都城市立川東小学校
Chance Challenge Change(チャンス チャレンジ チェンジ)
学習や活動の様子
学習や活動の様子
3年生 節分に落花生を煎る
3年生は、5月に落花生の苗を植え、10月に収穫しました。
それを十分に乾燥させ、2月3日の節分にフライパンで煎って味わいました。
みんなで育てた落花生の味は、格別だったようです。
晴れた空でたこあげを!
1月31日(金)1年生が凧揚げを行いました。
生活科で作成していた凧は、完成していたものの今週なかなか天候に恵まれず、揚げることができずにいました。待ちに待った今日は、青空の下で凧を揚げる元気いっぱい姿を見ることができました。
生活科で作成していた凧は、完成していたものの今週なかなか天候に恵まれず、揚げることができずにいました。待ちに待った今日は、青空の下で凧を揚げる元気いっぱい姿を見ることができました。
税ってなんだろう?
1月30日(木)6年生対象で租税教室がありました。
都城市役所の方を講師にお招きし、税金の意義や役割についてお話ししていただきました。途中でケースに入った1億円の札束が登場し、みんなが支払って集まる税金の大きさを実感しました。
都城市役所の方を講師にお招きし、税金の意義や役割についてお話ししていただきました。途中でケースに入った1億円の札束が登場し、みんなが支払って集まる税金の大きさを実感しました。
あすチャレ!スクール
1月21日(火)あすチャレ!スクールがありました。
子どもの学びのために、パラアスリートを学校に招待して交流する事業である「あすチャレ!スクール」を川東小で行いました。車いすバスケットボール元日本代表キャプテンの根木慎志さんをお招きして講話をしていただき、競技の体験も行いました。
自分の体験や思いを明るく、楽しそうに語る根木さんを見て「障がい」への考え方が変わる素晴らしい経験になりました。
子どもの学びのために、パラアスリートを学校に招待して交流する事業である「あすチャレ!スクール」を川東小で行いました。車いすバスケットボール元日本代表キャプテンの根木慎志さんをお招きして講話をしていただき、競技の体験も行いました。
自分の体験や思いを明るく、楽しそうに語る根木さんを見て「障がい」への考え方が変わる素晴らしい経験になりました。
みんなで作品展へ
1月17日(金)やまもも学級の児童が作品展に行きました。
地区の特別支援学級と特別支援学校の作品が多数展示しており、子どもたちも他校の作品を興味津々な様子でした。
やまもも学級の作品も、ウェルネス交流プラザにて今月20日まで展示しておりますので、近くにお寄りの際は是非ご覧下さい。
地区の特別支援学級と特別支援学校の作品が多数展示しており、子どもたちも他校の作品を興味津々な様子でした。
やまもも学級の作品も、ウェルネス交流プラザにて今月20日まで展示しておりますので、近くにお寄りの際は是非ご覧下さい。
火災対応避難訓練
1月9日(木)火災対応の避難訓練がありました。
理科室からの出火を想定して、運動場へと避難を行いました。スムーズに避難を完了することができ、南消防署の方からもお褒めの言葉を頂きました。また、消火器の使い方についても実演を交えて教えていただきました。これを機に、お家でも、消火器がどこにあるか、古くなっていないか、ぜひ確認してほしいと思います。
理科室からの出火を想定して、運動場へと避難を行いました。スムーズに避難を完了することができ、南消防署の方からもお褒めの言葉を頂きました。また、消火器の使い方についても実演を交えて教えていただきました。これを機に、お家でも、消火器がどこにあるか、古くなっていないか、ぜひ確認してほしいと思います。
3学期が始まりました
新年明けましておめでとうございます。
1月7日(火)に始業式があり、3学期が始まりました。
式では、2年生の代表の作文発表があり、3学期の目標など立派に発表していました。
新年を迎えて、全員気持ちを新たにして、3学期をスタートさせました。
1月7日(火)に始業式があり、3学期が始まりました。
式では、2年生の代表の作文発表があり、3学期の目標など立派に発表していました。
新年を迎えて、全員気持ちを新たにして、3学期をスタートさせました。
盲導犬学習
12月23日(月)盲導犬学習がありました。
盲導犬とその使用者の方をお招きし、日常生活のことから、街で盲導犬を見かけた際の対応など様々なことをお聞きし、学習しました。国語科で盲導犬について学習している3年生にとって、これからの学習における有意義な時間となりました。
盲導犬とその使用者の方をお招きし、日常生活のことから、街で盲導犬を見かけた際の対応など様々なことをお聞きし、学習しました。国語科で盲導犬について学習している3年生にとって、これからの学習における有意義な時間となりました。
声援を走る力に変えて…
12月17日(火)持久走大会を行いました。
霧が立ちこめる中、低学年が800m、中学年が1km、高学年が1.5kmを走りました。学校周辺の工事の影響で、例年とは違うコースでの本番となりましたが、誰一人としてリタイアすることなく全員が完走しました。
当日は、多くの保護者の方が応援に来て下さいました。沢山の拍手とご声援が子どもたちの力となりました。ありがとうございました。
霧が立ちこめる中、低学年が800m、中学年が1km、高学年が1.5kmを走りました。学校周辺の工事の影響で、例年とは違うコースでの本番となりましたが、誰一人としてリタイアすることなく全員が完走しました。
当日は、多くの保護者の方が応援に来て下さいました。沢山の拍手とご声援が子どもたちの力となりました。ありがとうございました。
郷土料理を作ろう!
12月11日(水)4年生が郷土料理作りを行いました。
自分たちで育てたさつまいもを使って、ねったぼを作りました。地域のボランティアの方々と楽しく交流しながら、地元の味に触れるよい機会になりました
自分たちで育てたさつまいもを使って、ねったぼを作りました。地域のボランティアの方々と楽しく交流しながら、地元の味に触れるよい機会になりました
外国ってどんなとこ?
12月4日(水)4年生が国際交流を行いました。
郷土学習のまとめとして、都城の郷土料理について発表を行った後、中国とオーストラリアの国際交流員の方に、それぞれの国の食べ物や文化などについて紹介していただきました。子どもたちが異文化に触れる貴重な機会になりました。
郷土学習のまとめとして、都城の郷土料理について発表を行った後、中国とオーストラリアの国際交流員の方に、それぞれの国の食べ物や文化などについて紹介していただきました。子どもたちが異文化に触れる貴重な機会になりました。
園児のみんなをご招待!
12月3日(火)1年生がおもちゃまつりを開きました。
天竜祝吉幼稚園と川東さくらんぼこども園の園児をご招待して行いました。9月に1年生は、2年生におもちゃまつりに招待をしてもらい、「今度は自分たちの番!」と頑張って準備を進めてきました。
当日は園児にゲームのルールについて説明するなど、お兄さん・お姉さんらしく、優しく振る舞うことができました。
天竜祝吉幼稚園と川東さくらんぼこども園の園児をご招待して行いました。9月に1年生は、2年生におもちゃまつりに招待をしてもらい、「今度は自分たちの番!」と頑張って準備を進めてきました。
当日は園児にゲームのルールについて説明するなど、お兄さん・お姉さんらしく、優しく振る舞うことができました。
まちたんけんへGO!
12月3日(火)2年生がまちたんけんに出かけました。
今年度2回目となったまちたんけんでは、川東小周辺のお店に出かけました。揚げ物屋さんや散髪屋さん、駄菓子屋さんにお花屋さんなど、身近にたくさんのお店があることを発見しました。
各店の皆様や保護者の方々のご協力ありがとうございました。
【揚げ物屋さんでの様子】 【花屋さんでの様子】
【駄菓子屋さんでの様子】 【和菓子屋さんでの様子】
今年度2回目となったまちたんけんでは、川東小周辺のお店に出かけました。揚げ物屋さんや散髪屋さん、駄菓子屋さんにお花屋さんなど、身近にたくさんのお店があることを発見しました。
各店の皆様や保護者の方々のご協力ありがとうございました。
【揚げ物屋さんでの様子】 【花屋さんでの様子】
【駄菓子屋さんでの様子】 【和菓子屋さんでの様子】
工場見学へ
12月3日(火)3年生が霧島酒造へ工場見学に行きました。
焼酎が、どのような工程を経て作られるのかを学びました。実際に焼酎に使われる水(霧島裂罅水)とさつまいも(黄金千貫)も頂いて、地元のもので作る製品のおいしさを体感しました。
焼酎が、どのような工程を経て作られるのかを学びました。実際に焼酎に使われる水(霧島裂罅水)とさつまいも(黄金千貫)も頂いて、地元のもので作る製品のおいしさを体感しました。
遊びの知恵を先人から...
11月29日(金)「むかしのあそび」体験を行いました。
地域のおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、1年生が「むかしのあそび」を体験しました。初めて遊ぶメンコや竹とんぼ、おはじきなどに子どもたちも目を輝かせて遊んでいました。
地域のおじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、1年生が「むかしのあそび」を体験しました。初めて遊ぶメンコや竹とんぼ、おはじきなどに子どもたちも目を輝かせて遊んでいました。
不審者対応避難訓練
11月28日(木)不審者対応避難訓練を実施しました。
警察の方に役をお願いし、校内に不審者が来た場合について訓練しました。ふり返りでは、子どもたちの対応についてお褒めの言葉をいただいたほか、登下校中や遊びに出かけた際に不審者に遭遇した場合にどう対処すればよいか教えていただきました。
警察の方に役をお願いし、校内に不審者が来た場合について訓練しました。ふり返りでは、子どもたちの対応についてお褒めの言葉をいただいたほか、登下校中や遊びに出かけた際に不審者に遭遇した場合にどう対処すればよいか教えていただきました。
持久走練習スタート。
12月17日(火)の持久走大会に向けて、練習が始まりました。
持久走という競技は必ず苦しい時がきますが、その時こそ自分に負けないで、頑張る気持ちをもってほしいと思います。川東っ子、がんばれ!!
持久走という競技は必ず苦しい時がきますが、その時こそ自分に負けないで、頑張る気持ちをもってほしいと思います。川東っ子、がんばれ!!
第24回川東っ子まつり!
11月24日(日)第24回川東っ子まつりを開催しました。
「発表の広場」では、学年ごとの劇や合唱、合奏などを披露しました。どの学年も、練習の成果を十分に発揮した素晴らしい発表になりました。「食・遊び・買い物広場」では、PTAの方々のご協力もと、食べ物やゲーム・バザーの出店が行われました。
ご協力いただいた皆様のおかげで、子どもたちの思い出に残る素敵な1日となりました。ありがとうございました。
【1年生のオペレッタの様子】 【2年生の音読劇の様子】
【4年生の群読の様子】 【6年生の合奏の様子】
「発表の広場」では、学年ごとの劇や合唱、合奏などを披露しました。どの学年も、練習の成果を十分に発揮した素晴らしい発表になりました。「食・遊び・買い物広場」では、PTAの方々のご協力もと、食べ物やゲーム・バザーの出店が行われました。
ご協力いただいた皆様のおかげで、子どもたちの思い出に残る素敵な1日となりました。ありがとうございました。
【1年生のオペレッタの様子】 【2年生の音読劇の様子】
【4年生の群読の様子】 【6年生の合奏の様子】
手話と点字にチャレンジしました。
5年生が社会福祉教育の一環として、18日には手話、19日には点字の学習をしました。
それぞれの講師の方に教えていただきながら、指の形と動きで言葉を表す「手話」や規則的に打たれた点の形で文字を表す「点字」を体験しました。子ども達には、さまざまな人々と支え合い、みんなが生き生きと生活できる社会の担い手に育ってほしいと願っています。
それぞれの講師の方に教えていただきながら、指の形と動きで言葉を表す「手話」や規則的に打たれた点の形で文字を表す「点字」を体験しました。子ども達には、さまざまな人々と支え合い、みんなが生き生きと生活できる社会の担い手に育ってほしいと願っています。
車いすとアイマスク体験
5年生が総合的な学習の時間に、車いすとアイマスク体験をしました。
介助役の児童が介助を受ける児童に「後ろを向きますよ。いいですか。」と声をかけ、安全を確かめながら、慎重に車いすを押す姿が見られました。こうした体験を通して、ハンディをもつ人の立場になって考え、行動できる人になってほしいと願っています。
介助役の児童が介助を受ける児童に「後ろを向きますよ。いいですか。」と声をかけ、安全を確かめながら、慎重に車いすを押す姿が見られました。こうした体験を通して、ハンディをもつ人の立場になって考え、行動できる人になってほしいと願っています。
月行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
6
7
3
1
5
6
都城市立川東小学校
〒885-0011
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
本Webページの著作権は、川東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校周辺案内
アクセス(Google Chromeでは表示されます)
※Google Chromeでは表示されます。