学校ニュース

学校の様子

研究授業(国語科)


6年生授業


 本年度、福島小学校から宮崎大学大学院へ派遣研修にいかれている先生の2回目の研究授業が、6年生教室で行われました。国語の授業です。
 
 めあては、「どうやって筆者の考えを読みとればいいだろうか。」です。
 
 
 筆者の伝えたいことがどこにあるかを個人で考え確かめました。その後、筆者の伝えたいことが、「説明文の読み方」のどの部分に該当するかをグループで話し合いました。
 
 
 
 筆者の伝えたいことだと思った理由と根拠を話し合ってます。どのグループも話し合いに熱が入り、とても真剣な様子です。

 
 宮崎大学の先生も授業の様子を真剣に撮影してくださっていました。児童は、グループで話したことを発表し、それぞれの意見を聞いてさらに理解を深めたようでした

会議・研修 中堅教諭等研修研究授業


 
外国語活動


 3年3組の教室で、教職経験10年を経過した中堅教諭の研究授業が行われていました。中堅教諭等研修では、教員の能力、適性等に応じた研修を実施し、教科指導、生徒指導等、指導力の向上や得意分野づくりを促すことをねらいとしています。
 
 外国語活動「What's this? これ、なぁーんだ」では、英語を使ってクイズを出し、英語に慣れ親しむことを中心に学習していました。

 
 わたしの宝物はなんでしょう?というクイズを考えることで、自分の宝物を教え合い、クラスの児童同士がより親しくなる機会となりました。児童のふりかえりでは、「となりの人とクイズをして、仲が深まった。」「もっとはっきり発音したい。」「もっと英語を言いたい。」など、楽しみながらも外国語活動への意欲が高まったようでした。

全校読み聞かせ

 読み聞かせ、2学期もありがとうございました!

 本日の朝の活動は、PTA図書部の皆様方による2学期最後の読み聞かせでした。
 全校一斉の読み聞かせということで、多数の保護者の方々にご来校いただき、
読み聞かせをしていただきました。
 お忙しい中にありがとうございました!
 引き続き、3学期も無事に行えることを心から願っています。

2年生生活科

  おもちゃまつりへようこそ!
 2年生教室では、生活科の学習で「おもちゃまつり」が行われていました。
 身近な材料を使った手作りおもちゃコーナーが教室いっぱいにあふれ、
とてもにぎやかです。
 でも主なねらいは、おもちゃで遊ぶことではありません。1年生のお友達を
教室に招待して、楽しんでもらうことなのです。
 さぁ、1年生にとっても2年生にとっても楽しい時間になったかな?
【おもちゃまつりの様子】



支援校訪問⑦


支援校訪問(専科・少人数算数・保健室)


 各授業の様子です。

 音楽科
 発声練習をしています。その後、グループ発表し、感想を伝え合いました。それぞれの表現のよさや、工夫したら良いところなどについて確かめることができていました。

 4年生 理科
 温度によって、金属の体積はどうなるだろうかと、グループで話し合っていました。
 
 5年 理科
 シャンデリアを使い、ふりこのふれはばを変えながら、振り子の運動の規則性について学習していました。

 家庭科
 家庭科です。食品にはどんな栄養素があるのかを確認しながら、3つのグループに分けられることや、どの食品がどのグループに分けられるのかを考えていました。

 少人数算数
 何倍かを表す数が分数になる場合があることを、テープを使って学習しています。
 少人数指導は、それぞれの児童の理解度を確認しながら、授業をしています。

 保健室
 保健室参観の様子です。いろんな質問に答えながら、保健室の利用状況などを話していました。
 
 長期に渡り、すべての支援校訪問の様子を紹介いたしました。今回の支援校訪問でのフィードバックを受けて、1月に同じ時間割で再度訪問があるようです。
 これからも、職員一丸となって、自己研鑽に努めて参ります。

持久走大会

自分へのチャレンジ!持久走大会
 
 寒い朝でしたが、走るには絶好の天気に恵まれて、本日持久走大会を行いました。
 参加児童全員が完走し、本年度の体育的行事を締めくくりました。
応援にご来校いただいた多くの皆様、ありがとうございました。
【朝日をバックに走る子ども達】

支援校訪問⑦


支援校訪問(特別支援学級)

 
 特別支援学級の各教室の授業の様子です。

 たんぽぽ1組
 3つのかずのたしざんです。具体物等を使い、実際に操作する活動を取り組むことによって、問題の意味を理解できるように、授業が行われていました。

 たんぽぽ2組
 身近なものの長さを正しく測ることができるようになるために、点つなぎや長さクイズなどをしながら学習していました。

 少人数1組
 比例する2つの数量をグラフにあらわすために、グラフのかき方を児童が確かめ合っていました。
 
 少人数2組
 「はこの中に入っているチョコレートは、全部で何個ありますか」という問題に取り組んでいます。きちんとそろっていない、はこの中の数を求める方法を考えています。
 
 通級教室
 ビジョントレーニングを行いながら、ひらがなののばす音などを言葉を読んで書いていました。
 通級指導では、多層指導モデル(MIM)での指導法による動作化や視覚的な支援を用いて、授業を行っています。

支援校訪問⑥


支援校訪問(6年生)


 6年生、各教室の授業の様子です。
 
 6年1組 国語科
 説得力のある意見文を書くためにはどうすればよいか。本論の書き表し方の工夫などを読み取る授業をしていました。
 
 6年2組 学級活動
 家庭学習を充実させるために考える4つの視点(時間、場所、内容、やる気アップの工夫)についての事前アンケートをもとに、意見マップに示していく活動をおこなっていました。

 6年3組 算数科
 6年3組は、比例関係を利用し、工夫して全体のおよその数を求める算数科の授業をおこなっていました。

 
 「先生があったらいいなと思うお小遣いはいくらあるでしょう?」という問題に挑戦しています。みんな、お札の束を持っています!先生は、大金持ちなんでしょうか??

 
 よく見てみると...お札の形をしたメモ帳でした。なんだーと子ども達。一束のお札の厚さを調べて、?のタワーにいったいどれくらいのお札が入っているのかを予測していました。

雪 師走


今日から12月


 いよいよ2学期と1年のしめくくり!掲示板も12月に様変わり。
 
  
 学習掲示委員会の5年生です。この日は,6年生が別の予定が入っていたため、5年生だけで活動しました。委員会の6年生が「今日はごめんね。ありがとう。」と声をかけにきました。「任せてください!」張り切る5年生です!
 
 
 完成しました!! 月目標は、「思いやりのある言葉づかいをしよう。」です。
 みなさんは、ふわふわことば使ってますか?思いやりの気持ちがあっても、言い方や言葉づかいで感じ方が大きく変わります。ふわふわことばがたくさんふえるといいですね絵文字:笑顔

 -can you imagine a world with a lot of Fluffys? 
 It makes us feel HAPPY!
 Magic words that Fluffys appear. "thank you" -なないろ「ちくちくとふわふわ」CHICORA BOOKS,2019より一部抜粋

支援校訪問⑤


支援校訪問(5年生教室)


5年生、各教室の授業の様子です。

 5年1組 算数科
 テープ図を使って、何倍かを表す数について学習していました。

 5年2組 算数科
 5年2組も算数の授業です。わり算の商が、わり切れないときは、どうしたら良いのかを話し合っています。

 5年3組 体育科
 体育館では、5年3組が、基本の技ができるようになるにはどうしたらよいかを考えながら、マット運動をしていました。
 
 
 自分の課題と同じ児童同士で、グループを作り、実際の動きをタブレットで撮影しながら、助け合った学習を行っていました。
 自ら見通しを持って取組み、次の学習につなげています。

出張・旅行 交通少年団


 
交通少年団


 新型コロナウイルス感染防止対策のため、ずっと延期になっていた交通少年団の結団式が行われました。

 
 交通少年団とは、訓練や活動を通じて、子どもたちに交通のきまりとマナーをしっかり身につけ、「やさしさと思いやりのある心」を持つことや、団の活動を通じて周りの人々に交通安全を呼びかけ、交通事故の防止を図ることを目的としています。
 
  
 入団を希望した児童に、団員証が渡され、団長から、あいさつがありました。これからの活躍を期待してます。絵文字:ちょっと濃い

支援校訪問④


支援校訪問(4年生教室)


 4年生、各教室の授業の様子です。
 4年1組 道徳科
 道徳科の授業をしています。きまりやマナーを守ることの大切さを学んでいました。

 
 主人公の気持ちを考えて、ワークシートに記入しています。きまりやマナーを守ることで、みんなが気持ちよく過ごせることを再確認しました。

 4年2組 総合的な学習の時間
 総合的な学習の時間。串間市で働く人が、どんな思いをもっているのか、インタビューしたことをタブレットにまとめ、発表をしていました。

 4年3組 算数科
 算数の授業です。3要素の文章から関係性を示す言葉に着目したときに、今までの関係図を作って演算決定をしてきた方法との違いを仮説を立て、共有し、検証していました。
 どの学級も、互いに意見を出し合い、自己の考えを広げ深めていました。

秋の遠足


秋の遠足(1年生~4年生)


  楽しみにしていた秋の遠足。
 午前中に、1年生は旧吉松家住宅、2年生はイルカランド、3年生は消防本部・警察署に行きました。4年生は校内遠足でした。
 
 
 いろんな種類のうさぎを観察し、

 
 イルカのショーを見学しました。全員がイルカとのキャッチボールをして、大興奮の児童たちでした。

 
 特別に、現在保護をしている亀の赤ちゃんも見させてもらいました。興味津々です。
 
 
 午後から、1年と3年と教室をのぞいてみると..ちょうど、お弁当の時間でした。

 

 
 自分で作ったんだよーと見せてくれた児童もいました。
 集団で行動するときのきまりや、児童同士の親睦を深めることができました。

鉛筆 キャリア教育講話(通称:ふくカフェ)


キャリア教育講話


 6年生を対象に、串間で働いている身近な大人から、それぞれの仕事について、ご講話いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 いまの仕事に就いたきっかけ、子どもの頃の夢、仕事で気をつけていること、将来のこと、串間に対する想いなど、それぞれにお話いただきました。

 
 
 
 お話の中で、その時々に目標ができて、壁にぶつかるかもしれないけど、諦めずに頑張ってみることの大切さや、多くのことを見て、知って、楽しんで、視野を広げてほしいという、児童へメッセージもいただきました。とても真剣な様子で聞いている6年生です。

 

 
 建設業、看護師、飲食業、自動車、市役所、消防士のみなさまに来ていただきました。実は、講師いただいたみなさまは、福島小学校のPTA役員の方々です。PTAでの活動でも、今回でもご協力いただき、いつもありがとうございます。

支援校訪問③


支援校訪問(3年生教室)


 3年生、各教室の授業の様子です。
 3年1組 社会科
 学校を火事から守るために、どのようなくふうがされているのか、自分が考えたことを付箋に書いたり、発表をしていました。

 3年2組 図画工作科
 アートカードを使い、ゲーム方式で遊びながら鑑賞の仕方を身に付けています。

 
 形や色、言葉のカードから、そのイメージに合ったアートカードを選び、その選んだ理由を説明することで、互いの見方や考え方に気づき、感じ方を広げていました。

 3年3組 外国語活動
 英語の発音とカタカナの発音の違いや英語を使ったクイズを出題していました。身の回りの物の言い方からクイズを出すことで、児童も楽しんで学んでいるようでした。

支援校訪問②

支援校訪問(2年生教室)


 2年生、各教室の授業の様子です。

 2年1組 国語科
 「ビーバーの大工事」を学習しています。どうやってダムを作るのかを、文章の中から重要な部分を見つけ、考えをまとめています。
 
 
 まとめた文章をもとに、ビーバーのダムの作り方の手順を絵に描いていました。
 
 2年2組 算数科
 2段のテープ図を使うことによって、2つの数量の違いから、問題を解いていました。

 2年3組 学級活動
 保健室や朝の健康観察時のふり返りをしながら、自分の体の様子を上手に伝えるには、どのようにすればよいか、話し合いを行っていました。
 学んだことを、今後の生活に生かして、自分の気持ちや状況を、相手に上手く伝えられるといいですね。

避難訓練(火災)

避難訓練(火災)


 火災を想定した避難訓練を行いました。
 
 非常ベルが鳴りました。静かに運動場に避難しています。

 
 「お・は・し・も・ち」に気をつけて、集まる事ができました。

 
 消防署の方から、お話を伺いました。2020年の火災の発生件数は、34,602軒。1日あたり95件、およそ15分に1回火災が発生しているそうです。
 お  ・・・大声で知らせる。
 し  ・・・消火器を使う。
 て  ・・・天井まで火があがったら、すぐに逃げる。
 119 ・・・119番に電話する。
 とお話がありました。
 
 
 最後に、防災設備の方に、消火器の使い方を教えていただきました。「自宅に消火器がある人~?」と質問がありました。火災が発生した時に、落ち着いて行動できるように、代表児童が体験しました。
 
 すぐに的中!
 いつどんな原因で火災が起こるか分かりません。火災時の危険から身を守る意識を高め、安全に避難行動ができるようにしましょう。

支援校訪問①

支援校訪問(1年生教室)


 串間市教育委員会主催の支援校訪問(学校訪問)が行われました。串間市教育委員会から教育長、教育委員や事務局の方々の6名、中部教育事務所から7名の方々をお迎えをし、午前中は全ての授業参観、午後は授業に関するフィードバックミーティングを行いました。
 1年生、各教室の授業の様子です。
 1年1組国語
 めあては、「きもちがつたわるようによみかたにくふうしよう。」でした。ペアで工夫しながら音読をして、気持ちが伝わっているか、確かめ合っていました。
 
 1年2組道徳科
 相手の気持ちを考えながら、親切にすることの大切さについての意識を高めています。
 
 1年3組 算数
 ひきざんを学習していました。繰り下がりのある計算の仕方を学んでいます。わたこさんのカギをつかって、問題を見抜き、「10のまとまり」や「さくらんぼけいさん」を生かして、解いています。

 1年4組生活科
 こちらは、生活科の授業です。教室のあちらこちらに、せんたくものやしょっきなどがおいてあります。
 
 
 教室に掲示している「にこにこ大作戦」のウェビングマップのひとつ、「お手つだい」です。家族を笑顔にするために、家での仕事を確認していました。せんたくやそうじ、シューズ、しょっきあらいの名人(クラスのお友だち)にコツを聞きながら、挑戦していました。
 みんなのえがおが、ひろがるといいですね!

クラブ活動見学

   3年生 クラブ活動見学

 今日のクラブ活動は、3年生のクラブ活動見学も併せて行われました。
 来年4年生になったら、どのクラブ活動に入るのかな?



6年生自主活動

    輝く星空にしよう!

 6年生が校内美化に関するアイデアを考え、現在、取組の真っただ中です。
校内のトイレのスリッパが並んでいるかを6年生が1日数回点検し、1日
並んでいたら、一つの星を夜空に貼っていくというものです。
 学校のために、進んで取り組んでくれる6年生。
いつもありがとう!
【職員室前の掲示板】

【このようにして協力を呼び掛けています】

くしま学ウォークラリー

  5年生くしま学ウォークラリー

 今日は、市内の全ての小学校校区でくしま学ウォークラリーが行われました。
 防災マップの改訂を目的に、小学生と中学生、高校生のグループが校区内の
コースに分かれて、危険箇所を見付けたり、安全を確認したりしました。
 活動後には、「中学生や高校生の皆さんとコミュニケーションが取れてよかった」
「危ない場所がわかったので、これから気をつけようと思う」などの声が
聞かれたところです。
 串間市だからこそできる小中高合同の活動、そして、ふるさと串間に根差した
すばらしい活動を経験した子ども達でした。
【はじめの会】

【市内を歩いて】

【チェックポイントを通過しながら】

【調べたことをマップに整理していきます】

【小中高生が共に活動】

【感想も交流しました】

持久走練習

  持久走練習が始まりました!

 今日からいよいよ持久走練習が始まりました。
 昨日の雨で心配された運動場の状態も問題なく、朝の活動の時間には、全校の
子どもが一斉に練習に取り組みました。
 ますます寒くなりますが、自分の目標に向かって頑張りましょう!

スクールトライアル事業

学校の先生を目指して学んでいます

 昨日から3日間、本校の卒業生である大学1年生の学生さんが
いろいろな学年の活動を参観しながら学んでいます。
 数年後、学校の先生としてまた福島小に帰ってきてくださいね。

奉仕作業

  奉仕作業へのご協力
      ありがとうございました!

 先日の日曜参観の午後は奉仕作業でした。
 ふだんなかなか行き届かないところばかりの作業内容でしたが、作業後は、
見違えるように環境が整い、これからの子ども達の学校生活がさらに気持ちよく
行えるようになりました。
 せっかくの休日にも関わらず、PTA会長はじめ役員の皆様、環境整備員等の
多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【奉仕作業の様子】







ふれあい参観

       ふれあい参観日
 今日は日曜参観でした。
 ふれあい参観日ということで、家族や高齢者、地域の方々の参加を通して、家族と
の交流や情報モラルの学習、高齢化社会に関する学習を行いました。
 多くの保護者、地域の方々にご参観いただき、ありがとうございました。
【参観の内容】
〇 1年生 → 秋のリースづくり(生活科)
〇 2年生 → ひかりのプレゼント(図工)
〇 3年生 → メディアとの付き合い方(学級活動)
〇 4年生 → 音楽発表会(音楽)
〇 5年生 → 認知症サポーター養成講座(学級活動)
〇 6年生 → スマホ・ケータイ安全教室(学級活動)
【3年生の様子】

【4年生の様子】

【5年生の様子】

秋を告げる香り


 
金木犀(キンモクセイ)



 
 教頭先生のお話にもあった金木犀(キンモクセイ)
 学校のどこにいても、とてもいい香りがしています。どこから香るのかと探してみました!

 
 たくさん花が咲いています。
 花をティッシュに包んで、持って帰る児童もいました。

 食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、いろんな秋をみなさんは、どう楽しみますか?

全校朝会

    11月の全校朝会

 全校朝会が、体育館で行われました。
 今月は教頭先生のお話。
「金木犀の香りがすると、来年のカレンダーどうしようかなと考えてしまいます。最近、
魔法のカレンダーを見つけました。そのカレンダーの中には、部屋の片付けのお話もありました。
部屋の乱れは心の乱れです。
くつ箱靴も揃っていますか?。一度、しゃがんで揃えるのは、ルールを守ろうとする心の
現れです。皆さんに身に付けてほしいことが魔法のカレンダーにはたくさん書かれています。」
次に係の先生からは、11月の月目標は「先手必勝のあいさつ」のお話でした。
校内全体に、自分から先に笑顔で、元気の良い挨拶が広がるといいですね。
また、作品応募で入賞したお友達の紹介もありました。
【教頭先生のお話のようす】

鑑賞教室

            鑑賞教室

 びわ湖ホール声楽アンサンブル〈合唱公演〉をお招きして、鑑賞教室を行いました。
 「歌い継ぎたい 美しい日本のうた」をテーマに、オープニング曲「故郷」から
始まりました。美しい歌声に、子ども達も感動していました。
 途中、「声の特徴を聞いてみよう。」「日本の四季を感じよう。」等の小テーマが
あって、子ども達にも聞きやすくする工夫がありました。
 ソプラノ、アルト、テノール、バスという、基礎知識も優しく噛み砕きながら、教えていただきました。
 プロの歌声にふれる中で、自然と子ども達の体も揺れており、本物を体験する大切さを感じました。
【公演のようす】

秋桜が咲きました

  季節は秋真っ盛り!
 修学旅行の振替休業日のため、今日も6年生がいない、何だか寂しい学校でした。
 そのような中、学校の花壇に以前、教頭先生が蒔いたコスモスの種がようやく花を
咲かせました。
 宮崎県最南端の串間市にもようやく本格的な秋が到来しました。 
【きれいな花が咲き始めました】

【教頭先生、用務員さん、いつもありがとうございます】
 

修学旅行⑥~宮崎神宮にて~


ここでは、全ての班が写真屋さんに記念写真を撮影してもらいます。

慣れない場所ばかりですが、班の友達と協力して研修しています。
さすが福小っ子です。

修学旅行②~西都原古墳群~

 最初の見学地、西都原古墳群に到着しました。満開のコスモスのなか、古墳の中を実際に見たり、考古学博物館で調べたりして歴史について学びます。


修学旅行①~出発式~

 本日より6年生は修学旅行。見学地は西都市と宮崎市です。「関心・意欲」「規律ある行動」「自主性・協力」をめあてに、たくさんの思い出をつくります。

       【校長先生の話】        

       【児童代表の話】

     【家の人に行ってきます】

        【出発です】

校内陸上記録会

  陸上記録会~校内バージョン
 昨日は串間市内の6年生による市陸上記録会の予定でしたが、雨のために、
残念ながら中止になりました。
 そこで、立ち上がった本校の6年生関係職員と有志の職員。校内の陸上記録会を
行おうと企画。今朝は早くから、子ども達の登校前に運動場へ出て、白線を
引いたり、ハードルを用意したりと自主的に場づくりを行う先生たちの姿が
見られました。
 そして迎えた記録会の時間、抜けるような秋空のもと、子ども達は運動場と
体育館で自分の記録更新に挑戦しました。
 先生たちの「優しくて熱い思い」と子ども達の「目標に向かう頑張り」がクロス
した素晴らしい時間となりました。よくがんばりました!
【3校時 校内陸上記録会の様子】




1年生・4年生読み聞かせ

 読み聞かせ、
    いつもありがとうございます!

 今週の読み聞かせは、1年生と4年生でした。
 ここ数日、ぐんと気温が下がり、一気に季節が進んでようです。
読書をするにもとてもよいこの秋、ボランティアの皆様、福小っ子のために、いつも
ありがとうございます!
【1年生の様子】




【4年生の様子】


初期研修研究授業

  初期研修の研究授業でした!
 
 2回目の研究授業は、算数のかけ算でした。
 かけられる数とかける数を正しく位置付けて立式することがテーマの授業でした。
先生の事前の準備が功を奏して、子ども達は熱心に自分の考えを出し合いながら、
学習を進めていました。
 授業後の事後研究会では、授業者だけではなく、参加者全員が学びを深めた時間
になりました。
【授業の導入の場面】

5年生ふれあい体験

    5年生ふれあい体験
 10月14日~15日の2日間、串間市内の5年生がともに「ふれあい体験」
に取り組んでいます。
 初日は、高畑山登山、2日目は防災活動や創作活動、キャリア教育ワークショップ
など、盛りだくさんの活動が計画されています。日常の学校生活では経験できない
学びが多くあることと思います。
 また、中学では、ほとんどの子どもが同じ学校で学校生活を共にします。
この2日間の体験が今後に生きることを願っています。
 充実した時間になりますように!
【1日目 高畑山頂上での活動の様子】

【頂上からの景色は最高でした!】

読み聞かせ

読み聞かせ

 今週、読み聞かせが行われました。2学期に入り、久しぶりの読み聞かせに、喜んでいる子ども達でした。子ども達が本好きになるための第一歩は、まず本に触れることですね。読み聞かせは、自分で読まない分、本が苦手な子ども達でも、本の世界に入り込めるため、読み聞かせは、大切な時間ですね。
 

主題研究 タブレットの効果的な活用の研修

 タブレット活用の研修をしました!

 1校時は、職員研修の一環で、体育の授業を体育館で参観しました。
 テーマは、「学習指導におけるタブレットパソコンの効果的な活用とは?」です。
 とりわけ、本年度は導入間もないこともあり、まずは、使ってみることに
主眼を置いて、実践を進めています。
 今日の授業では、マット運動の学習において、子ども達が友達の動きを動画で
自ら撮影し、それを振り返って自分の課題を見付けたり、友達へのアドバイスを
したりする姿が見られました。
 職員みんなで、子ども達のためにこれからも研修を重ねていきます。
【全体での話合いにもとても有効です】

【とても生き生きと活動に取り組んでいました】

【撮影した動画をすぐにみんなでチェックしました】

全校朝会

      10月の全校朝会

 
 今日は、10月の全校朝会でした。主な内容は、次のとおりです。
●校長先生のお話
1つ目、キーワードは「10」10月の生活目標は、「廊下、階段を静かに歩こう」です。昨日の夕方は、この串間で大きな地震がありました。地震はいつ来るかわかりません。その時一番心配なのは、みんなの命を守ること。気持ちが落ち着けば、静かに廊下を歩けるはずです。なにかがあったときではなく、日頃から、安全に気をつけましょう。
2つ目、キーワードは「3」、3日は運動会がありました。みんなの力がひとつになった運動会でしたね。運動会の反省の中から、これからもう少し頑張って欲しいことは、日頃の授業から礼を意識すること。頑張りましょう。
3つ目のキーワードは「あ」、あいさつの「あ」です。最近、とてもうれしい報告がありました。お休みの日に、地域の人が、小学生の子とお話しする機会があった。4年生のあいさつ、態度が礼儀正しかった。何と、その子は福島小の子でした。学校の中で学んだことを、地域で生かしてくれていると知り、うれしかった。この串間、地域を元気にするのは、みなさんのあいさつです。
●生徒指導のお話
ゲームをしたことはありますか?操っているのは「自分」です。あなたはゲームの主人公になっていませんか?言われているから、していませんか?しっかり考え、行動して欲しいこと。
1つ目は、廊下歩行についてです。なぜ、走ってはいけないのか?自分だけでなく、友達もけがをさせてしまう可能性がある。
2つ目は、道具を大事にしていますか?トイレのスリッパ、うわばきのかかとは踏んでいないか?
3つ目友達を大切にしていますか?友達はかけがえのない存在です。

久しぶりに、体育館に全校児童が集まりました。大切なお話がたくさんありましたね。10月の学校生活で意識していきましょう!
  
   校長先生のお話~キーワード「10」「3」「あ」~

     生徒指導主事のお話~「自分」「友達」~

花丸 運動会


秋季大運動会



 本日、晴天に恵まれ、無事に運動会を行いました。今年も感染症対策として午前中開催となりました。
   

 今までの練習の成果を発揮すべく、熱い想いがとなり、まさに気炎万丈です!

 どの学年も、元気いっぱい、笑顔いっぱいの姿を見せてくれました。それでは、各学年の表現を紹介していきます。

    1年生「ダイナマイト94」              2年生「マスカット」
  
   かわいいダンスと一生懸命頑張る姿がすばらしかったですね!

   3年生「よさこい串間音頭」             4年生「ABC」
    
   中学年になり、力強い動きが増え、成長を感じ取れるすばらしいダンスでした!

   5年生「ソーラン節」                  6年生「#最後の夏」
    
  さすがは高学年!きれのある動きと行動に感動しました!感動をありがとう!

 どの学年も心を燃やして頑張りました!

 炎の呼吸で挑んだ児童のみなさん。いざ、参の型!!
     
  すべて出しきり、素敵な笑顔の児童です。


  保護者の皆さま、関係者の皆さま、コロナ禍での開催となりましたが、無事に終えることができました。準備並びに当日のご参加、ご協力いただき、ありがとうございました。地域の皆さまも運動会までの間、ご理解、ご協力をありがとうございました。

運動会前日

  いよいよ明日は運動会

 心配された台風の影響もなく、今日も青空の広がる1日となりました。
明日は、いよいよ運動会です。9月は、新型コロナの影響で、練習にも
様々な制約がありましたが、子ども達はいっしょうけんめいに頑張って
きました。
 ぜひ明日は、温かな応援をどうぞよろしくお願いします。
【運動会を明日に控えた午前中の運動場】
※午後からPTAの方々にもご協力をいただき、準備を行います。