「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子・コメントなど
性教育講演会
3月11日(火)、本校体育館にて3年生を対象に性教育講演会を実施しました。
宮崎か母ちゃっ子くらぶ(宮崎県助産師会)の久保良美様を講師にお迎えして、「大切なあなたの今と未来のため」という演題で、お話していただきました。生徒からは、「自分も相手も傷つけないようにお互いのことを考えて行動することの大切さ」や「性についての考え方は、一人一人異なること。多様な性についても理解したい。」等の感想も聞かれました。
第3回情報モラル講演会
3月10日(月)、高城中学校体育館にて都城警察署生活安全課の方による第3回情報モラル講演会を実施いたしました。本講演会では、警察に寄せられる相談事例を基に、インターネットの公共性、即時性、そして一度拡散した画像の完全な削除が困難であることなど、インターネット利用における重要な注意点について、分かりやすくご説明いただきました。
生徒たちにとって、今回の講演会はインターネットとの向き合い方を改めて考える貴重な機会になったことと思います。
生徒会主催の地域貢献活動
3月5日(水)、生徒会主催の地域清掃活動が行われました。この活動は、生徒会役員の「地域に貢献する活動をぜひ実施したい。」という強い思いを受け実現したもので、中学校近辺にある施設の清掃を行いました。事前の計画立案から受入先との連絡、当日の運営まで生徒会役員が中心となって進めてきました。
↑ 高城幼稚園 ↑ 高城生涯学習センター第2駐車場
↑ 高城小学校 ↑ 高城児童館
↑ 高城中学校 ↑ 生徒会長によるまとめ
どの場所でも一生懸命清掃に取り組み、施設の美化にお役に立つことができました。生徒会による「自立 貢献」の活動、これからも楽しみです。
先輩の声を聴く会
2月28日(金)、2年生を対象とした標記の会が行われました。
進路の決まった3年生の先輩方から、どのように進路を決定したのか、受験勉強にどのように取り組んだのか、中学校生活でどのようなことを心掛けてきたか、など経験に基づく貴重なアドバイスをもらいました。
2年生にとっては、先輩方の生の声を聴き、進路だけでなく、残りの中学校生活について考えるよい機会となりました。3年生の先輩方、ありがとうございました。
火災発生時の避難訓練を行いました
2月19日(水)、火災を想定した避難訓練を行いました。全校で避難行動・経路等の確認を行った後、都城北消防署の方から、火災についての日常の備えの大切さや消火器の使い方について実技を交え教えていただきました。
まだまだ空気の乾燥した日が続きます。今後も火の取扱には十分注意していきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。