いた後は、資料館内の展示品を見て回りました。
自分たちの住む高城のことについて、多くのことを知るのは大事なことですね。
1学期から、総合的な学習の時間に高城のことを学習してきました。その一環として、高城郷土歴史館(日和城)で行われる企画展へ参加し、副館長さんから講話をしていただきました。講話の内容は、『高城の歴史と文化』です。この都城一帯は大昔は湖で、たまっていた水が流れ出たところが高城にある観音瀬であったことや、高城は恵まれた土地で奪い合いの戦争が起こっていたことなど勉強になる話を聞きました。講話を聞いた後は、資料館内の展示品を見て回りました。
自分たちの住む高城のことについて、多くのことを知るのは大事なことですね。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
1
5
0
5
5
5
5
都城市立高城中学校
〒885-1202
宮崎県都城市高城町穂満坊115番地1
TEL 0986-58-2303
FAX 0986-58-2823
お願い
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。