学習や活動の様子

学習や活動の様子

ありがとうございました。

すばらしい天気に恵まれ、第42回川東小学校運動会を開催することができました。

学校運営協議会委員のみなさま、保護者、地域のみなさま 大きな応援を本当にありがとうございました。

また、片付けへのご協力大変助かりました。ありがとうございました。

団長やリーダーはもちろん、各係の5.6年生がきびきびとよく動いてくれました。

子ども達全員、それぞれの力を精一杯出し切って、最後まであきらめず、笑顔でがんばりました。

「一人一人がリーダー」

始業式に話したことを覚えていてくれたかはわかりませんが、

しっかりと自分の仕事に責任をもってやりとげようとしている姿が素敵でした。

川東っ子、ありがとう!花丸

いよいよ運動会

いよいよ明日になりました。

応援よろしくお願いいたします。

近隣の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

     

        うんどうかい.pdf!

都城市小学校陸上運動教室

4年ぶりに、市の小学校陸上教室が開催されました。

市内の全6年生が一堂に会すると圧巻の迫力です。

自分たちの団結は、どの学校にも負けていないと改めて感じた応援。

上には上がいるということを知れた競技。

最後は手を振り合って名残を惜しんだ、今日出会った、他校の、でも同じ都城市の、6年生。グループ

徒歩での移動も楽しかったですね。

 

運動会7

全体での応援練習が、各団、隔日で行われています。

各団団長のもと、子ども達だけで楽しそうに、でも一生懸命声を出しています。

係り打ち合わせも行われました。

連休明け、欠席も少なく安堵しています。

ご家庭での健康管理、ありがとうございます。

5年 国語

教科書に示されている挿絵と語句(漢字)を使って文章を作っています。

漢字を覚えるだけでなく、文や文章の中で使えるようにしたいですね。

川東小学校では「漢字日記」に取り組んでいる学年もありますが、同じ理由からです。

子ども達の様子を見ながら、教師からの助言が入ります。

いつもながら ナイスタイミングでの声掛け。

止まっていた手が動き出します。

同じ挿絵と語句を使っても、一人一人の個性ある文章ができあがりそうです。

6年生 理科

理科室に入ると、子どもたちの顔にゴーグル!

目に入ると心配な薬品を使っての実験、観察中でした。

グループで予想を話し合い、実験。

教師の絶妙な発問で子どもたちの「なぜ?どうして?」がどんどんふくらんでいく様子が表情からわかります。

理科大好きの子どもたちが多いのもうなずけます。

運動会6

昼休み、白団の各クラスでの練習風景です。

低学年にもわかりやすいように、工夫して教えていました。

小学生に人気の、あの中学生ユーチューバーの決め台詞のパロディが大人気。音楽

第1回の全校体育もあり、1時間目からよくがんばっていました。

疲れて帰ってくることもあると思います。ご家庭でも、早寝、朝ごはん等ご協力をお願いいたします。家庭科・調理

 

 

 

運動場整備

運動会に向けて、月曜日は全校一斉草抜きの日です。

昨年度の水害の影響か、例年より雑草の勢いが強いようです。

子ども達や職員の健康安全のために、気温と相談しながら実施していきます。

 

運動会5

昼休みに、赤団リーダーが、1,2,3年生に応援を教えていました。

「応援を覚えて、私たちといっしょに楽しみましょう!」

なんと、がんばりカードも準備していました。練習が終わったら、シールがもらえます。

キラキラシールですキラキラ さすが、低学年の「つぼ」がわかっていますね。

運動会4

10月に入り、ようやく涼しくなってきました。

少しずつ運動場で運動会の練習をしている姿が見られようになってきました。

3,4年生のダンス。完成に近づいています。

休み時間も旗を持って、自分たちで練習している姿を見かけます。

楽しみです。

※近隣の皆様、練習中ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。できる限り音量を下げるようにいたしますので、ご協力をお願いいたします。

 

4年生 算数

4年生の算数は、2学期からクラスを2つに分けて学習しています。

少人数で、一人一人の個性や能力に応じたきめ細かな指導を行えるようになりました。

「計算の順序を考えて工夫して計算しよう。」

99×53 を工夫して簡単に計算するには??

まずは自分たちで考えています。

「わかった!」

うれしくておもわず立ち上がっていました。

 

運動会3

10月21日の運動会に向けて練習が始まっています。

19日には結団式が行われました。

今年度の運動会スローガンも「あきらめない 笑顔いっぱい 最後まで」に決まり、

川東小学校 心ひとつに盛り上がってきました。キラキラ

 

 

 

2年生 生活科2

 2年生 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ

2年生のおもちゃ博士達。

前時は「おもちゃをパワーアップさせるための作戦」を立て、おもちゃの改良を重ねてきました。

次は、楽しく遊ぶための遊び方の工夫について作戦を立てます。

1年生の時に2年生に招待された「おもちゃ祭り」の動画や、自分たちが遊んでいる動画を見てメモをし、そのあとグループで話し合いました。

聞いていてわくわくするような作戦がたくさん出てきていました。1年生もきっと喜んでくれますよ。

 

1年生 生活科

校庭で子どもたちが撮影した「虫」の記録カードをタブレットでつくりました。最後はお友達に紹介します。

タブレットのシートに写真を貼って、虫の名前や感想などを書きこみます。

子どもどうしで助け合い、教え合いをしながら。。

「できた!」いい笑顔です。

乙戸神社 角力祭

18日(月)は乙戸神社の角力祭が斎行されました。

今年は祝日でしたが、多くの子どもたちが参加してくれました。

子どもたちの元気な姿に、地域の皆様もうれしそうでした。

6年生 社会

6年生 社会

金閣寺と銀閣寺の違いをもとに、室町文化と現代の文化との関りを知る内容です。

授業はじめは金閣寺が人気でした。

グループでふたつに分かれて調べます。

「金閣寺を調べたいけど・・。」

自分の気持ちに折り合いをつけて、金閣銀閣ふたつに分かれます。 

タブレット内のクラスルームには教師が事前に準備したたくさんの資料が送られてきています。

それぞれ選んで調べ始めました。

決まったスペースにまとめるのに苦戦しています。つい資料を全部写してしまいます。

教師からいいタイミングで声がかかっていました。

授業後、銀閣寺の人気が上がっていました。知ることにより、好きになったそうです。

最後のプレゼンが楽しみです。

 

宿泊学習

5年生が宿泊学習に出発しました。

出発式では、代表が

「学校で学んだことを生かし、学校のリーダーとしてもっと成長してきます。」

と述べてくれました。

 いってらっしゃい!

 

2年生 生活科

初任者研修の授業です。

授業後の話から。

鉛筆「動くおもちゃのイメージを把握させることと、家庭で材料を準備しやすいように、

夏休みにクラスルームに動画を送って、ご家庭で見てもらいました。」

鉛筆「おもちゃのよい所、改善点をどのタイミングで書かせれば子どもが意欲的に書くのか、迷いました。」

鉛筆「3年生からの理科につなげるために、おもちゃの動力に気付かせたくて、発問やワークシート等のしかけを工夫しました。」

子どもが自分たちで動けるように、教師も思い悩みながら様々な準備をしています。

そのかいあって、りっぱにおもちゃ博士として活動した子どもたち。楽しそうでした。

 

 

運動会2

運動会の結団式に向けて、リーダー、体育委員の打ち合わせが行われていました。

リーダーが決まるまでに、作文や面接等が行われようやく決定したようです。

今回、団長やリーダーになれなかった人たちも、きっとそれぞれのポジションで

活躍してくれることと思います。

「一人一人が何かのリーダー」です。

みんなで楽しい、思い出に残る運動会にしましょう。

リーダー

 

 

あやめ教室

あやめ教室(家庭教育学級)のご企画で、読み聞かせ会が開催されました。

図書館サポーターの山下先生が、「Life」「せかいでいちばんつよい国」等を

紹介してくださいました。。

週末の夜、ゆったりとした温かい時間になりました。

企画していただいた係りの方々、山下先生ありがとうございました。

 

6年生 総合

6年生の総合では、「鹿児島のよさ」について話し合っていました。

KWL(K:知っていること W:知りたいこと L:知ったこと)

タブレットのシートに整理していきます。

本時は K:知っていること What I knowのシートです。

桜島。黒豚。水族館。。

知っているようで案外知らない隣の県。

ヒントの桜島大根の写真を見ても????の人も多いようでした。

「歴史」「自然」「産業」に分類されたキーワードを修学旅行に向けて

深く調べていきます。

最終ゴールは「学んだことを祝吉小の6年生に伝えよう」!だそうです。

 

参観日

9月6日

2学期最初の参観日でした。

夏休みの作品が教室や廊下に掲示されていました。

子どもたちのがんばりを見ていただけたでしょうか?

お母さんが参観の間、図書室ではおりこうさんに待っている

小さい妹さんの姿が。イベント

 「預かり保育ボランティア」を毎回してくださっています。

ありがとうございます。

一人一授業

交換授業で図工を担当している6年担任の授業です。

授業前の準備。タブレットと筆記用具。

全時の流れとポイント、めあてが一枚づつスライドにまとめられていて、

活動の見通しをたてます。

途中で振り返りもできますね。

本時は、jamboardを使い、イメージ図を作成しました。

個人作業、共有、個人作業を繰り返しながら、様々なアイディアを広げていきます。

「切って貼れるのに。」「やり直しできるんだから。」と声をかけていました。

終わった後の休み時間、職員室で「具体物を操作させてみても。」

「ピクチャのような機能はないの?」と感想や意見が交わされます。

試行錯誤しながら、授業改善に取り組んでいます。

一人一授業

2学期に入って間もない中、積極的に授業を公開し授業改善に努める先生方の姿があります。

本校では教科担任制や学級担任による交換授業が行われています。

5年担任による6年生の社会「武士による政治のはじまり」の第1時

武士について知りたいこと、調べたいことを出し合う活動を通して

本単元の学習問題を考え、興味・関心を深めていきます。

動画や発表、資料の中からわかったこと、疑問に思ったことをメモしそれをもとに話し合う。を繰り返し、

学習問題をつくっていきました。

これから何を学ぶか、楽しみですね。

 

運動会 1

代表委員会で、運動会のスローガンについて話し合っていました。

まず、どんな運動会にしたいか、思いを共有していました。

「楽しい」「思い出に残る」・・。各学級の意見が出されます。

スローガンに入れたい言葉として「あきらめない」「全力」「笑顔」があがってきました。

最終的にどんなスローガンになるのか楽しみです。

草抜き作業

先日の奉仕作業で終わらなかった草抜き作業を、職員で行いました。

帰っていく子供たちの「先生たちー。がんばってくださーい。」

「先生ー ありがとうございますー」の声を励みにがんばりました。

草も元気です

 

避難訓練

防災の日に合わせて、地震時の避難訓練を行いました。

耐震化した校舎で、震度6程度、津波が来ない設定です。

まず、事前指導で余震や命を守る姿勢について学びました。

6年生は、命を守るために自分たちに何ができるかを話し合っていました。

緊急地震速報の警報音で指示がなくても机の下へ。

「揺れがおさまりました」の放送でホッとしたのもつかの間、余震の警報音が!(何回余震が来るか伝えてません。)

「次も必ず来るぞ、と用心していました。」と後で5年生が話してくれました。

余震の合間に職員はけが人や火災の有無等の情報伝達を行いました。

自分の命は自分で守れるよう自分で考えて判断し、行動する力を身につけていくことが大切ですね。

 

始業式

さあ 2学期が始まりました。

夏休み中、大きな事件・事故等がなく、学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。

地域や保護者の皆様、見守りや御指導ありがとうございました。

「自分もほかの人も気持ちのよい学校。」

代表の5年生が発表してくれた中にあったこの言葉を、2学期の目標にしました。

「自分もほかの人も気持ちのよい学校」にするために「あいさつ」「へんじ」「はきものをそろえる」

引き続き取り組んでいきます。

2学期、子どもたちがチャレンジする行事(チャンス)が多くあります。

全職員で子どもたちの成長(チェンジ)を支えていきます。

引き続き、御支援と御協力をお願いします。

 

親子奉仕作業

夏休み最後の日曜日、親子奉仕作業が実施されました。

朝早くから、日焼けした懐かしい笑顔が集まってきてくれます。

お父さんと一緒で少し照れくさそうなお友達もいました。

運動場の草取りをしていただきました。

明日からの2学期、外遊びや体育が気持ちよく安全にできます。

ご協力いただた保護者の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。

待ってます

いよいよ、28日月曜日から、2学期が始まります。

校長先生からの宿題「自分の命は自分で守る」が、しっかりできた川東小学校の皆さん。

それだけで十分です。

登校日、みなさんに会えるのを 楽しみに待っています。

心配なことや不安なことがあったら、大人の人にお話ししてください。

電話やメール、ネット等で相談できるところもあります。

保護者の皆様、普段とちがう子どもさんの様子がないかを見てあげてください。

2学期がはじまるからとあせらず、余裕をもって声をかけてあげてください。

何かご心配なことがありましたら、遠慮無く学校へお知らせください。(24-1148)グループ

ハートあなたはひとりじゃない ← クリック注意

ハートこんな相談窓口があります ← クリック注意

晴れ文部科学大臣メッセージ.pdf

 

学力向上研修

全国学力調査の結果をもとに、学力向上のための研修をワークショップ形式で行いました。

以前であれば、ワークショップを行うためには模造紙や付箋、ストップウォッチ等準備が大変でしたが、

今ではPCの中だけでできてしまうことに、今更ながら感動しました。

模造紙を広げる大きな机もいりません。

その時間を資料作りに使って準備してくれた研究主任のコーディネートにより、

活発な意見交換がなされ、充実した研修となりました。

不審者対応研修

夏休み後半の研修が始まりました。

不審者の侵入に対して毎年研修を行い、マニュアルや対応の確認、危機意識の高揚を図ります。

「もし」を考えただけで、緊張します。

各自が臨機応変に行動し、子どもたちの命を守れるよう訓練を続けていきます。

祝吉地区PTA連絡協議会教育講演会

祝吉地区PTA連絡協議会教育講演会が開催されました。

「脳から見たストレスとストレス解消」について、

山田歯科医院 院長 山田 公一 様のお話をお聞きしました。

ストレスのメカニズムをわかりやすく説明していただき、睡眠、呼吸の大切さ

GABAの働き、お茶の飲み方や飲むタイミング(テアニンとカテキン)など具体的で興味深く

あっというまの時間でした。

ご準備いただいた祝吉中学校をはじめPTA役員の皆様、ご参加いただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。

 

愛の花プロジェクト

1年生と2年生の植えた、ひまわりが咲きました。

愛の花プロジェクトで、あいみょんさんからいただいた「ひまわりの種」

すくすくと育ち、きれいな花を咲かせてくれました。

夏休みにしかできないこと

終業式で子どもたちに、夏休みにしかできないこと、

長編の本を読む、自由研究、お手伝い、地域の行事に参加する・・。をやってみましょうと話しました。

夏休み。先生達も、子どもたちが夏休みの間だからこそできること、

研修や校内の整備、2学期の授業や行事の準備等に取り組んでいます。

 

今日は、民生委員・児童委員の皆様と、情報交換を行いました。

地域での様子や学校の課題等を協議することができて、大変有意義な会でした。

お忙しい中ありがとうございました。

自分の命は自分で守る

夏休みに入ったばかりですが、全国で水難事故等の悲しいニュースが続いています。

川東小学校では、川や水路等に近づかないよう、交通ルールを守るよう、終業式だけでなく

毎日のように子どもたちに話しています。

保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちがよくない行動をしているときには声をかけてください。

学校へお知らせください。(24-1148)

かけがえのない子どもたちの命。多くの目で見守っていただきたいと思います。

川東小学校のみなさん。校長先生からの宿題、

「自分の命は自分で守る。」

必ず守ってください。

1学期が終わりました。

 あいみょんさんのひまわり  いつの間にか2年生の身長を超えるほど成長していました。

 終業式では2年生と3年生が1学期がんばったこと、できるようになったことを発表してくれました。

 体育館で開催しましたが、最後まで1年生もしっかりとした態度で参加することができました。

 成長しています。

 1学期が終わり、子どもたちが 笑顔で帰って行きました。
 毎日の登下校やクラブ活動等で支えてくださった地域の皆様、

 いつも温かく子どもたちを見守り、ご協力いただいている保護者の皆様に心から感謝いたします。
 夏休み中、子どもたちは学校を離れ、ご家庭や地域での生活になります。

 安全で楽しい夏休みになりますようよろしくお願いいたします。

非行防止教室

6年生が警察署の方をお招きし、SNSやオンラインゲームに潜む危険性についてお話を伺いました。

SNSへの写真の投稿や、裸の写真を安易に送ることで起こる危険、誹謗中傷を書き込むことは子どもでもゆるされないこと・・

本校でもSNSやオンラインゲームでのトラブルは他人事ではなく・・。子どもたちは真剣に聞いていました。

誹謗中傷については、書き込むことはもちろんですが、お互いを思いやり、認め合うことのできる社会になれば願います。

六月灯

夏の風物詩 ろっがっどー。

夏祭りとちがって、日が決まっているので、今年の乙戸神社の六月灯は

連休明けの火曜日でした。

天気に恵まれて楽しい時間を過ごせましたね。

大人になって、都城を離れても、

7月18日には「今日は乙戸神社のろっがっどーだなー。」とふるさとを思い出すでしょう。

 

お楽しみのキュウリ

やまもも1のみなさんが、エプロンと三角巾を着けて調理実習家庭科・調理をしていました。

ピーラーでじょうずにキュウリの皮をむいています。

「もしかして、そのキュウリは?」

「そうです!なりました!」

いつのまにか、りっぱなキュウリが実っていました。

輪切りにして、お漬け物にするそうです。

じょうずにむいていますキュウリの匂いでいっぱい

5年生校外学習についてのニュースです。

本日のK(Kawahigashi) M(Mogumogu) L(Lunch time)ニュースです。

みなさんは、5年生が火曜日、どこに行ったか知っていますか?                                                                                     

5年生は「宮崎愛護センター」という猫や、犬を保護するところに行きました。

愛護センターは、捨てられた犬や猫、親がいない犬や猫を保護するところです。

他にも、目をけがしている猫も多かったです。犬はおとなの犬が多かったです。

5年1組の安田 仁さんにインタビューをしてみました。

仁さんは「病気の犬や猫がいてかわいそうでした。愛護センターで元気に過ごして、譲渡犬や猫になってほしい。」と、言っていました。

みなさんもペットを家族として大事に育ててください。(お昼の放送委員会のニュースより)

※ バスの乗降の際は、毎回、都城公設地方卸売市場 様に駐車場をお借りしています。ありがとうございます。

歯科保健指導

本校の学校歯科医、土持歯科の土持賢一先生においでいただき、歯についての保健指導をしていただきました。

むし歯の原因や噛むことの大切さ、ブラッシングについて ていねいに教えていただきました。

人生100年時代。豊かな人生は歯と口の健康からです。

大切なお話、ありがとうございました。

「手に入れよう 長生きチケット はみがきで」(2023 歯の衛生週間標語)

土持先生

七夕

1ツ星もうすぐ七夕さま。1ツ星

ということで、今日の給食は、五目寿司と魚そーめんのお吸い物でした。

お寿司のかまぼこやお揚げが短冊、魚そーめんが天の川でしょうか。

お昼の放送の読み聞かせも、織り姫、彦星のお話でした。

たまにはご家族で星を見上げてみるのもいいですね。星雨続きですが・・

みんなの願い事が叶いますように。

通級教室の七夕かざりごはんに混ぜて食べるのですか?

KML(kawahigashi Mogumogu Lunch time)ニュース

「それでは、本日のニュースをお伝えします。 今日は、昨日の天気についての ニュースです。」

「昨日は、大雨が降ったり、かみなりが鳴ったりとすごく天気があれていました。

みなさんは、朝、安全に登校できましたか?大雨やかみなりが予想され、昨日は給食を食べ終わった後

全校いっせいに下校しました。帰り道は、用水路に近づかないですみやかに下校しましたか?

そこで、6年2組の〇〇さん、△△さんにインタビューをしました。

6年2組の〇〇さんは『少しかみなりが鳴っていたけど、無事に帰れてよかったです。』

△△さんは『かみなりが落ちて事故にならないか心配でした。』と、言っていました。

インタビューに協力してくださった〇〇さん、△△さんありがとうございました。

みなさん、かみなりが鳴っているときには、気をつけてください。」

「これでKMLニュースを終わります。」

 

虫眼鏡放送委員の6年生が、昨日のできごとをすぐに取り上げインタビューまでしてKMLニュースにしてくれました。

  雷が鳴り始める前に下校できてよかったです。

  いつも楽しい放送ありがとうございます。

  

咲きはじめました

先週末からつぎつぎとアサガオの花が咲き始めました。

「赤い花が咲きました。」「きのうの花がしょんぼりとなりました。病気になったのかな。」

2年生のトマトも「花が咲きました!」

朝から、1、2年生のにぎやかなおしゃべりが聞こえます。

でも、時間がきたら教室にもどってチャイムとともに黙想。                           

種を撒いた頃にくらべると すばらしい成長です。

ボランティアの6年生のそばで、あいみょんさんのひまわりも大きく育っています。

あいみょんさんのひまわり愛の花プロジェクトチャイムとともに黙想

 

 

ひみつきち

雨の続く6月。図書室ではイベントが開催されていました。

10冊借りたらおみくじや、新刊が借りられる特典がもらえます。

おみくじも「ひみつ吉」や「特大吉」など わくわくいっぱいです。

にぎやかな教室から離れ、静かな図書室で本を読んでいると(特に第2図書室はおすすめ。)秘密基地に

いるようです。

隣で大好きな科学の本を夢中で読んでいる男の子。どうやら本の中の秘密基地に行ってしまったようでしたよ。

初任者研修 示範授業

授業力向上のためには、様々な先生方の授業を見て学ぶことも大切です。

今年度は、初任者研修等の機会に、先生同士が気軽にお互いに授業を参観できる機会を増やしていきます。

6年生 理科「生物どうしの つながり」の授業でした。

ICTを活用することで教師に余裕ができ、児童の表情や反応をしっかり受け止め、子どものつぶやきを大切にしながら授業が進みました。

また、発問の間や声の強弱等 随所にベテランの技が光り、「次の授業も受けてみたい!」と思える授業でした。

 

6年生のハローワーク

「将来の夢や希望」 その実現を目指すからこそ、挑戦する気持ちをもち、努力することができるようになるのではないでしょうか。

「6年生のハローワーク」

子どもたちが希望する職種をお願いしたところ、「祝吉まちづくり協議会」のご協力を得て、

「薬剤師」「システムエンジニア」「弁護士」「保育士」「警察官」の5つの職業に従事されている方のお呼びすることができました。

初めてうかがう専門的なお話や、その仕事に就くために何をがんばったかというお話に子どもたちは熱心にメモを取ったり質問をしたりしていました。

お忙しい中ありがとうございました。

会議・研修 お招きから進行 すべて子どもたちが行いました。緊張しましたね。すばらしかったです。

 

 

 

歯を大切に

いつも楽しい掲示物が見られる保健室前。

川東小学校のみなさんのむし歯の様子がわかりやすく地図にしてありました。

乳歯の奥歯が真っ赤になっていますね。

生えてきたばかりの6番目のおとなの歯にもシールが多いようです。

一生使う歯です。大切にしたいですね。

学校運営協議会

今年度第1回の運営協議会を開催し、市からの委嘱状をお渡しいたしました。

委員の皆様は見守りや地域の行事、PTA活動等、永く川東小学校を愛し、見守ってくださり、

子どもたちがお世話になっている方々ばかりです。

川東大好き!都城大好き!ふるさとを愛する子どもたちの育成、地域とともにある学校つくりに努めてまいります。

 

参観日

6月の参観日。保護者の皆様、ご参観ありがとういございました。

子どもたちもうれしそうでした。

今回は、どの学年もメディアリテラシーについての授業を参観していただき、

家庭でのルール作りをお願いしました。

子どもたちの生活からスマートフォンやタブレット、ゲーム機等は切り離せないものになってきています。

学校と家庭が連携し、自分自身でコントロールする力を育て、賢く使いこなせるようになってくれることを願っています。

やだ やだ

鑑賞教室

劇団風の子さんの「やだやだ あっかんべー」というお芝居を鑑賞しました。

どきどき わくわく いっぱい笑いました。

みんなで同じ体験をし、その瞬間の同じ感情を共有できると、不思議と温かい気持ちになれますね。

「劇団風の子」のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。

 

 

先生 がんばって!

今年度採用された先生の研修のための授業研究が行われました。

「初任者」といっても、これまで講師としての経験が豊富な先生です。

落ち着いた様子で授業がすすみました。

子どもたちも大好きな先生を応援しようといっしょうけんめいがんばってくれました。

いのちの教育

 

5年生が、動物愛護センター、都城保健所の方をお招きして、「人と動物のつながりと命」について学習しました。

「人も動物」であることに改めて気づき、「生きていること」「自他のいのちの大切さ」を実感することができたようでした。

次は、実際に動物愛護センターに行って学びます。

 

 

ジグソー法

今年度、川東小学校は「主体的に学び、自分の考えを伝えることのできる子どもの育成」を主題に研究を行っていきます。

研究主任の提案授業が行われました。

アクティブラーニングの手法のひとつ「ジグソー法」を使った授業でした。

話し合い、伝え合いを繰り返しながら、多様な意見を子ども達がまとめていきます。

全員で集まって話し合っているグループ、集まっていないけれどPCの中では意見交換しているグループ等、様々です。グループが変わったら、前のグループで話し合った内容を伝達しなければばらないので真剣です。

友だちの意見を否定してばかりではまとまりません。

教師は各グループを周りながら声をかけていきます。

全員参加、全員活躍の授業でした。

先生たちも学び続けながら、子どもたちが主役の授業を探求しています。

 

 

プール掃除

プールの掃除を行いました。

5年生も6年生もてきぱきとよく働いてくれます。

げんごろうと遊んでる?と思ったら、やさしく外に出してくれているところでした。ハート

もくもくと外回りや溝をそうじしてくれている子どもたちもいました。

気持ちよく水泳学習できます。ありがとうございました。

 

ボランティア

朝、校門前に立っていると6年生が出てきて、登校してくるお友だちにあいさつを始めました。

みるみる人数が増えてきます。

全員の登校が終わったら、校門前の落ち葉を掃き始めました。

聞いてみると、コロナ禍前のような川東小学校のボランティア活動を復活させたくて

始めたそうです。

今後もっと広がっていくといいですね。

お迎えルート

西門→体育倉庫の前を通って運動場の外側を周っていただき

   →児童玄関前で子どもさんを乗せて→校門前ロータリーを通って→校門から出てください。

本日の様に、集団で緊急に下校をお願いするときは、このルートでお願いします。

その際は、地区ごとに時間を決め、本日同様メールでお知らせいたします。

 

緊急時の下校

下校時に大雨が予想される等、緊急時に備えて、保護者の方にお迎えに来ていただく時の

訓練を行いました。

存在感のある1年生も、少し緊張して静かに体育館に集合していました。

暑い中でしたが、体育館でも落ち着いて待つことができました。

その後の地区ごとのお迎えも、ご協力のおかげで、混雑もなく、スムーズに実施することができました。

ありがとうございました。本日の訓練について、ご意見がございましたらお知らせください。

 

川東小学校のお楽しみ

やまもものみなさんがキュウリとトマトの苗を植えていました。

ネットも準備され大きくなるのが楽しみです。

川東小学校にいるという伝説のかっぱさんも楽しみにしているでしょうね。

メダカの卵の観察

5年生がメダカの卵の観察をしていました。

顕微鏡をのぞくと、卵の中のメダカが大きく目の前に出現。

「メダカと目が合いました!」「流れているものが見えます。」「動いています!」

目ができたばかりの卵、心臓の動きが見える卵。

日数のちがう卵を見比べて、変化も観察していました。

神秘ですね。

 

感染症の予防に終わりはありません

人類はこれまでもずっと感染症と戦ってきました。

感染症から命を守るには「感染を予防する」ことが最も大切です。

「自分の命は自分で守る」ために、感染症予防のための知識を身につけ、

実践できるようになってほしいと思います。

コロナ禍以前から手洗い指導や環境衛生、日常の保健指導を行っている養護教諭の指導のもと、

手洗いせっけんの補充をしてくれている保健委員会のみなさん。

いつもありがとうございます。トイレットペーパーの補充もしてくれているのですね。

 

 

 

川東小学校のお楽しみ

川東小学校のお楽しみ

1年生のあさがおと2年生のトマト。

どちらも芽を出しています。

朝から水やりしながら芽の数を数えたり、本葉が出てきたことに気がついたり。

「かわいい。」という声も聞こえました。

自分で育てている命。楽しみですね。

 

 

 

クレヨン号

2回目のクレヨン号の日です。

朝から返却の準備をしてくれた図書委員のみなさんありがとうございます。

たくさんの本の中から、何を借りようか迷うのも楽しいですよね。

「校長先生も借りるんですか!?」

大人も借りられるのでありがたいです。

金庫の中身は?

1年生が2年生に連れられて学校探険に来ました。

2年生が

「ここは校長室です。校長先生がお仕事をしたり、お客さんが来たりするところです。」と

説明してくれています。

次に、1年生から校長に質問です。

「好きな食べ物はなんですか?」

「校長室について聞いてください。」すぐに2年生から指導がありました。

いちばん多かった質問は「金庫には何が入っていますか?」でした。

 

 

あいみょん 愛の花プロジェクト

届きました! 

あいみょんさん からの プレゼント!

大切に育てます。川東小学校の楽しみが また 増えました!

あいみょんさん ありがとうございます。

また来週

   

連休明けの1週間が終わりました。

元気に登校してくれてありがとう。

お休みしているお友だちもゆっくり休んでくださいね。みんなで待っています。

 

いじめや友だちのこと、家族のこと、勉強や先生、からだのこと。。

不安なことや心配なことがあるときは、信らいできる大人の人にお話してください。

24時間いつでも 無料で相談できるところもあります。

  24時間こどもSOSダイヤル

   TEL 0120ー0ー78310

   川東小学校

   TEL 24-1148 

  県:ひなたのキズナ

  https://www.pref.miyazaki.lg.jp/fukushihoken/kurashi/shakaifukushi/20210608143956.html

  県精神保健センター:こころの保健室

   https://miyakoro.com/

 

今の気持ちを形に

 6年生 図画工作の時間です。川東小学校では5.6年生の図画工作も教科担任制をとっています。

 『今の気持ち』を、ねんどで形にして表わしていました。

「好きなものを集めて幸せな気持ちです。」「ふわふわした気持ち。」

「思いつくままにつくりました。」「嫌な気持ちを乗せて運ばれていく様子です。」

タブレットに残した前時の作品と比べて、自分の気持ちが日々変化していることを確認していました。

大きくなあれ

1年生はアサガオを4年生はさつまいもを育てます。

アサガオの種をじっくり観察して描いていました。

「まるいようでまるくない。」「黒いようで黒くない。」

4年生は もう収穫後どうするかの話でにぎわっていました。べにはるかだそうです。

どちらも楽しみですね。

 

連休終わりました

お天気に恵まれませんでしたが、お休みは楽しかったでしょうか。

連休明けの月曜日、少し憂鬱な気持ちを吹き飛ばしてくれたのは

おいしい給食。今日はカレーでした!

1年生も、もりもり姿勢良く食べています。おかわりをするお友達もいました。

1週間がんばれそうですね!

祝吉地区子どもふれあい教室

6日、祝吉地区子どもふれあい教室の開講式がありました。

川東小学校からは4年生2名が参加してくれました。

楽しい活動をたくさん計画してくださっています。

54名もの中学生、高校生がボランティアで支えてくれるそうです。

地域の皆様に育てていただいています。

連休

明日から5日間の連休になります。

4月からがんばってきたからだと心を休めてあげられるといいですね。

人、車、水、ネット内での友だち ネッ友.pdf  に気をつけて ご家族で楽しい休日をお過ごしください。

連休明け、お子様の様子で心配なことや困ったことがありましたら お気軽にご相談ください。

川東小学校

 TEL 24-1148 

県:ひなたのキズナイベント

 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/fukushihoken/kurashi/shakaifukushi/20210608143956.html

県精神保健センター:こころの保健室ハート

 https://miyakoro.com/

連休の合間

連休の合間の月曜日。

3年生はタブレットを持って春探しです。「『理科』になったので『観察』です。」と教えてくれました。

昼休み、なぜか算数の模造紙を持って校長室に来てくれた2年生。

表とグラフについて説明してくれました。とてもわかりやすかったですよ。

 

ぐんぐんそだて わたしの やさい

2年生が 生活科の時間に トマトの種をまいていました。

先生からそぉ~っといただいた小さな種を、

あらかじめしめらせておいた植木鉢の土に植えました。

自分のタブレットで撮影して観察日記をつくります。

いつ芽がでるか楽しみですね。

クレヨン号

都城市立図書館のクレヨン号が、今年度も川東小学校に来てくださいます。

雨の中でしたが、たくさんの子どもたちが借りに来ていました。

少しでも多くの本と出合うきっかけになればと思います。

交通安全教室

自転車の乗り方や、横断歩道の渡り方等、交通ルールについて教えていただきました。

子どもたちが普段何気なく歩いている道路に潜んでいる危険について、具体的に学びました。

川東小学校の周りも交通量の多い通りや見通しの悪い道路に囲まれています。

うれしかったことは、自転車を持ってきてくれた子どもたちの中に、「ヘルメット」もいっしょに

持ってきてくれた子どもたちが多かったことです。

ご家庭と協力して、「自分の命は自分で守る」子どもたちを育てていければと思います。

ご協力お願いいたします。   注意ヘルメット着用は努力義務です。.pdf注意

 

 

 

 

令和5年度 入学式

今年度は42名の新入生が入学してきました。

指名点呼では大きな声で返事ができました。

また6年生からのビデオメッセージが紹介されました。

これから始まる学校生活を元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

令和5年度着任式・始業式

本年度は11名の職員が新しく着任しました。着任者の挨拶の後、児童代表が歓迎の言葉を伝えました。その後全校児童が揃って久しぶりの始業式が行われ、代表の6年生が新学期の抱負を発表しました。

いよいよ新学期が始まります。

保護者の皆様、地域の皆様本年度もどうぞよろしくお願いします。

 

令和4年度離任式

本日、川東小学校令和4年度の離任式を行いました。12名の職員が退職・転任いたしました。子どもたちから温かい言葉と花束をいただきました。また最後には拍手で見送ってくれました。

12名全員、皆様にいただいたご協力やご支援に感謝し、これからもがんばっていきたいと考えています。

保護者の皆様、地域の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

令和4年度修了式

令和4年度の修了式を、久々に在校生全員が体育館に集まって行いました。各学年代表への修了証授与や来年度へ向けての作文発表、また春休み期間中の諸注意などをいたしました。春休み、安全に楽しく過ごしてください。

第4回卒業式

本日、第41回卒業式を挙行いたしました。足下の悪い中、参加いただいた保護者の皆様、来賓の皆様ありがとうございました。厳粛な中にも温かみのあるすばらしい卒業式だったと思っています。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校でも川東っ子らしく元気にがんばってください。

卒業式準備

明日の卒業式に向けて職員や在校生(4・5年生)で会場や通路、6年生教室の清掃や飾り付けを行いました。残念ながら在校生は卒業式に出席することはできませんが、お祝いする気持ちは卒業生に届くと思います。明日がいい式になりますように。

卒業式予行練習

早いもので3学期も残り一週間あまりとなりました。先日は第41回川東小学校卒業式の予行練習を行いました。全員しっかりした態度で練習に臨んでくれました。本番もいい式になると思います。

お別れ遠足、全校ゲーム・1年生の発表

今日は全校でのお別れ遠足でした。ファクトリーガーデンに出発する前に6年生とのお別れ集会がありました。運営委員会によるオンラインでの全校ゲームや各学年による6年生への感謝の発表がありました。その様子をご紹介したいと思います。今回は全校ゲームの様子と1年生の発表です。

卒業式の練習

早いもので今年度も残り1ヶ月をきりました。先日から卒業式の練習も始まっています。みんなでしっかりとした式を作っていきましょう。

楽しい版画(1年生)

1年生の版画が飾ってありました。どの作品もとってもカラフルで、いろんな場面が上手に表現されていました。とっても楽しい作品ができあがりましたね。

受業参観の様子(1~3年)

先日の参観日及び創立40周年記念式典への多数のご参加、本当にありがとうございました。記念式典も大変盛り上がり、大成功だったと思っています。あらためて実行委員様、また保護者の皆様・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

今回は下学年の受業参観の様子を報告いたします。