都城市立川東小学校
Chance Challenge Change(チャンス チャレンジ チェンジ)
学習や活動の様子
自分の命は自分で守る
夏休みに入ったばかりですが、全国で水難事故等の悲しいニュースが続いています。
川東小学校では、川や水路等に近づかないよう、交通ルールを守るよう、終業式だけでなく
毎日のように子どもたちに話しています。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちがよくない行動をしているときには声をかけてください。
学校へお知らせください。(24-1148)
かけがえのない子どもたちの命。多くの目で見守っていただきたいと思います。
川東小学校のみなさん。校長先生からの宿題、
「自分の命は自分で守る。」
必ず守ってください。
1学期が終わりました。
あいみょんさんのひまわり いつの間にか2年生の身長を超えるほど成長していました。
終業式では2年生と3年生が1学期がんばったこと、できるようになったことを発表してくれました。
体育館で開催しましたが、最後まで1年生もしっかりとした態度で参加することができました。
成長しています。
1学期が終わり、子どもたちが 笑顔で帰って行きました。
毎日の登下校やクラブ活動等で支えてくださった地域の皆様、
いつも温かく子どもたちを見守り、ご協力いただいている保護者の皆様に心から感謝いたします。
夏休み中、子どもたちは学校を離れ、ご家庭や地域での生活になります。
安全で楽しい夏休みになりますようよろしくお願いいたします。
非行防止教室
6年生が警察署の方をお招きし、SNSやオンラインゲームに潜む危険性についてお話を伺いました。
SNSへの写真の投稿や、裸の写真を安易に送ることで起こる危険、誹謗中傷を書き込むことは子どもでもゆるされないこと・・
本校でもSNSやオンラインゲームでのトラブルは他人事ではなく・・。子どもたちは真剣に聞いていました。
誹謗中傷については、書き込むことはもちろんですが、お互いを思いやり、認め合うことのできる社会になればと願います。
六月灯
夏の風物詩 ろっがっどー。
夏祭りとちがって、日が決まっているので、今年の乙戸神社の六月灯は
連休明けの火曜日でした。
天気に恵まれて楽しい時間を過ごせましたね。
大人になって、都城を離れても、
7月18日には「今日は乙戸神社のろっがっどーだなー。」とふるさとを思い出すでしょう。
お楽しみのキュウリ
やまもも1のみなさんが、エプロンと三角巾を着けて調理実習をしていました。
ピーラーでじょうずにキュウリの皮をむいています。
「もしかして、そのキュウリは?」
「そうです!なりました!」
いつのまにか、りっぱなキュウリが実っていました。
輪切りにして、お漬け物にするそうです。
5年生校外学習についてのニュースです。
本日のK(Kawahigashi) M(Mogumogu) L(Lunch time)ニュースです。
みなさんは、5年生が火曜日、どこに行ったか知っていますか?
5年生は「宮崎愛護センター」という猫や、犬を保護するところに行きました。
愛護センターは、捨てられた犬や猫、親がいない犬や猫を保護するところです。
他にも、目をけがしている猫も多かったです。犬はおとなの犬が多かったです。
5年1組の安田 仁さんにインタビューをしてみました。
仁さんは「病気の犬や猫がいてかわいそうでした。愛護センターで元気に過ごして、譲渡犬や猫になってほしい。」と、言っていました。
みなさんもペットを家族として大事に育ててください。(お昼の放送委員会のニュースより)
※ バスの乗降の際は、毎回、都城公設地方卸売市場 様に駐車場をお借りしています。ありがとうございます。
歯科保健指導
本校の学校歯科医、土持歯科の土持賢一先生においでいただき、歯についての保健指導をしていただきました。
むし歯の原因や噛むことの大切さ、ブラッシングについて ていねいに教えていただきました。
人生100年時代。豊かな人生は歯と口の健康からです。
大切なお話、ありがとうございました。
「手に入れよう 長生きチケット はみがきで」(2023 歯の衛生週間標語)
七夕
もうすぐ七夕さま。
ということで、今日の給食は、五目寿司と魚そーめんのお吸い物でした。
お寿司のかまぼこやお揚げが短冊、魚そーめんが天の川でしょうか。
お昼の放送の読み聞かせも、織り姫、彦星のお話でした。
たまにはご家族で星を見上げてみるのもいいですね。雨続きですが・・
みんなの願い事が叶いますように。
KML(kawahigashi Mogumogu Lunch time)ニュース
「それでは、本日のニュースをお伝えします。 今日は、昨日の天気についての ニュースです。」
「昨日は、大雨が降ったり、かみなりが鳴ったりとすごく天気があれていました。
みなさんは、朝、安全に登校できましたか?大雨やかみなりが予想され、昨日は給食を食べ終わった後
全校いっせいに下校しました。帰り道は、用水路に近づかないですみやかに下校しましたか?
そこで、6年2組の〇〇さん、△△さんにインタビューをしました。
6年2組の〇〇さんは『少しかみなりが鳴っていたけど、無事に帰れてよかったです。』
△△さんは『かみなりが落ちて事故にならないか心配でした。』と、言っていました。
インタビューに協力してくださった〇〇さん、△△さんありがとうございました。
みなさん、かみなりが鳴っているときには、気をつけてください。」
「これでKMLニュースを終わります。」
放送委員の6年生が、昨日のできごとをすぐに取り上げインタビューまでしてKMLニュースにしてくれました。
雷が鳴り始める前に下校できてよかったです。
いつも楽しい放送ありがとうございます。
咲きはじめました
先週末からつぎつぎとアサガオの花が咲き始めました。
「赤い花が咲きました。」「きのうの花がしょんぼりとなりました。病気になったのかな。」
2年生のトマトも「花が咲きました!」
朝から、1、2年生のにぎやかなおしゃべりが聞こえます。
でも、時間がきたら教室にもどってチャイムとともに黙想。
種を撒いた頃にくらべると すばらしい成長です。
ボランティアの6年生のそばで、あいみょんさんのひまわりも大きく育っています。
ひみつきち
雨の続く6月。図書室ではイベントが開催されていました。
10冊借りたらおみくじや、新刊が借りられる特典がもらえます。
おみくじも「ひみつ吉」や「特大吉」など わくわくいっぱいです。
にぎやかな教室から離れ、静かな図書室で本を読んでいると(特に第2図書室はおすすめ。)秘密基地に
いるようです。
隣で大好きな科学の本を夢中で読んでいる男の子。どうやら本の中の秘密基地に行ってしまったようでしたよ。
初任者研修 示範授業
授業力向上のためには、様々な先生方の授業を見て学ぶことも大切です。
今年度は、初任者研修等の機会に、先生同士が気軽にお互いに授業を参観できる機会を増やしていきます。
6年生 理科「生物どうしの つながり」の授業でした。
ICTを活用することで教師に余裕ができ、児童の表情や反応をしっかり受け止め、子どものつぶやきを大切にしながら授業が進みました。
また、発問の間や声の強弱等 随所にベテランの技が光り、「次の授業も受けてみたい!」と思える授業でした。
6年生のハローワーク
「将来の夢や希望」 その実現を目指すからこそ、挑戦する気持ちをもち、努力することができるようになるのではないでしょうか。
「6年生のハローワーク」
子どもたちが希望する職種をお願いしたところ、「祝吉まちづくり協議会」のご協力を得て、
「薬剤師」「システムエンジニア」「弁護士」「保育士」「警察官」の5つの職業に従事されている方のお呼びすることができました。
初めてうかがう専門的なお話や、その仕事に就くために何をがんばったかというお話に子どもたちは熱心にメモを取ったり質問をしたりしていました。
お忙しい中ありがとうございました。
お招きから進行 すべて子どもたちが行いました。緊張しましたね。すばらしかったです。
歯を大切に
いつも楽しい掲示物が見られる保健室前。
川東小学校のみなさんのむし歯の様子がわかりやすく地図にしてありました。
乳歯の奥歯が真っ赤になっていますね。
生えてきたばかりの6番目のおとなの歯にもシールが多いようです。
一生使う歯です。大切にしたいですね。
学校運営協議会
今年度第1回の運営協議会を開催し、市からの委嘱状をお渡しいたしました。
委員の皆様は見守りや地域の行事、PTA活動等、永く川東小学校を愛し、見守ってくださり、
子どもたちがお世話になっている方々ばかりです。
川東大好き!都城大好き!ふるさとを愛する子どもたちの育成、地域とともにある学校つくりに努めてまいります。
参観日
6月の参観日。保護者の皆様、ご参観ありがとういございました。
子どもたちもうれしそうでした。
今回は、どの学年もメディアリテラシーについての授業を参観していただき、
家庭でのルール作りをお願いしました。
子どもたちの生活からスマートフォンやタブレット、ゲーム機等は切り離せないものになってきています。
学校と家庭が連携し、自分自身でコントロールする力を育て、賢く使いこなせるようになってくれることを願っています。
やだ やだ
鑑賞教室
劇団風の子さんの「やだやだ あっかんべー」というお芝居を鑑賞しました。
どきどき わくわく いっぱい笑いました。
みんなで同じ体験をし、その瞬間の同じ感情を共有できると、不思議と温かい気持ちになれますね。
「劇団風の子」のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。
先生 がんばって!
今年度採用された先生の研修のための授業研究が行われました。
「初任者」といっても、これまで講師としての経験が豊富な先生です。
落ち着いた様子で授業がすすみました。
子どもたちも大好きな先生を応援しようといっしょうけんめいがんばってくれました。
いのちの教育
5年生が、動物愛護センター、都城保健所の方をお招きして、「人と動物のつながりと命」について学習しました。
「人も動物」であることに改めて気づき、「生きていること」「自他のいのちの大切さ」を実感することができたようでした。
次は、実際に動物愛護センターに行って学びます。
ジグソー法
今年度、川東小学校は「主体的に学び、自分の考えを伝えることのできる子どもの育成」を主題に研究を行っていきます。
研究主任の提案授業が行われました。
アクティブラーニングの手法のひとつ「ジグソー法」を使った授業でした。
話し合い、伝え合いを繰り返しながら、多様な意見を子ども達がまとめていきます。
全員で集まって話し合っているグループ、集まっていないけれどPCの中では意見交換しているグループ等、様々です。グループが変わったら、前のグループで話し合った内容を伝達しなければばらないので真剣です。
友だちの意見を否定してばかりではまとまりません。
教師は各グループを周りながら声をかけていきます。
全員参加、全員活躍の授業でした。
先生たちも学び続けながら、子どもたちが主役の授業を探求しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   |
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
※Google Chromeでは表示されます。