学校ニュース

学校の様子

クラブ活動でした!

4年生から6年生の子ども達は、だいたい2~3週間に1回のペースで、クラブ活動を行っています。クラブ活動はご存知のとおり、自分の興味・関心のある活動を異学年の友達とともに行う時間。年間10回の実施を予定しています。

本年度福小では、10のクラブ活動を開設しました。順に紹介していきます。

【チャレンジクラブ】

今日はスライムを作っていました。何とも不思議な感触でしたね。

【屋外スポーツクラブ】

広い運動場を2つに分けて、野球とサッカーをして楽しんでいました。

【卓球クラブ】

まだ準備中のテーブルもありました・・・。

【屋内スポーツクラブ】

写真奥のコートです。元気よく活動していましたね。

【手芸クラブ】

ものすごい集中力を発揮して、真剣に取り組んでいました。

【タブレットクラブ】

この時は、プログラミングに挑戦しようとしていました。

【室内ゲームクラブ】

オセロ(小型ボードでしたね!)や将棋の対戦で楽しんでいましたよ。

【図工クラブ】

この日は、図工室でイラストに取り組んでいました。

【バスケットクラブ】

体育館半分を使って活動、コートいっぱいに走り回っていました。

【読書クラブ】

この日は図書室で、栞作りにチャレンジしていましたよ。

次のクラブ活動も楽しみですね!

 

登下校の安全に気をつけよう

先日の朝の時間、登校班長会を行いました。いつも係の先生から、安全に関するいろいろな指導をしている時間ですが、今回は、串間警察署から署員の方をお呼びして、子ども達に安全についての話をしていただきました。特に、道路の歩道とはどういった部分を指すのか、歩道を歩くことの大切さなど、分かりやすく教えていただきました。

福小の校区は、交通量の多いところ、見通しが悪いところが少なくありません。毎日の登下校では、意識をを高め、安全第一で行き来できるように、学校でも指導を続けていくことにしています。

【登校班長会の様子】

制服に、気持ちが引き締まる思いでしたね

生まれ変わったプール

6月1日はプール開き、そこで、6年生がプール清掃に取り組んでくれました。今日は午後から雨の予報で、何とか午前中にきれいにしようと6年生が協力して頑張ってくれました。約1年ぶりに使うとあって、大変な部分もありましたが、隅々まで熱心に清掃していた6年生でした。これから時間をかけて新しい水を貯めていくことになりますが、満水となれば、きっとキラキラと光り輝く美しいプールが見られることでしょうね。6年生の皆さん、ありがとう!お疲れ様でした!

ハチの巣を駆除!

タイトルのとおり、先日、ハチの巣を駆除しました。一番上の写真は、校長室近くのふだんは、あまり子どもが通らない樹木の写真です。

どこに巣があるか分かりますか?よーく見ると、2枚目の写真のとおりです。調べてみるとコガタスズメバチの巣でした。小型で攻撃性は高くないとのことでしたが、毒性はオオスズメバチと同様だそうです。

子ども達に被害はなく、環境整備員さんが発見してすぐに駆除、駆除後の写真が3枚目です。

これから季節は生き物がさらに活動的になる時期に入ります。昨年度は通学路近くのツバキやサザンカに大量発生した毛虫の報告があり、子ども達へ注意喚起したこともありましたので、引き続き要注意です。

青少年赤十字(JRC)活動の登録式

本校は青少年赤十字(JRC)活動の加盟校です。そこで、本年度の登録式を各学級で行いました。ご存知の通り、青少年赤十字は世界的な組織で、日本全国でも令和3年現在で1万4千校の学校が参加し、345万人以上のメンバーが加盟しているそうです。

福島小でも、赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、友達同士支え合って学校生活を送るなど、日常生活の中でできるさまざまな活動を促していきたいと考えています。

【みんなで「ちかいのことば」を読みました】

赤十字の創始者アンリ・デュナンの肖像画が見えますね

頼もしい6年生!

写真は、体力テストの一場面です。目を凝らしてご覧ください。実は、6年生と1年生が一緒に活動している場面なのです。そうです、1年生にとっては小学校初めての体力テストですので、6年生がそのサポートに加わっている場面だという訳です。写真にはありませんが、休息の時間には1年生がトイレへ行く際のお世話を進んでしたり、整列のアドバイスをしたりと、本当に心優しく頼もしい6年生です!

いつも本当にありがとう!

 

学校を支える力

今朝は久しぶりの読み聞かせでした。本校の読み聞かせは、PTA図書部の役員さんのご尽力のもと、多くの読み聞かせボランティアの方々により支えられています。これまでにはコロナ禍で中止せざるを得ない時もありましたが、本日は、対策をとって1年生で実施したところです。子ども達は、朝の静かな空気の中で、目を輝かせて熱心に本に浸っていました。

一方、4月に入って以降、時々お伝えしていますが、環境整備員さんの作業が着々と進んでいます。ここのところプール周辺や中庭など校内の整備に取り組んでいただいています。やはり、子ども達の学ぶ環境は人の手を加えることがいかに大切かをつくづく考えさせられます。環境整備員さんの地道な作業も学校を支える大切な力です。

【読み聞かせの様子】

 

【中庭の様子~芝目の違いがはっきりと分かりますね】

 

音楽室では・・・

福島小の特別教室棟3階にある音楽室、子ども達の歌声が聞こえてきたので階段を上がっていくと、音楽室では、ちょうど4年生が合唱の学習をしているところでした。「心をひとつにして歌うんですよ」という先生の言葉を胸に、どうしたら一つにできるかを考えながら歌う子ども達でした。そうです、「友達の声を聴きながら」歌うんですね。友達のよいところも進んで見つけていましたし、友達とのつながりを深める音楽の時間でした。

「手」で考える

1年生が図工の時間に粘土を使った活動をしていました。粘土は、どのような形にも変わりますし、作ったものが自分の活動の成果として目に見えてわかる素晴らしい素材です。みんな思い思いに自分が作りたいものづくりに没頭していました。いつだったか、子どもは「手」で考えると聞いたことがあります。たくさん考えて、そして自分だけのオリジナル作品を完成させた子ども達。達成感もひとしおでしたね。

雨でしたが・・・春の遠足でした!

タイトルのとおり、本年度の春の遠足も雨、雨は昨日から降り続いていましたので、心の準備はできていたとは言え、やはりよい天気の条件でできないのは残念です。ところで、遠足の醍醐味は、「非日常の時間」を過ごせること、つまり、平日、ふだんの学校生活と違う時間を過ごせること。

新型コロナウイルス感染対策と雨という条件が加わった中ではありましたが、このことを福小の先生方はいろいろと考え、学年の状況に合わせた活動を工夫して、計画し、実施していただきました。

下にある写真のように、限られた条件の中で、どの学年もふだんの学校生活では味わえない経験ができ、子ども達の思い出につながったのではないかと思います。

また、今日の遠足についてはお弁当をはじめ、ご家庭での準備のご協力をいただき、ありがとうございました!

【1年生】体育館でゲーム、学校探検など

【2年生】バーチャル町探検(低学年であるということから、今回は外での町探検を控えました。)、体育館での遊びなど

【3年生】市立図書館、市文化会館見学など

【4年生】道の駅くしま見学など

【5年生】くしま学調べ学習、体育館遊びなど

【6年生】学級対抗ドッジボール大会など

 

芽が出たよ!

2年生教室の近くを通っていたら外から楽しそうな声が聞こえてきたので、少し様子を見に行ってみました。4月の終わり頃、このホームページでミニトマトの種まきを紹介しましたが、何と、可愛らしい芽がたくさん出ていました!また、サツマイモの苗もすくすくと元気に生長していることもわかりました!子ども達は発芽した小さな命を熱心に観察しながら、シートに絵や文で記録していましたよ!これからの生長がますます楽しみですね!

6年生 租税教室

5校時は体育館で、6年生の租税教室でした。串間市役所から2名の担当職員の方が来校され、税金は私たちの身の回りでいろいろなところに使われていることなどをお話やクイズ、DVDを使って、分かりやすく教えていただきました。一部を紹介しましょう。「小学生一人が1年間学校に通うために、国や県・市町村の税金はいくら使われているでしょうか? ①約36万円 ②約56万円 ③約88万円 どれが正解でしょうか?」「正解は、③の約88万円です。1ヶ月では一人当たり7万円ということですね。ブリぷり丼も70回食べられる計算になります。」今日の学習をきっかけに、税について少しでも興味をもってくれるといいです。

集団下校でした

大型連休が明けました。連休中の大きな事故やけがの報告がなく、本当によかったです。ご家庭でのご指導ありがとうございます。

さて、今日は地域での安全な過ごし方の指導のために、1校時に地区集会を行い、さらに、帰りは集団下校を行いました。実は、4月に予定されていた活動ですが、コロナの状況により本日まで延期となっていたのでした。

各地区の集合場所で担当の先生から安全な過ごし方を教えていただいたので、全員で無事故につなぎましょう!また、集合場所や下校途中には、上学年の子ども達が1年生をはじめ下学年のお世話を進んでしてくれている姿をあちらこちらで見ることができました。さすが、福小の子ども達、とても頼もしい姿でした!

【地区担当の先生の教室に集まって・・・】

【班のみんなで下校しました】

清掃時間は、授業と同じだね

昨日は1年生の清掃活動がスタートしました。この清掃時間、本年度は基本的に毎週月・火・木・金の4日間、15分間設定してあります。タイトルにある通り、清掃時間は、授業と同じです。つまり、「清掃活動の時間は、1時間の授業の流れと同じ」なのです。それは・・・、

◎1時間の学習の流れ

①今日のめあて(学習すること)に気付く→②どのようにしたら解決できるかを考える→③時間内に終わるための見通しをもつ→④実行する→⑤うまくいかなければ修正してさらに続ける→⑥必要なら友達と協力して解決する→⑦時間が来たら活動を振り返る

◎清掃時間の流れ

①汚れている箇所に気付く→②どのようにしたらきれいになるかを考える→③時間内に終わるための見通しをもつ→④実行する→⑤うまくいかなければ修正してさらに続ける→⑥必要なら友達と協力してきれいにする→⑦時間が来たら活動を振り返る

いかがですか?こう見てみると、清掃と授業は同じ流れと言えますね!清掃はまさに、「思考力」「判断力」「表現力」を磨く場なのです了解

【福島小の伝統のチャイム黙想、はじまりは心を静めて・・・】

【どうすればきれいになるかな?と考えながら】

【広い場所も、みんなで協力すればОK!】

1年生、清掃活動スタート!

今日から1年生の皆さんの清掃活動が始まりました。真新しいぞうきんを使って、熱心に教室やろうかを拭いたり、友達と協力して机やいすを運んだり、とても熱心に取り組んでいました。とても頼もしい姿でしたよ!1年生の清掃場所には、6年生が何人かお手伝いに来てくれていましたが、さすがは最上級生!清掃の仕方を丁寧にわかりやすく、教えてくれていました。慣れるまでの間は少し大変かもしれませんが、今日の調子で頑張りましょうね!

【いいぞいいぞ!みんなで力を合わせて・・・】

【6年生の皆さん、教えてくれてありがとう!】

大型連休、「充電」しましょう

4月28日金曜日の夕方、勤務を終えて学校を出ようとしたその時、下の写真の表示が廊下に示してありました。教頭先生による温かい心配りです。子ども達も新年度1ヶ月を過ぎました。大型連休明けからも元気に頑張れるよう、この連休で充電してくださいね!

学校たんけん

5月に入りました。世の中は大型連休の真っただ中ですが、福島小の教育活動は、今日も着々と進んでいます。1年生は、学校たんけんに取り組んでいました。少しだけ様子を見てみると、放送室や保健室を訪れているところでした。教室と違って見慣れない物に囲まれている部屋を、不思議そうに眺めている子ども達。入学してもうすぐ3週間になるとは言え、子ども達にとってこの広い広い福島小には、知らない場所がたくさんありますよね。この探検を通して、福島小のことをもっともっと知ってくださいね!

注意!「入りやすくて見えにくい」ところ

3年生教室近くのトイレを覆い隠すように立っていた樹木がありました。昨年度からここは「入りやすくて見えにくい」場所として、子ども達の安全を守るために特に気を付けなければならないポイントだと感じていたところです。それが、今日、写真のように、環境整備員さんに思い切って伐採していただきました。すっきりと視界が一気に開けた印象です。ちなみに、伐採された枝からは、先日、2年生や3年生のろうかを飛んでいるところを目撃された蜂の住処となっていた巣が発見され、蜂の巣も丸ごと駆除できたという話を環境整備員さんに聞きました。よかったよかった、一件落着。ホッとした瞬間でした。

【思い切って伐採、この後、残る幹も除去しました】

福島小の自慢、その1つが図書室!

福島小に来校された方からしばしば「いい図書館ですね」という声をお聞きします。福島小には学校図書館(図書室)が廊下をはさんで隣り合わせで2つ、整っています。つい、この前は、串間市の図書司書の先生から1年生が図書室の使い方を教わっていました。最近は、家庭訪問で昼休み時間のない日が続いたので、本格的には5月の大型連休明けからが図書室の本格的な出番になると思いますが、今日行ってみると新しい新型コロナウイルス感染症の本もたくさん並んでいました。串間市ではここのところずっと感染者数の高止まりが続いていますので、何とタイムリー!その他にも面白そうな本がたくさん並んでいますので、今まで以上にたくさんの子ども達に使ってほしいなぁと思っています。

また、串間市立図書館からは移動図書も定期的に行われていて、各学級にたくさんの本が送られています。福島小の子ども達は、本に囲まれたすばらしい環境に中にあるんですね。

1年生と6年生

4月の学校生活も今日で終わり、本当に早いものです。4時間目、北校舎の1階の1年生のある教室では、国語(書写)の時間、鉛筆はもとより、フェルトペンを使ったひらがなの練習に際して、子ども達は持ち方や書き方を担任の先生から丁寧に教わっていました。同じ時間帯の2階へ行ってみると、6年生のある教室では、社会科の時間。平和に関する学習に取り組んでいました。隣の6年生の教室では国語の時間。階は違えど、同じ校舎で学んでいる1年生と6年生、先生たちはそれぞれの学年や発達の段階に合わせて、話し方や教え方、考えさせる手立てなどをきめ細やかに考えています。また、改めて、小学校の6年間の子ども達の成長は本当に大きいものだと実感させられました。

【1年生のある教室】

【6年生のある教室】

外国語(英語)の先生

3・4年生は外国語活動、5・6年生は教科として、外国語(英語)を学んでいる子ども達。串間市内の各学校は、毎回、外国語の専門の先生を学校にお呼びして指導していただいています。福島小でも、毎週水曜日に2名(5年生と6年生)、金曜日に1名(4年生)来校されています。(3年生は担任の先生による指導です。ちなみに、3年生学年主任の先生は、本校の外国語指導のリーダーです。)

写真は、今日の5年生の教室のある一場面。先生はカードを掲示したり、大型ディスプレイなどを使ったりしながら、子ども達の意欲を大切にして授業が進められていました。今では、「話したり」「聞いたり」に加えて、「読んだり」「書いたり」も小学校の指導事項に加わっています。つまり、学習する内容が増えたのですが、大切なことは「好きになること」。力を身に付ける一番の原動力は、そこにあるのだと思います。福島小の皆さん、毎時間の学習で、楽しく、少しずつ、身に付けていってくださいね!

観察が始まります

生活科や理科の時間で、季節ごとの生き物の観察や栽培活動を取り入れた学習をします。今日の4校時は2年生が、ミニトマトの種まきをしていました。一人一人自分の鉢に、栽培用の土を入れ、小さな種を慎重にまいていました。また、小さな花壇にはサツマイモの苗もきれいに植えてありました。今日まいたミニトマトの種は、これから発芽し、茎を伸ばしたり、葉を増やしたりして、花を咲かせます。そして、いつの日か、小さな赤い実を実らせることだと思います。福島小の心優しい子ども達のことですから、きっと一人一人の学校生活の中に、ミニトマトのお世話がしっかりと位置づいていくことでしょうね。毎日、自分のミニトマトの成長を見届けていくであろう子ども達の姿、今からとても楽しみです。

今日のくつ箱は?

くつ箱を見ると、子ども達の心の様子がわかると聞いたことがあります。4月7日の始業の日から、2週間余りが経過して、どのクラスもずいぶん落ち着いてきたのでしょう、下の写真でご覧のとおり、くつ箱の靴はすっきりと並べられています。さすが、福島小の子ども達です。

【今日のくつ箱】

環境整備、ありがとうございます

先日の宮崎日日新聞にも掲載されていたように、福島小の校舎は、来年度と再来年度の2年間をかけて、校舎の全面的な改修工事を行います。築44年以上になり、建物の耐用年数を延ばすための工事だそうです。そのような中、下の画像をご覧ください。ある日の学校環境整備員の方の姿です。この広大な福島小の環境整備に、黙々と取り組んでいただいています。子ども達の安全で、学びやすい環境づくりのために、心を尽くして取り組んでいただいています。感謝、感謝です。

【環境が、1日1日整っていきます】

ボールを遠くまで投げる!

昨日の雨から一転して、今日はすっきりした青空の1日。運動場では、2年生がタイトルの「ボールを遠くまで投げる」運動に挑戦していました。低学年の体育では、様々な運動の基礎的・基本的な動きを身に付けることをねらいとしています。考えてみると、昔は子ども達の日常生活の中で「投げる運動」につながる遊びがたくさんありました。紙飛行機を飛ばしたり、友達とめんこをしたり、川で石を使って水切りをしたりなど・・・。ですから、今では、体育の時間が「投げる」動きを経験する貴重な機会だと思います。中には、「投げる動き」の難しさを感じた子どももいたようですが、広い運動場いっぱいに、のびのびと取り組んでいた子ども達でした!

【ボールを投げるようす】

健康診断が始まりました

今日から5月末にかけて、学校では様々な健康診断が行われる予定です。保健室ではさっそく1年生の心臓検診が行われました。写真は、保健室前のろうかでの様子です。担任の先生は、検診の機会を通して、集団で場所移動する際の並び方や移動の仕方、順番の待ち方などを1つずつ丁寧に指導していました。このことは、今後の学校生活の様々な場面にも通じていく行動の仕方、ひいては、地震などの災害時の安全な避難の仕方にも通じる大切な指導事項です。どのクラスも担任の先生のお話を守って、静かに行動できていました。1年生の皆さん、よくできていましたよ!

【保健室前の1年生のようす】

ひなたスマイル

先日、本校に新規採用になった職員3名が、宮崎日日新聞の「ひなたスマイル」コーナーの取材を受けました。4月1日に本校に着任して以来、明るく爽やか、まさに「ひなたスマイル」な3名。

新聞掲載は4月下旬とのこと、楽しみですね!

【取材のようす】

全国学力・学習状況調査

6年生は、全国学調の実施日でした。教室は、書き進める鉛筆の音が聴こえるほど、静かに集中して取り組んだ子ども達でした。

日曜参観日

令和4年度初めての参観日、日曜日のお休みの中、多くの保護者の皆様にお出でいただきありがとうございました。子ども達の様子はいかがでしたでしょうか?PTA総会は、紙面開催としましたが、PTAの役割につきましても積極的にお引き受けいただき、感謝申し上げます。

改めて、本年度1年間、どうぞよろしくお願いします!

【1年生のようす】

【2年生のようす】

【3年生のようす】

【4年生のようす】

【5年生のようす】

【6年生のようす】

【たんぽぽ学級のようす】

【少人数学級のようす】

交通教室

今年の春の交通安全運動の最終日、今日は、低学年、中学年、高学年ごとに交通教室で安全に関する学習をしました。交通安全協会の方を講師にお招きして、丁寧に教えていただきました。今日から家庭訪問。下校時刻が早くなり、家庭や地域で過ごす時間が長くなります。さっそく学んだことを生かしてほしいものです。

【交通教室の様子】

1年生、初めての給食!

入学して3日目、1年生にとっては、小学校生活初めての給食でした。今日のメニューは、減量コッペパン、牛乳、汁ビーフン、揚げギョーザ。新型コロナ対策の「黙食」にもみなさんしっかりと取り組んで、静かで落ち着いた給食の時間でした。明日のメニューも楽しみですね!

【各学級のようす】

【事前の学級活動では給食の時間の過ごし方を学びました】

1年生、また明日待っていますよ!

昨日は入学式、今朝は、真新しいランドセルと安全帽で、初めての登校。登校はとても落ち着いていて、順調な滑り出しとなった初日でした。

また、明日、元気に会いましょうね!

【初めての下校のようす】

令和4年度 入学式

今日は、本校の入学式でした。式開始前には雨も上がり、新型コロナ対策のもとに短縮して式を行いました。

氏名点呼では元気な返事ができましたし、お話も静かな態度で聴くことができました。99名の新入児を迎えて、福島小は本格的にスタートです!

【入学式の様子】

ソーシャルディスタンスをとって式場を作りました。

新入学児童の氏名点呼~元気に返事ができましたね!

 校長先生のお話

教科書授与~教育委員の方から代表児童へ手渡されました

代表児童の言葉~6年生が歓迎の言葉を述べてくれました

新入学児童の皆さん、明日からの登校を楽しみに待っていますよ!

保護者の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。

今日は入学式準備

明日はいよいよ入学式

今日の午後は入学式準備でした。

6年生にとっては初めて迎える大きな行事の準備でしたが、チームワークよく熱心に取り組んで、予定した時刻に準備を整えてくれました。頑張ってくれた6年生、どうもありがとう!

新入児のみなさん、明日の入学を福島小のみんなで楽しみに待っていますよ!

【今日の準備の様子】

新年度2日目

今日の学校のようすは・・・

【6年生の教室では?】

さっそく授業が始まりました。新しい教室で、新しい仲間と、

ワクワクが止まらない様子でした。

【1年生の教室では?】

12日の入学式に向けて、先生方が熱心に準備を進めていました。

たくさんの花も今か今かと入学式当日を待っているかのようです。

令和4年度始業の日

新任式・始業式

いよいよ今日から子ども達が登校、令和4年度が本格的にスタート

しました!

【新しく来られた先生方との出会い】

体育館で11名の先生方を出迎え、校長先生から紹介がありました。

【新任式】

代表児童が歓迎の言葉を述べました。

【始業式】

代表児童の発表や校長先生のお話がありました。

今日から新年度

令和4年度の始まりです!

 つい先日14名の先生方を送り出し、寂しい福小でしたが、今日、

新たに11名の仲間を迎え、新年度のスタートです!

【朝の校長室】

 

 

グループ 離任式

離任式が行われました。

本日、14名の先生方が離任されることとなりました。

児童を代表して、5年生の児童が別れの挨拶を述べてくれました。

1年間で離れる先生から、5年間いらっしゃった先生まで、それぞれの先生がいろんな思い出を胸に福島小学校を旅立ちます。

先生たちは、明るく元気な福島小学校の子ども達が大好きです。

福島小学校を離れますが、新しい場所で頑張りながら、見守っています。

最後に、皆様のご多幸と福島小学校の益々のご発展をお祈りしております。

令和4年3月30日

串間市立福島小学校

転出・退職者一同

学校 修了式

今年度の修了式は、新型コロナ感染拡大防止のため、放送で行われました。

初めに、2年生と5年生の児童より、今年の振り返りと来年度の目標を発表してもらいました。

校長先生より、みなさんが心をこめて準備してくれた花やメッセージに囲まれて、卒業生が無事に卒業式を終えることができたこと、卒業生から引き継いだ伝統を大切に過ごしてほしいとお話がありました。

1年生、真剣に話を聞いていました。

昨年まで1年生だった2年生です。1年でたくましくなりました。

学年で一番多い3年生です。校長先生のお話をしっかりと聞いています。

4年生です。来年度は高学年の仲間入りですね。6年生を支えながらよりよい学校生活のために頑張ってくれることを期待しています。

5年生です。来年度のリーダーです。立派な姿勢に頼もしく感じます。

校長先生のお話があったように、1年間過ごすことができたことへの感謝の気持ちを家族やお世話になった人に伝えましょう。また、春休み期間中には、元気に安全に過ごして、始業式の日に会えることを楽しみにしています。

お祝い 卒業式

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

3月23日、福島小学校の卒業式です。

卒業式前の学級の様子です。いよいよ卒業式が始まります。

保護者の皆さまに見守られながら、堂々と入場していきます。

 

PTAの方々より、卒業証書の筒が贈呈されました。ありがとうございます。

校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。

 

別れのことばには、児童の声に心がこもっていて感動しました!

また、この6年間に卒業生を見守ってくださった、ご関係者の先生方より、たくさんの祝詞をいただきました。ありがとうございます。

6年生は、大きく立派に成長しました花丸

 

 

在校生から、卒業生にたくさんのメッセージが掲示されています。

小学校での6年間では、楽しいことや悲しいこと、悔しいこと、悩んだこと、喜んだことなど、たくさんの経験をしてきたことだろうと思います。その経験は、必ずこれから歩んでいく人生の中で、糧となることと思います。これからも皆さんを福島小職員、在校生一同、見守っていますキラキラ

いよいよ卒業式

午前中の冷たい雨も上がり、午後からは明日の卒業式の準備でした。これまで子ども達が一人一鉢で育てた花をはじめ、会場や6年教室を中心に、5年生児童と職員で心を込めて準備を行いました。明日いよいよ当日を迎えます。

学校 卒業式予行練習

3月15日、卒業式の予行練習が行われました。

 本番の流れを確認しています。実際の卒業式に近い形での練習に、いつもより緊張した様子です。

 さすが6年生、待つ姿勢もすばらしいです。

 

 綺麗な歌声も披露してくれました。本番まであと数日です。残りの小学校生活を楽しんでください。そして、みんなで卒業式を迎えられることを楽しみにしています。

 

家庭科・調理 調理実習

5年生が、調理実習を行いました。

班ごとに、黙々と丸めています。

 

きれいな丸い団子が、次々とお湯の中に入れられていきます。

 

ぷかぷかと浮いてきましたよ。気持ちよさそう。もうすぐできあがりかな?

 

続いては、教室に戻り、お茶の準備をしています。既習した通り、お茶の入れ方もばっちりですね。

 

お茶の準備も完了しました。

 

きなこと、あんこを添えて、いただきまーす!!

学校では、黙食となりましたが、学習をいかして、家族団らんの時間を楽しんでくださいね。

鉛筆 金メダル

朝の様子です。

学習掲示委員会が準備しています。何が始まるのかな?

 

1年生の教室に来ました。表彰状と金メダルが授与されています。

 

児童は、とても嬉しそう。

 

チャイム黙想と机の準備ができている学級に表彰式が行われました。

これからも、心を落ち着けて、次の授業が気持ちよく進められるように、続けていけるといいですね。気持ちの良い福島小の朝の様子でした。

昼 お別れ遠足

 3月4日、みんなが楽しみにしていた遠足がありました。

 

 出発前には、校長先生から、きまりを守って楽しんでくださいとお話がありました。

 

 

 

 学年ごとに自由時間です。午後から雨の予報でしたが、晴れ空の下で気持ちよく楽しそうに遊んでいます。

 

 

 

 

 この日は、「弁当の日」でもありました。お弁当づくり、どんなことにチャレンジできたかな?

 一年間、一緒に過ごしたお友達と、楽しく過ごすことができた福島っ子の児童たちでした。

SDGSセミナー(6年生)


 SDGSセミナー(6年生)

 先日の5年生に引き続き、6年生もSDGSセミナーが行われました。
 

 

 
 
 
 SDGsの謎解き??なにやら楽しそうです。
 
 
 SDGsが掲げる目標に関連した問題の謎を解きながら、世界の現状を知り学習していきます。

 
 東京にいる講師の方に、オンラインで発表しています。

 
 6年生だけあり、タブレット操作も慣れています。チャットを使った発言も、みんなスムーズのようでした。

 世界中には、恵まれていない子ども達がたくさんいること、これからの未来のために、自分たちが何ができるか、難しく考えずに、できることから初めてみるということを、謎解きゲームを通してより身近に学ぶことができました。関係者の皆さま、準備等ありがとうございました。

卒業式練習

 

卒業式練習(歌)


 職員室まで綺麗な歌声が響いてきました。体育館で、卒業式の歌の練習をしているようです。
 
 2か所に分かれて練習しています。この日が初めてとは思えないほど、みんな上手に歌っていました。
 
 
 卒業式には、歌に6年間の想いをのせ、素敵なハーモニーが響き渡ることでしょう。当日が楽しみですキラキラ

NEW 3月になりました


 3月

 今日から3月です。

 
 今月の月目標は、「当たり前のこと三ヶ条を守ろう」です。

 
 当たり前のこと三ヶ条
 その1.あいさつ  その2.言葉づかい  その3.ろうか歩行 です。
 きまりを守って、最後まで楽しい学校生活にしましょう絵文字:キラキラ

 
 一見、冬空のようですが…実は…
 
 
 この木だけ、桜が咲いています絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ
 
 
 たくさんの鳥たちが、桜の蕾をついばみに来ていましたよ。昨日の梅に引き続き、福島小学校では、春の気配を感じるようになりました絵文字:笑顔

2月も終わり

     春はもうそこまで
 学校正門近くの梅の花がずいぶん増えてきました。
 また、気のせいか、桜の花のつぼみも日に日に大きくなっているような気がしています。季節は、着実に春に向けて進んでいます。卒業式を彩る花々も校内のあちらこちらで準備が進んでいます。


出張・旅行 地区集会

 
 地区集会

 3学期の地区集会が行われました。集団登校についての反省と通学路の危険個所について話し合い、安全な登下校ができるようにすることが目的です。
 
 教室や体育館など地区ごとに分かれて、集会をしました。

 
 低学年のペースで歩いていますか?

 
 先手必勝のあいさつはできているかな?

 
 道路では、走ったり、広がったりしないように、一緒に登校する低学年の守りながら、引き続き安全に登校できるように、上学年のみなさんよろしくお願いします絵文字:笑顔