学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

吉之元小PTA奉仕作業

 夏休み最後の日曜日にPTA奉仕作業を行いました。

 

 朝6時に集合して、8時過ぎまで運動場の草刈りを中心に行いました。

 

 9月15日(日)に行う吉之元小スポーツフェスタのために運動場を整備しました。

 

 併せて、テントの準備も行いました。台風が近づいているので、骨組みを作るだけでした。

 

 奉仕作業には、子どもたちも参加してくれて、一生懸命に作業をしてくれました。本当に頼りになる子どもたちです。

奉仕作業に参加していただいた保護者の皆様、児童の皆さん暑い中での作業、本当にありがとうございました。

 これから吉之元小スポーツフェスタに向けてしっかりと準備をしていきます。

We will be making thorough preparations for the Yoshinomoto Elementary School Sports Festival.

校舎清掃

 夏休み中の職員作業で校舎清掃を行いました。

 

 非常階段の1階から3階までの汚れを高圧洗浄機できれいにしました。

 

 非常階段の後は、表現広場の清掃を行いました。普段なかなか掃除が行き届かない場所をきれいにすることができました。Let's all clean up Yoshinomoto Elementary School.

令和6年度 1学期終了

 1学期は、今日で終わりです。明日から夏休みが始まります。

 

 3校時に行われた終業式では、3年生の福さんが、1学期を振り返って思ったことを発表してくれました。

 

 その後、夏休みの生活の仕方については生徒指導担当の岩﨑先生から、保健関係については養護教諭の川原先生から、

学習については教務主任の安藤先生からそれぞれお話がありました。

 

 終業式の後は、各学級で夏休み中の学習や生活について詳しく指導がありました。そして、今年度最初の通知表をもらいました。1学期の自分の頑張りをそれぞれ確認していました。

 1学期は、何事もなく無事に終了することができました。保護者の皆様や地域の皆様、関係機関の皆様の御協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 4月に令和6年度のHPを開始したときの訪問者数は、45万からのスタートでしたが、本日までの訪問者数は、53万を超えています。本当にたくさんの方に見ていただいて大変うれしいです。ありがとございます。夏休み期間中は、子どもたちがいませんので更新回数は少なくなりますが、夏休みの学校の様子について発信していきますので、ぜひ御覧ください。

The exciting summer vacation has begun.

 

プール納会

 1学期のプール使用は、今日が最後でした。

 

 はじめに練習をして、最後にどれぐらい泳げるかチャレンジしました。しかし、チャレンジの途中で雷が鳴り出したので、急遽、プール使用を中止しました。残念ながら全員チャレンジすることはできませんでしたが、子どもたちは、来年度も水泳を頑張りたいという意欲を語ってくれました。

 今年度も無事にプール使用を終了することができました。 We love swimming.

 

児童集会

 全児童参加で児童集会を行いました。集会の内容は代表委員会で決まったイス取りゲームとドッジボールを行いました。集会の運営や進行は、すべて児童が行いました。

 

 椅子取りゲームでは、1回目は2年生の児童、2回目は3年生の児童とそれぞれ下学年の児童が優勝しました。

 

 ドッジボールでは、全員で楽しめるようにルールを工夫して、楽しみました。夏休み前の楽しい時間が過ごせて、子どもたちもとても満足していました。

We are really looking forward to the summer holidays.

カラペハリエ(後半)

 貼り絵作業のスタートです。

 

 面前に並んだカラペを使って、オリジナルの海の世界を作って行きます。ちなみに子どもたちの目の前にあるカラペは、吉之元小の子どもたちが作ったカラペではなく、これまでのワークショップに参加した人たちが作ったカラペになります。カラペを作った人たちの思いも引き継いで、貼り絵を作って行きます。自分たちで作ったカラペも使っていきます。

 

 カラペをハサミで切り取ったり、丸や星、ハートといったいろいろな型抜きパンチでくり抜いたり、マスキングテープを使ったりして、作業を進めます。

 

 みんな夢中になって作業に取り組んでいます。

 

 時間いっぱい、貼り絵を楽しみました。

 

 最後は、みんなで片付けをし、ワークショップの感想とお礼を講師の橋口さんへ伝えました。吉之元小の子どもたちが作って、余ったカラペは、次のワークショップで使われます。子どもたちの思いも繋がっていきます。

 子どもたちも大満足のワークショップでした。指導してくださった橋口さん、本当にありがとうございました。

It was a very fun workshop.

※ワークショップの一部の様子をInstagramで公開していますので、下記のリンクを御利用ください。

吉之元小トモダチふやそうプロジェクト(公式Instagram)

カラペハリエ(前半)

 「カラペハリエ」とは、NPO法人「みんなちがうからおもしろい」が行っている活動の一環です。「カラペ」とは、絵の具で自由に色や模様をつけた紙のことを指します。この「カラペ」を使って、みんなでシェアしながら貼り絵を作るのが「カラペ貼り絵」です。この活動は、個々の違いを尊重し、みんなが自分の色を出し合って調和することを目指しています。年齢や文化、性別に関係なく、誰でも参加できるワークショップが開催されており、自由でカラフルな創作の時間を楽しむことができます。

 今回、NPO法人「みんなちがうからおもしろい」から、カラペハリエ公認オーガナイザーの橋口亜里紗さんを招いて「カラペハリエ」のワークショップを行いました。

 

 今回のテーマは、「オリジナルの海の世界を作ろう」なので、貼り絵で自分の考えた海の世界を表現していきます。

 

 まず最初に貼り絵に使う紙を作っていきます。紙には、いろいろな道具で色が着けてあります。スポンジやフォーク、筆やカップなど、色を着けるための道具を選んで、色つけ開始です。

 

 自分の思うがままに色を着けていきます。とても楽しい時間です。

 

 講師の先生からいろいろな色をもらいます。

 

 ひとりで2~3枚の紙を仕上げていきます。作業に集中して、子どもたちもだんだん無口になります。

 紙を作る作業が終わったら、この後いよいよ貼り絵を作る作業になります。

 後半へ続く・・・

はかせタイム

 吉之元小では、学期ごとに「はかせタイム」とういう時間を設定して、全校児童がその学期に学習したことをプレゼンテーションソフトを使ってまとめ、博士となって発表するというものです。

 

 発表の後は、発表を聞いていた児童から必ず感想をもらいます。

 

 2年生は、「あったらいいな こんなもの」という内容で、自分で考えた「あったらいいもの」を絵に表し、クイズにして発表しました。

 

 3年生は、「本で知ったことをクイズにしよう」という内容で、一人ずつ自分が読んだおすすめの本の中から問題を作って出題しました。

 

 4年生は、「国語科の授業で学んだこと」という内容で、国語で学習した単元の「思いやりのデザイン」について学習したことを発表しました。

 

 6年生は、「社会科の授業で学んだこと」という内容で、奈良の大仏について学習したことを2人で協力して発表しました。

 

 発表の後の感想を述べ合う場面では、発表のよかったところを全員が発表して、お互いに良さを認め合うことができました。2学期の「はかせタイム」もとても楽しみです。

It was a wonderful time and we got to hear some great presentations.

※発表の様子の一部をInstagramで公開していますので、下記のリンクを御利用ください。

    吉之元小トモダチふやそうプロジェクト(公式Instagram)

交通安全運動

 7時30分から県道31号線の吉之元小への入り口近くで交通安全運動を行いました。

 

 交通安全運動には、折田代地区公民館長の田畑利紀さん、田野地区公民館長の古江健一さんと本校職員、児童が参加しました。子どもたちは、通り過ぎる車に挨拶をして、交通安全をアピールしていました。 毎月10日は「県民交通安全の日」になっているそうなので、改めて、交通安全への意識を高めることができました。

To all drivers, please drive safely.

 

ブラインド型避難訓練(後半)

 ブラインド型の避難訓練の後は、「VR消火訓練シミュレーター」を使った消火訓練の体験を行いました。「VR」とは、「Virtual Reality(バーチャルリアリティ)」の略で、「仮想現実」とも呼ばれています。具体的には、専用のゴーグルを使って人間の視界を覆うように360°の映像を映すことで、実際にその空間にいるような感覚を得られる技術です。

 

 体験者は、ゴーグルをつけ、消化器を持って準備します。ゴーグルの中には、火災現場の映像が映し出され、手に持っている消火器を操作すると、映像の中で火が消せるようになっています。ちなみにゴーグル内の映像は、大型テレビに映し出されているので、全員で見ることができます。

 

 職員と6年生が体験を行いました。消化器を使う際には、ほうきで掃くようにノズルを動かしますが、画面上でも掃く動作を正しくするときちんと消えます。

 

 「VR消火訓練シミュレーター」を使った消火訓練の体験の後、煙の中を移動する体験を全員で行いました。煙が充満した部屋では、1m先も見えないほど視界が悪く、煙の怖さを実感することができました。

 

 煙体験の後、訓練に参加したALTのジェイク先生や子どもたちが訓練の感想を述べました。

 

 最後に北消防署の立野署長より、避難訓練や安全意識の大切さについてお話がありました。そして、児童を代表して6年生がお礼の言葉を述べて、避難訓練は、無事に終了しました。

 本当に貴重な体験をすることができました。準備や実施に携わっていただいた都城市北消防署のみなさん、ありがとうございました。

 

※避難訓練の動画をInstagramで公開していますので、下記のリンクを御利用ください。

    吉之元小トモダチふやそうプロジェクト(公式Instagram)