「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
トップページ
学校の様子・コメントなど
玄関掃除のボランティア活動
ボランティア活動
毎朝、玄関掃除のボランティア活動が行われています。
サッカー部員、男子ソフトテニス部員が毎朝、きれいな玄関を整えてくれます!
ありがとう。男子ソフトテニス部員は、他に運動場や校庭、技術室への通路などを掃除してくれています。吹奏楽部員が下足棟入り口を毎朝掃除してくれます。うれしいですね。3日朝は、吹奏楽部の多くの部員が1階廊下や玄関掃除をしていました。女子バレー、吹奏楽部など、校門でのあいさつ運動がさかんです。
学校サポーター
フラワーサポーターに3名加わっていただきました。内重様、福重様、榎田様です。
また、数学サポーターに板垣様のご協力!!ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。
対面式・部活動紹介
対面式・部活動紹介
生徒会の4月最初の行事、対面式と部活動紹介が4月10日(木)午後にありました。生徒会活動について、執行部がユーモアたっぷりに紹介。
新入生は生徒会活動について楽しみながら知ることができました。2・3年生に、「やっぱり、成長したなー」と思えたひとときでした。
フラワーサポーター
フラワーサポーターの皆様、ありがとうございました!
入学式に合わせて、4月の第一週の二日間、延べ6名の方が、ペチュニアの苗を植えてくださいました。おかげさまで、校門近くの庭園の縁がとてもきれいになりました。皿良様、槇原様、小河原様、竹原様、ありがとうございました。
現在、フラワーサポーターは7名のお名前をいただいております。皿良様、槇原様、小河原様、竹原様、伊集院様、柏木様、岩崎様です。
気楽に応募してください。好きなときに学校に来られて、花を眺めるもよし、今でしたら、ペチュニアやパンジー、ビオラの花の終わりをちぎっていただいて、結実を防いで花を持たせていただくとありがたいです。もう少ししましたら、グリーンカーテンの用意(ヘチマやゴーヤ、などを南側に植えます)、サルビアなどの苗作りをと考えています。
「入り口は、顔」
「入り口は、顔」
10年ほど前、ある有名バスケットボール部の監督が、こんなことを言っていました。体育館に入った瞬間に、そのチームがわかると。
具体的に言うと、体育館の入り口(隅々のゴミ、くつやシューズの並び方)、更衣室などの整理の状況などのことです。こんなところがしっかりできていないチームが、「意識の高い、考えた練習」をできるはずがないという考え方なのです。
そんな話を聞いた直後、ある学校に遠征に行ったところ、トイレでそこのテニス部員が私のくつをさりげなく、はきやすいように並び替えて出ていったのです。お茶を出したり、いすを出したり、あいさつをしたりという行動は、しっかり指導されていました。その年、そのチームは全国大会で準優勝を果たしました。もちろん、そんなことだけをやっていたわけではありませんが、中学生でありながら、精神的に高いレベルに身を置き、当然日々の練習から物事の吸収率が違うわけですから、そのような実績が出たのだと思います。
残念ながら、高城中のトイレは、スリッパがいつもきちんと並んでいるとは言えない状況があります。週直さんが並べたときだけという感じでした。今年は、100%を目指しませんか?全員が意識をもって取り組んでいきましょう。ほめられることも、目立つこともないかもしれないけど、大切なことですよね。
具体的に言うと、体育館の入り口(隅々のゴミ、くつやシューズの並び方)、更衣室などの整理の状況などのことです。こんなところがしっかりできていないチームが、「意識の高い、考えた練習」をできるはずがないという考え方なのです。
そんな話を聞いた直後、ある学校に遠征に行ったところ、トイレでそこのテニス部員が私のくつをさりげなく、はきやすいように並び替えて出ていったのです。お茶を出したり、いすを出したり、あいさつをしたりという行動は、しっかり指導されていました。その年、そのチームは全国大会で準優勝を果たしました。もちろん、そんなことだけをやっていたわけではありませんが、中学生でありながら、精神的に高いレベルに身を置き、当然日々の練習から物事の吸収率が違うわけですから、そのような実績が出たのだと思います。
残念ながら、高城中のトイレは、スリッパがいつもきちんと並んでいるとは言えない状況があります。週直さんが並べたときだけという感じでした。今年は、100%を目指しませんか?全員が意識をもって取り組んでいきましょう。ほめられることも、目立つこともないかもしれないけど、大切なことですよね。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
1
4
6
1
3
3
8
都城市立高城中学校
〒885-1202
宮崎県都城市高城町穂満坊115番地1
TEL 0986-58-2303
FAX 0986-58-2823
お願い
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。