トップページ

学校からのお知らせ

『3学期テスト』終了!!

2月14日(火)、15日(水)の2日間、「3学期テスト」を行いました。生徒は、真剣な表情で学年最後の定期テストに取り組んでいました。

   

チケットができました

3月10日(金)都農中体育館で行われるTakuya Nagabuchiコンサートのチケットができました。PTAのみなさまには、無料で2枚まで配付しますが、令和5年2月17日(金)までの事前申し込みが必要です。まだ、入場希望で手続きが終わられていない方は、締切日までに必ず申し込んでいただきますようお願いいたします。(申し込み期日を過ぎますと、一口500円の協賛金でチケットの配付を行いますので、ご了承ください。)

 

 

『つの未来学』~1年生

2月10日(金) 1年生の「つの未来学」では、これまでに『まちづくり学』として、都農町の魅力と課題や課題解決のアイディア出しについて学習してきました。今回は、『企画・提案のレクチャー』について学習を深めました。

   

『性に関する教育』~1年生

2月8日(水) 本日、1年生を対象にして、宮崎県助産師会か母ちゃっこクラブの方を講師としてお招きし、「性に関する教育」を行いました。講話は、『"命"の大切さ』をテーマとして、Ⅰ:大人に近づく体と心の変化、Ⅱ:人との距離感(パーソナルスペース)、Ⅲ:多様な性、Ⅳ:生命誕生、Ⅴ:すてきな自分を考えていくとき、という内容でお話をしていただきました。

   

ゆめ・未来プロジェクト第2弾!! 『Takuya Nagabuchi』コンサート

2月8日(水) 「ゆめ・未来プロジェクト第2弾」として、3月10日(金) 都農中学校体育館(開場12:00  開演12:20)において、都農中学校PTA主催で、『Takuya  Nagabuchi』コンサートが行われます。お問い合わせは、本校またはPTA会長までお願いします。詳細は添付ファイルでご確認ください。

Takuya Nagabuchi原稿HP.pdf

エフエム宮崎『ら・ら・ラジオ』収録!!

2月7日(火) エフエム宮崎の『ら・ら・ラジオ』(毎週金曜日 8:20 ~ 10:55 放送)の10時台コーナー「ら・ら・ら♪to(と)校歌」で放送される内容の収録が本校で行われました。「校歌」、「校歌自慢」、「学校自慢」、「卒業生が懐かしく思うようなエピソード」の取材が行われました。

   

『サイン入りユニフォーム』をいただきました!!

2月3日(金) 「ゆめ・未来講演会」で来校された、J2プロサッカー選手・ブラウブリッツ秋田の河野貴志さんから、全校生徒にお礼として、移籍前のチームのサイン入りユニフォームをいただきました。今後、校内に飾りますので楽しみにしていて下さい。

 

県立高校入試に向けての『面接指導』(最終回)を行いました!

2月3日(金) 3年生の総合的な学習の時間に、都農町教育委員会や地域の住民の皆様、都農小学校の校長先生にもご協力を頂き、面接指導を行いました。生徒は、これまでに面接練習を繰り返し行ってきましたが、緊張した面持ちで最後の仕上げに挑戦していました。

   

『つの未来学』~1年生

2月3日(金) 1年生の総合的な学習の時間『つの未来学』に、これまで講師としてお話をして頂いた、田淵陽介さん(都農町立病院)、新名亮さん(蹴1グランプリ発案者)、永友謙司さん(都農神社宮司)をゲストに招き、都農町の課題を視点ごとに「なぜ?そうなったのか?理由や原因を考える」ワークショップを行いました。どのグループも、真剣に課題に対して、自分たちの考えを発表することができました。

   

『県立高校推薦入試』事前指導を行いました!

2月 1日(水) 明日の「県立高校推薦入試」に向けての事前指導を行いました。高鍋高校、高鍋農業高校、妻高校、佐土原高校、日向高校、富島高校、日向工業高校、本庄高校、宮崎北高校、宮崎海洋高校、宮崎工業高校、宮崎大宮高校の各学校を43名の生徒が受検します。平常心での健闘を祈りたいと思います。

   

『読み聞かせ(2年生)』

1月31日(火) 今年度8回目の「読み聞かせ」が行われました。2年生を対象に「キャンベル」のみなさんによる読み聞かせをして頂き、生徒は、熱心に読み聞かせに参加していました。

   

『みちくさ市』が開催されました!

1月29日(日) 先日、ご案内しましたように、『花とみどりで商店街を元気に!!』をスローガンに、町内の小中学生が主催する「みちくさ市」が、都農町マーケット跡地(都農バス停広場)で開催されました。イベント➀「尾鈴マラソンを盛り上げよう!『花のプランター作り』」、イベント➁「1000本のスイートピーで作る『フラワーアート』」、イベント➂「重要文化財『赤木家見学会』」が行われました。

    

宮崎県吹奏楽コンクール『Winter Cup』

1月29日(日) 1月28日(土)と29日(日)の2日間、小林市文化会館において、宮崎県吹奏楽コンクール「Winter  Cup」が行われました。県内の中学校39校が参加し、本校の吹奏楽部は、2日目のプログラムに出演し、『ハルニレの木』を演奏しました。小林市は山が雪に覆われており、とても寒い1日でしたが、生徒は熱い演奏を披露しました。

   

都農神社『節分追儺(ついな)式』に参加しました!

1月28日(土) 本校の「弓道部」の男子生徒が、都農神社の「節分追儺式」に参加しました。節分追儺式・御火焚き神事は、その御姿から災難厄除けの御利益があるとして広く信仰されており、その御利益を分かつべく執り行われる神事です。当日は、本校の弓道部の男子生徒による追儺弓神事や豆撒き、正月のしめ飾りの御焚き上げなどが行われました。

   

『つの未来学』~1年生

1月27日(金) 1年生の総合的な学習の時間【つの未来学】に、都農町立病院の田淵陽介さんを講師としてお招きし、「総合診療医のいる町~都農町の医療福祉と子育てを考える」と題して、講話をしていただきました。生徒達は、講話を聞いて印象に残ったこと、質問してみたいことなどをワークシートにまとめて、今後の課題などについて話し合いを行いました。

   

県立高校入試に向けての『面接指導』を行いました!

1月27日(金) 3年生の総合的な学習の時間に、都農町教育委員会や地域の住民の皆様、都農小学校の校長先生にもご協力を頂き、面接指導を行いました。来週は、県立高校推薦入試が行われます。生徒は、これまでに面接練習を繰り返し行ってきましたが、緊張した面持ちで最後の仕上げに挑戦していました。

   

『みちくさ市』が開催されます!

1月26日(木) 『花とみどりで商店街を元気に!!』をスローガンに、町内の小中学生が主催する「みちくさ市」が1月29日(日)に、都農町マーケット跡地(都農バス停広場)で開催されます。イベント➀「尾鈴マラソンを盛り上げよう!『花のプランター作り』」、イベント➁「1000本のスイートピーで作る『フラワーアート』」、イベント➂「重要文化財『赤木家見学会』」が行われます。詳しくは、下記の添付ファイル(PDF)をクリックしてご覧下さい。

   

【添付ファイル】20230126133700.pdf

『私立高校入試』2日目!!

1月26日(木) 昨日と本日、私立高校の入学試験が行われました。最強寒波の影響で両日ともとても寒い日となりましたが、生徒達は、緊張した面持ちで真剣に入試問題に取り組んでいました。

   

 

私立高校入試『事前指導』を行いました!

1月24日(火) 明日、明後日、各会場で行われる「私立高校入試」の『事前指導』を行いました。明日は、宮崎日大高校(17名)、宮崎学園高校(7名)、鵬翔高校(4名)、延岡学園高校(1名)、都城東高校(1名)の入試が行われ、明後日は、日章学園高校(17名)の入試が行われます。すでに、神村学園高校、勇志国際高校、向洋学園高等専修学校、陸上自衛隊高等工科学校の入試も行われました。寒さが心配されますが、力を精一杯出し切って欲しいと思います。

   

高校入試に向けての『面接指導』を行いました!

1月20日(金) 3年生の総合的な学習の時間に、都農町教育委員会や都農小学校の校長先生にもご協力を頂き、面接指導を行いました。来週から、私立高校入試、県立高校推薦入試、県立高校一般入試等が始まります。生徒は、これまでに面接練習を繰り返し行ってきましたが、緊張した面持ちで最後の仕上げに挑戦していました。

   

『つの未来学』~1年生

1月20日(金) 1年生の総合的な学習の時間【つの未来学】に、「蹴−1」の新名亮さんと「つの未来財団」の山内大輔さんのお二人から、それぞれ『蹴−1の魅力』、『デジタル・ゼロカーボンの魅力』と題して講話をしていただきました。生徒達は、印象に残ったこと、質問してみたいことなどをワークシートにまとめて、それぞれの今後の課題などについて話し合いを行いました。

   

『第2回居住地交流』を行いました!

1月19日(木) 本日の2,3校時に、2年2組の「音楽」と「道徳」の授業において、ルピナス支援学校より参加した澤壮誠さんとの「居住地交流」を行いました。2回目の交流ということで、周囲の雰囲気にも慣れ、生き生きと学習に取り組んでいました。

    

『読み聞かせ(1年生)』

1月10日(火) 今年度7回目の「読み聞かせ」が行われました。1年生を対象に「キャンベル」のみなさんによる読み聞かせをして頂き、生徒は、熱心に読み聞かせに参加していました。

   

『防災教室(火災想定の避難訓練)』

1月6日(金) 第3学期の始業の日に、「火災想定の避難訓練」を行いました。家庭科室が火災発生場所と想定し、第2グラウンドに避難を行い、真剣に速やかな避難を行うことができました。その後、東児湯消防組合都農分遣所の方から避難訓練についての講評を頂き、水消火器を用いた消火訓練を行いました。

   

『第3学期・始業式』

1月6日(金) 本日は、第3学期の「始業の日」で、体育館で『始業式』を行いました。各学年を代表して、1年生:河野楓子さん、2年生:河村竜弥さん、3年生:藤原夢琉愛さんが、「3学期の抱負」を堂々と発表してくれました。

   

新年あけましておめでとうございます

1月5日(木)新年あけましておめでとうございます。旧年中はPTAや地域のみなさまに本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。。令和5年も本校職員一同、進化する都農中をめざして参りますので、ご支援をよろしくお願い申し上げます。※写真は本日行われました、都農町成人式の様子です。新成人の、みなさまおめでとうございます。また、本校ジュニアリーダーのみなさん、受付等のお手伝いありがとうございました。

   

「絵馬」を奉納しました

12月27日(火)都農中学校美術部の作成した来年度の干支「うさぎ」の絵馬を都農神社に奉納しました。絵に描いた「うさぎ」がまっすぐに見つめるその視線に、新しい年への決意を感じるような作品が飾られましした。年末年始に都農神社に参拝される方は、ぜひご覧ください。(この時の様子は12月28日(水)18:30~18:45分のケーブルテレビWaiWaiニュースの中で紹介されるそうです。また当日2時間おきに再放送もあるそうです。)

    

『夢・未来講演会』

12月23日(金) 本日は「終業の日」でしたが、『終業式』の前に、「夢・未来講演会」を行いました。本校の卒業生で、J2プロサッカー選手の河野貴志さんを講師としてお招きし、『未完の夢を追いかけて』という演題で講演をしていただき、その後は、生徒の質問に答えていただいたり、生徒とともにサッカーの試技をしていただきました。生徒は、貴重なお話を聞くとともに有意義な時間を過ごすことができました。

   

『全校集会』(表彰)

12月23日(金) 昨日、全校集会を行い、「表彰」を行いました。部活動関係、美術作品関係、単元テスト関係、英語検定、漢字検定など、数多くの表彰を行いました。詳しくは、本日配付された『学校だより〈未完〉』をご覧下さい。なお、先日、お知らせしましたように、HPの中の『学校からの配付文書』の『学校通信』の中にもPDFファイルで入れてありますのでご覧になって下さい。

   

『都農中学校だより《未完》』のHPへの掲載について

12月22日(木) 「都農中学校だより〈未完〉」をホームページ上に掲載しました。【メニュー】⇒【学校からの配付文書】⇒【学校通信】を開いていただき、月ごとのフォルダの中に『PDFファイル』が入っていますので、そのファイルをクリックしていただいてご活用下さい。

↓ は、4月のファイルの例になります。

 ◎20221222134936.pdf

 ◎20221222135008.pdf

『性に関する教育』(2年生)

12月22日(木) 「宮崎か母ちゃっ子くらぶ」の助産師:森伴子さんを講師としてお招きし、2年生を対象にして『性に関する教育』を行いました。「すてきな自分を考えていくとき」というテーマで講話をして頂き、Ⅰ『アンドロギュノスの神話』、Ⅱ『男性・女性の体と性に関する考え方の違い』、Ⅲ『すてきな自分を考えるとき』についてお話をして頂きました。生徒達は、望ましい男女交際のあり方やこれからの生き方について考える時間となりました。

   

『つの未来学』~事業所への提案

12月20日(火) 先週の金曜日に、2年生の『総合的な学習の時間』において、「職場体験学習」を終えて、事業所の方から頂いたご意見をもとに、事業者様に対する『企画・立案』のプレゼンテーションを行いました。

   

『美術室にお弁当???』

12月20日(火) 本日、美術の授業を見学しました。美術室の後方には、3年生のお弁当の美術作品が展示してありました。ユニークで完成度の高い作品ばかりで、本物と見間違えてしまいそうなお弁当でした。

   

『門松』を設置しました!!

12月20日(火) 来年のお正月用の正月飾りとして、「門松」を正面玄関に設置しました。すべて技術員の三輪徹博さんの手作りによるものです。

   

『グラウンド改修工事』本格的に!!

12月20日(火) 「グラウンド改修工事」が12月14日より本格的に始まりました。現在は、大型トラックで大量の土を運び出し、新しい土を入れる作業に入り、工事は順調に進んでいます。ご来校の際には、工事用車両に充分にお気をつけ下さい。

   

『第2回都農中学校 学校運営協議会』

12月15日(木) 本日、「学校運営協議会」を行いました。生徒を代表して、現生徒会長や旧生徒会長をはじめ、16名の生徒も参加しました。テーマ別協議として、「自律」、「つのワク」、「学校行事」、「学校のきまり」について各グループごとに意見交換を行い、全体会で報告を行いました。

   

『性に関する教育』(3年生)

12月15日(木) 「上山貴子クリニック」の上山貴子先生を講師としてお招きし、3年生を対象にして『性に関する教育』を行いました。「生命の大切さ~近年の性の逸脱行為の現状と望ましい男女交際~」というテーマで講話をして頂き、生徒達は、生命の大切さやこれからの生き方について考える時間となりました。

   

『人権学習』

12月8日(木) 宮崎県人権擁護委員協議会より、講師として竹ノ下悦司氏をはじめ4名の方をお招きして、全校生徒を対象にして「人権学習」を行いました。生徒達は、DVDを視聴して、自分が考えたことをワークシートにまとめ、意見発表をするなどの活動を通して、周囲に思いやりをもって接することの大切さやより良い人間関係を築くことの重要性について学びました。

   

こゆコンソーシアムからのお知らせ

児湯学友団コンソーシアム協議会より、以下のお知らせがありした。定員に余裕があるそうなので、興味のある生徒は、保護者と相談して申し込みをしてください。

1 イングリッシュ・キャンプ(PDFファイル参照)

2 企業ゼミ:以下のURLより資料をダウンロードしてください。

(ttps://drive.google.com/file/d/1smaXqBuoArmWdY0dffuG3Lw4ve-rSKC0/view?usp=sharing)

確定版チラシ_イングリッシュピースキャンプ.pdf

問合せ先:児湯学友団コンソーシアム協議会
Mail: koyu.consortium@aulab.one
TEL: 070-3784-8717 (平日 9:00 -16:00)

新生徒会による『生徒集会』

12月1日(木) 新生徒会役員による「生徒集会」が初めて行われました。集会では、各委員会からの目標が発表され、新組織としての活動が始まりました。

   

『アフリカの国を学ぶオンライン授業』

12月1日(木) 1年生を対象にして、ウガンダ共和国を学ぶ3クラス同時のオンライン授業が行われました。「同じ地球の一員として、ウガンダを身近に感じてもらい、一緒にこれからの社会のことを考えていこう」というテーマのもとに、ウガンダ共和国の紹介や「あしなが育英会」の取り組みについても紹介されました。

   

『みやざき学習状況調査』が実施されました。

12月1日(木)と12月2日(金)に、県内の中学2年生を対象にして、「みやざき学習状況調査」が実施されました。1日(木)に国語・理科・英語の3教科、2日(金)に社会・数学の2教科が実施され、生徒は、真剣に問題に取り組んでいました。

   

『令和4年度都農町学校支援訪問』

11月30日(水) 本日、江谷信一教育長をはじめ、教育委員4名、教育総務課4名の計9名の方々にお越し頂き、都農町教育委員会による「学校支援訪問」が行われました。授業は、『基礎的・基本的な知識・技能を身に付けた生徒の育成』、『ICTを活用した授業改善』、『協働学習の充実』の視点で行われ、参観後の協議においては、学校の様子や生徒の様子をご覧になって、貴重な助言を頂きました。

   

『2学期テスト』

11月24日(木) 本日と明日、「2学期テスト」が行われます。学期に1度の『定期テスト』で、生徒達は真剣に問題に取り組んでいました。特に、3年生は、高校入試に向けての大切なテストとなりますので、しっかり取り組んで欲しいと思います。

   

令和5年度入学予定者のための『新入生説明会』

11月22日(火) 来年度、本校入学予定者に向けての「新入生説明会」を行いました。来年度の入学予定者数は、都農小学校46名、都農南小学校33名、都農東小学校14名の合計93名で、小学校の児童達は、本校の生徒会役員による『学校説明』や『部活動紹介』に熱心に参加していました。

   

 

『鑑賞教室』【演劇】

11月21日(月) 劇団「うりんこ」による鑑賞教室を行いました。『小学校は宇宙ステーション』という演目で、事前に、ワークショップで指導を受けた3年生17名も劇に出演しました。参加した生徒や観劇した生徒達は、豊かな想像力・思考力・コミュニケーション能力を養うことができたのではないかと思います。

   

2年『職場体験学習』・3日目

11月18日(金) 本日が、「職場体験学習」の最終日でした。生徒達は、それぞれの事業所で様々な事を学んでくれたと思います。今回の体験を今後の学習や将来の進路に役立ててほしいと思います。3日間、お世話になった事業所の皆様、ありがとうございました。