学習や活動の様子

学習や活動の様子

祝吉地区子どもふれあい教室開級式

祝吉地区子どもふれあい教室の開級式が行われました。

残念なことに川東小学校からの入級者は今年度はいませんでしたが、

ボランティアの中学生には卒業生がたくさんいました。

活動の様子はこのHPで、随時お知らせしたいと思います。

学校ではできないすばらしい体験ができる教室です。

今からでも興味を持たれた方はご連絡ください。

6年家庭科「クリーン大作戦」

6年生の家庭科「クリーン大作戦」。いよいよ調べたことをもとに清掃活動です。

それぞれの汚れの種類に合わせて、道具をもちよりクリーニング。

テープの跡や水あか、苔まで!!

きれいになって「感動!!」していました。

計画を確認しながら細かいところまで酢で落ちます!ぴかぴかで顔がうつりますよ

2年生図画工作「しんぶんしであそぼう」

2年生の教室から楽しそうな声が・・。

図画工作の時間に、新聞紙を使って自由に楽しむ活動を行っていました。

新聞紙をちぎったり丸めたり体にまいたり、基地をつくったり・・興奮・ヤッター!

はじめて新聞紙で遊ぶという子ども達もいて、新聞紙の感触を全身で味わっていました。

 

早水あやめ祭り

29日、早水公園多目的広場を会場に「早水あやめまつり」が開催されます。

本校から4.5年生の希望者が出場してくれます。

この日のために昼休み何日も練習してきました。

10時30分からの出演予定です。

祝吉小・中の吹奏楽の発表やみやざき犬のショーもありますよ。

お時間があればお立ち寄りください。

内科検診

健康診断、まだまだ続きます。

内科検診では、医師が聴診器で胸の音を聴いたり、背中をみて背骨が曲がっていないか、

運動器に異常がないか、のどや目をさわって異常がないかをみています。

病気の早期発見、学校生活を安全に過ごすための大切な検査です。

1年生でもからだを診てもらう時はプライバシーをしっかり守り行っています。

 

交通安全教室

交通安全教室を開催しました。

天候不良のため体育館での実施でしたが、横断歩道のわたり方や

自転車の乗り方、ヘルメットの役割等「じぶんの命を自分で守る」方法について学習しました。

「ヘルメット、着けていますか?」の質問にたくさんの手が挙がっていて、うれしかったです。

ヘルメット着けている人!はーい

 

 

参観、PTA総会

令和6年度初めての参観日でした。

どの学級でも子供たちは4月のスタートにふさわしい、はりきった姿を見せてくれました。

そしてPTA総会、懇談会にはお忙しい中、そして霧島ファクトリーガーデンからは

祭りの音楽が流れてくる中、たくさんの保護者の方が残ってくださいました。

昨年度でPTA役員をご卒業、ご勇退される方に感謝状が贈られました。

川東小学校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。

今日の川東小学校(4.19)

新学期がはじまり2週間たちました。

今年から清掃が朝の時間になりました。

1年生も教室のそうじをします。ぞうきんを絞るのは難しいですね。

縦絞りができるように練習しましょう。

3年生になるとほうきの使い方も上手になります。

6年生は板の目にそって拭き掃除。広い廊下を一人でふきあげます。

ぎゅ

4.5月は健康診断がたくさんあります。

〇病気の早期発見、治療 〇自分の体のことを知り自分の体を大切にする気持ちを育てる ことを目的としています。

今日は聴力検査でした。終わった後は静かにタブレットで、キュビナを使って自習をし、待っていました。

6年生は家庭科。学校の汚れを写真にとっています。撮影の後その場で汚れの種類ごと分類して保存し共有していました。

そしてみんな大好きクレヨン号。1年生もうれしそうに本を選んでいました。

 

交通安全

今朝は校門前にパトカーがずらりと並び、子ども達の通学路にたくさんの警察の

方が立ってくださっていました。

学校周辺の道路を通勤路にされていらっしゃる方も多いと思います。

いつも子ども達の安全にご配慮いただきありがとうございます。

校門付近はスクールゾーンになっていますので、朝、子どもさんを送ってこられる保護者の皆様は

水道局の方からお入りください。不定期に取り締まりされます。

 

一週間が経ちました

新学期に入り1週間。

クラス替えで新しいお友達との出会いや、学級担任の先生も変わるなど

環境の変化に緊張した1週間でしたね。

欠席も少ない1週間でした。

土日ゆっくりやすんでください。

身体計測視力検査おいしい給食

入学式

明日は入学式です。

5,6年生が準備をがんばってくれました。

自分たちの入学式にもこうやって当時の6年生が準備してくださったことに感謝。

そして、今後はいろいろな場で、裏で準備をしてくださっている人がいることに

想いを馳せ、感謝できる人に育ってほしいと思います。

 

令和6年度が始まりました

14名の新しい職員を迎え、令和6年度がスタートしました。

やる気いっぱいキラキラの笑顔がそろいました。

児童のみなさん お祝い進級おめでとうございます。

全てがChance 失敗を恐れずChallenge よりよくChange

元気に楽しくすごせる川東小学校をみんなでつくっていきましょう。

令和6年度も川東小学校をよろしくお願いします。

 

 

新学期が始まります

川東小学校のみなさん。春休み楽しく過ごしていますか?

事故等の報告もありません。「自分の命は自分で守る」宿題がしっかりできていますね。

8日月曜日からいよいよ、新学期が始まります。

先生たちはみなさんが登校してくるのを楽しみに待っています。

保護者の皆様

子どもは、未知のことを前にすると 緊張や不安が大きくなります。

そのような様子が見られるときはいつもよりゆっくり話を聴いてあげてください。

学校に行きたくない様子が見られる等の心配なことがありましたら、前担任や養護教諭、だれでも

かまいませんのでご相談ください。

令和6年度もチーム川東、一丸となって尽力していきますので、ご協力よろしくお願いいたします。

準備万端

 

 

離任式

令和5年度末で退職、転任される先生方の離任式を行いました。

15人もの先生方とのお別れでした。

 子ども達との思い出や感謝、これからもがんばってほしいことなどお話がありました。

大好きな先生との別れに子ども達も涙・・

離任者、退職者に変わり、保護者の皆様、地域の皆様にもお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

修了式

卒業式を終えて 卒業生の輝かしい未来を願うかのように校庭の花々が咲きだしました。

本日、令和5年度を無事修了することができました。

保護者の皆様、地域の皆様のお陰と感謝もうしあげます。ありがとうございました。

卒業おめでとうございます

令和5年度卒業式を無事に終えることができました。

卒業証書を受け取る6年生のしっかりとした態度、はっきりとした返事。

川東小学校の卒業生として立派な姿を見せてくれました。

金曜日には4,5年生が準備をしてくれました。

 自分たちでつぎに何をすればいいか考えながら動く姿がありました。

来年度のリーダーとしての自覚がしっかり育っています。

式場準備する5年生

授業研修

体育の授業研究がありました。

2年目の体育主任の先生による体育の授業です。

自分の課題にあった場を選んで挑戦していました。

技術のほかにも、おもいきり飛び込む「勇気」と「決断」が必須の跳び箱。

恐怖心や迷いを取り除くための場(まずはマットから→跳び箱二つ並べて→低い跳び箱→4段に挑戦!)の工夫がなされていました。

子どもふれあい教室閉講式

祝吉地区子どもふれあい教室の閉講式がありました。

1年間、幼児からボランティアの中学生、高校生を交えての様々な活動が行われ、毎回たくさんのみなさんが参加させていただきました。

教室生の『思い出』を紹介します。

「一番心に残っている活動は、いっぱいあるけど、『サンドイッチを作ろう』や『ケーキ作りをしよう』です。サンドイッチ作りは、作り方を覚えて、家で作りました。ケーキ作りは、いちごでサンタが作れるよと言っていて、最初はむずかしそうだなと思ったけど、やってみたら、かわいくできました。そのケーキやサンドイッチは、とてもおいしかったです。子どもふれあい教室は、色々な友達とふれあえて、とてもいいところだと思いました。」

「わたしが一番心に残った活動は、ケーキ作りです。わたしは、生クリームがにがてだったけど、ケーキにつけて食べるととてもおいしかったので、つぎは、もっとたくさんつけて食べてみたいです。」

「私は1年生から6年生まで、6年間子どもふれあい教室に通いました。通えば通うほど、子どもふれあい教室が楽しくなり、好きになりました。学校では、同じ年令の友達としか遊べないけれど、子どもふれあい教室では1年生から6年生まで一緒になって、自由に遊ぶことができました。先生たちとも勉強を教えてもらったり、いっしょに遊んだり、たくさん話すことができました。子どもふれあい教室が好きなので、中学生になったら、ボランティアで参加したいと思います。よろしくお願いします。」

  お世話になった方に ということで花鉢をいただきました。これからピンクの花がたくさん咲きます。

 

盲導犬について学習しました。

九州盲導犬協会から「啓発ボランティア、盲導犬ユーザー」の後藤様と盲導犬のぎょくろ君においでいただき、

盲導犬について学習しました。                                                                 盲導犬は人との信頼関係の中から社会性を学び、人の指示を聞くだけではなく、「何をするべきなのか」自ら考え自主的に行動することができるようになるそうです。 褒めて訓練を行うことで、犬の意欲・自主的な姿勢を最大限に伸ばすことを心掛けるのだそうです。

お話をされている間、「ぎょくろ君」はじっと待っていてくれました。

アイマスクをつけての体験も行い、「自分たちに何ができるか」考えてくれていました。

延岡からの遠路ありがとうございました。

 

 

お別れ遠足

お別れ集会の後は、橋を渡って「霧島ファクトリーガーデン」の広場に

遠足にいきました。

素晴らしい芝生の広場で思いっきりサッカーや鬼ごっこなどを楽しみました。

「自分でつくるお弁当の日」で、朝早くからお弁当づくりをがんばった子どもたちもたくさんいました。

保護者の皆様、霧島酒造様、ご協力ありがとうございました。

おかげ様で楽しい1日でした。