トップページ

学校の様子・コメントなど

2学年キャリア教育の取組

 2学年では、7月7日(金)、14日(金)と2週にわたり、講師をお招きして総合的な学習の時間にキャリア教育を行いました。

 7月7日(金)は株式会社サニー・シーリング代表取締社長の窪田裕一様より「改善することから成長できる」というテーマで授業をしていただきました。

 

 

 また、14日(金)には都城市が行う「夢見る課外授業」の取組で、実際に起業された次の6名の経営者の方々にお越しいただき、ご講話をいただきました。

○(株)IST STYLE代表取締役 佐藤輝和様

○農業生産法人ベジエイト(株)取締役 重冨裕貴様

○(株)深港美装代表取締役 深港洋人様

○Relauvo代表 津曲智子様

○(株)INDIGO WORKS代表取締役 福留康太様

○ダブルハウス(株)代表取締役 渡会真也様 

 

実社会で活躍される方々による授業や講話は、生徒の視野を広げたり、働く意義や自分の将来の生き方について考えたりするとてもよい学びになったようです。

第2学年の「地域貢献」の取組

 我が町である高城地区の魅力をPRするために、高城地区青少協、高城地区まちづくり協議会のお力添えをいただきながら、生徒が手作りのパンフレット及び団扇(うちわ)を2パターン作成いたしました。

 このパンフレットと団扇が、地域の各事業所等や様々な地域のイベント等で活用いたします。本校は、これからも地域とのつながりを大切にした取組を展開していきます。

高城町の名所を紹介するパンフレットです。

本校の校訓が載っている団扇です。

令和5年度救急救命講習

 7月10日(月)に本校体育館にて、救急救命講習を実施しました。日本赤十字社ボランティアの坂元透様が、一次救命処置の仕方を教えてくださいました。

胸骨圧迫の練習をがんばっています。

AEDの使用法を学びました。

 今回は各部活動から代表生徒が参加しました。これからの季節、熱中症などが心配されますので、とても貴重な体験になりました。

宮崎県総合体育大会・宮崎県吹奏楽コンクール推戴式

 7月5日(水)に宮崎県総合体育大会・宮崎県吹奏楽コンクール推戴式を実施しました。これまでの練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。出場する生徒の皆さん、がんばってください。

選手宣誓

吹奏楽部演奏

 県中総体出場選手については、(部活動)を御覧下さい。

宮崎県いのちの教育週間の取組

 宮崎県いのちの教育週間に合わせて、「SOSの出し方に関する教育」を全学級一斉に道徳の授業で実施しました。自分がつらい気持ちになった時の対処法、辛そうな友達への声のかけ方などについて学びました。

高校説明会

 本日本校体育館にて第3学年生徒及び保護者を対象に、高校説明会を実施しました。5月は私立高校、本日は県立高校を中心に説明していただきました。進路選択の参考になりました。

各学級総務の生徒達で、進行や準備などを行いました。

学校に彩りを~花植活動✿

 生活委員会✕環境委員のコラボレーション企画です。

 先日の生徒総会を終えて、早速学校の花植活動の準備が始まりました。

 本日昼休みを返上して、全校の生活委員会と環境委員会の生徒が、暑い中一生懸命草抜きを行ってくれました。

 生徒達が主体的に活動する姿は、とても良い雰囲気でした。

 綺麗な花が咲き、学校に彩りが増えるといいですね。

表彰集会

6月28日(水)に表彰集会を行いました。地区大会を勝ち抜いて、県大会の切符を手にした部活動生のみなさん、おめでとうございます。県大会でも活躍を期待しています。なお、地区中総体の結果は、メニューの「部活動」を御覧下さい。

サッカー部(地区大会3位)県大会出場

女子ソフトテニス部(団体戦 地区大会ベスト4)県大会出場

バドミントン部(団体戦地区大会2位)

バレーボール部(地区大会ベスト4)

野球部(Kボール県大会出場)

避難訓練

6月23日(金)に地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練後には災害に関する心構えや準備などについて、本校の学校運営協議会委員で防災士の兒玉様よりご講話をいただきました。

全校生徒がグランドに避難しました。

体育館に移動して、講話をしていただきました。

全校生活委員長が代表してお礼の言葉を言いました。