「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子・コメントなど
1年生福祉学習 「福祉のとらえかた」講演
9月27日(金)に高城生涯学習センターのホールにて、総合的な学習の時間の授業の一環として、山口県立大学の長谷川真司教授に『福祉のとらえかた』について講演をしていただきました。福祉について分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちにとって福祉について考える良いきっかけとなりました。今後の学習に活かしていきたいと思います。
長谷川教授から福祉についてお話をいただきました。
福祉と聞いて何をイメージしますか。
生徒の代表がお礼のあいさつをしました。
第79期 高城中学校生徒会総務役員立会演説会・選挙
9月26日(木)、本校体育館にて第79期生徒会総務役員立会演説会および選挙が行われました。候補者たちは素晴らしい演説を披露し、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。また、選挙管理委員による準備から開票までの作業も手際よく、スムーズに進行しました。皆さんの参加と協力に感謝します。
選挙管理委員会の皆さんありがとうございました。
1年生の演説の様子です。
2年生の演説の様子です。
投票の様子です。
9月20日(金)の総合的な学習の時間のようす
【1年生】都城市社会福祉協議会のご協力のもと、「福祉」に関する学習に取り組んでいます。今回は、都城市社会福祉協議会の方にお越しいただき、「福祉」とは何なのかについて教えていただきました。
【2年生】11月の修学旅行に向けての準備が進んでいます。今回は、地図やタブレットを活用しながら、班別研修の計画をグループで話し合って作成しました。意見をすり合わせるのは大変ですが、楽しみながら取り組んでいます。
【3年生】「あなたが考える・できる地域貢献とは?」というテーマで、それぞれプレゼンテーションを作成しました。今回は完成したプレゼンテーションの発表を行いました。「地域貢献」と一口に言っても、捉え方は様々で、見ごたえのある発表となりました。
推戴式
9月23日(月)からはじまる、都城地区中学校秋季体育大会に向けての推戴式が行われました。各部とも大会にかける決意を堂々と述べてくれました。
校長先生からは、指導者、保護者だけでなく、運営に関わっている方々など「周りの方々への感謝」を忘れず、全力で頑張ってほしいと激励の言葉がありました。
第2回学校運営協議会
9月5日(木)、第2回学校運営協議会を行いました。
今回は、授業を参観していただいたのち、協議を行いました。協議の中では、「生活の心得」について、委員の方々から貴重なご意見をいただきました。また、教育目標である「自立 貢献」を育てるためにどんなことができるのかについても協議し、委員それぞれのお立場から、様々なアイディアをいただきました。
ご多用の中、ご出席いただいた委員の皆様に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。