学習や活動の様子

学習や活動の様子

入学式

10日(水)入学式が行われました。
 新入生の皆さんそして保護者の方々、おめでとうございます。
 入学式では新入生45名の明るい点呼を聞くことができました。これからの学校生活が楽しみです。勉強に、遊びに、友達作りに精一杯頑張ってほしいと思います。
 早速、明日から集団登校や授業が始まります。不安なこともあるでしょうが、安全に、そして元気に登校してきてください。

新任式・始業式

 4月5日(金)、新任式・始業式がありました。
 新しく赴任された9名の先生方を加え、28名の先生方で今年度の川東小学校の教育活動を推進していきます。
 始業式では、校長先生から、先日引退されたイチロー選手の「夢を掴むことは一気にはできません…」という名言より、目標に向かってこつこつ取り組むことについて、話がありました。また、新しいクラス担任の発表もありました。これから1年間、それぞれの学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。


修了式

1~5年生は、26日が修了式でした。
学年の代表の児童が修了証をもらいました。
学年の代表が1年間を振り返って、発表をしました。
全員が次の学年へ進級します。4月から次の学年でもがんばりましょう。

卒業式

平成30年度の卒業式が行われました。
平成の最後にふさわしい、厳粛かつ感動のある卒業式でした。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。これからの活躍を期待しています。

お別れ集会・お別れ遠足

3月8日はお別れ集会、お別れ遠足でした。
6年生とのお別れということで、校内でお別れ集会をして、各学年からお別れの出し物をしたり、ウォークラリーなどをしたりしました。6年生といろいろな交流ができて、楽しい1日となりました。

2月の全校朝会より・・・

 『人、それぞれに道がある・・・
  私は、ただその道を突き進むだけ・・・
  そして、自分と他の人を絶対に比べない・・・』
 テニスプレイヤー 大坂なおみ選手のインタビューより
 
 道は自分で作ります。
 でこぼこな道、曲がった道、まっすぐな道・・・
 どんな道でも・・・
 自分がこれから歩いていく道をしっかり見つめ・・・
 ただ、ひたすら突き進んでほしいと思います。
 
 夢見てた未来は
 それほど離れちゃいない
 また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ♪(ミスチルの足音より)
 

 
 

抜き打ちで・・・

 先週、抜き打ちで火災による避難訓練を行いました。
縦割り清掃中・・・
いきなり非常ベルが・・・
無言で掃除をしていた子どもたちに緊張が走ります。
しかし・・・
 5・6年生の班長・副班長を中心に避難することができました。
 いつ、どこで、起きるのかが分からない火災・・・
『自分の命は自分で守る』ためには、しっかり考えて行動する力が必要ですね。
 

避難訓練(火災)

 この時期は、空気が乾燥していて火事が起きやすい時期です。
いつ・どこで火事は起きるのか分かりません。学校でも避難訓練を行いました。
  
 『自分の命は自分で守る』
 家で火事になったら・・・
 デパートで火事になったら・・・
 想像力を働かせて、どう行動したらいいのかしっかり考える子どもへと育ってほしいと思います。
 

2学期終業式

2学期が終了しました。いろいろな行事にがんばった2学期でした。
がんばったことを3名の代表が発表しました。

校長先生から2学期の様子や冬休みのことについてお話がありました。

みんな、友達の発表や先生の話をしっかり聞くことができました。

がねづくり

12月17日(月)、4年生が郷土料理づくりで「がね」を作りました。
自分たちで育てたさつまいもを切って、下ごしらえをしました。

切ったいもに衣を付けて、油であげて、おいしいがねができあがりました。

教えていただいた地域の方々と一緒にがねをいただきました。


盲導犬学習

 3年生が盲導犬学習を行いました。
  
  
 盲導犬を使って歩かれている様子を見たり、盲導犬について質問したりしました。
国語の学習で学んだことと比べることができたので、とても勉強になったようです。

持久走大会

 30日(金)に持久走大会を行いました。
1年生にとっては、初めての持久走大会。
6年生にとっては、小学校最後の持久走大会。
みんな悔いのないよう一生懸命走りきりました。
  
 持久走練習から大会までの間で
『きつくても最後まであきらめずにやりきる』
 自分の姿をまた一つChangeできた子どもたちです・・・ 

鑑賞教室

 22日、鑑賞教室を行いました。
 
 ユニット「あんてな」の方による劇『めじろくん』を観ました。
  
 失敗をおそれることなく努力し続けること、夢を持ち続けること・・・・
たくさんのメッセージを受け取った子ども達でした。
 後半は、表現の仕方について学びました。
  
 恥ずかしがらずに自分の気もちを表現する大切さを学んだ時間になりました。

川東っ子まつり・・・

 18日(日)に川東っ子まつりを行いました。
  
 各学年、合唱や合奏、群読などの発表を行いました。
ボランティア感謝集会では、日頃お世話になっている方々へ感謝を伝えました。
 
 午後からは、食の広場や遊びの広場を行いました。
  
 

修学旅行も2日目を迎えました・・・

 朝は散歩をみんなでしました。
  
 
 とてもすがすがしい朝でした・・・
  
 朝食もおいしくいただいています。
 今日も一日たくさんのことを学んできます・・・

修学旅行1日目

 鹿児島に到着しました。自習研修中です。
  
 グループで協力して頑張っています。

児童集会

 7日、児童集会で5年生が音楽大会で歌う歌を披露しました。
  
 13日(火)は、MJホールである音楽大会に出ます。演奏時間は、12:19分頃です。
学校代表としてがんばってきます。

交通安全教室

 交通安全教室を行いました。低学年は歩き方を、中・高学年は自転車の乗り方の練習を行いました。
  
 川東小の周りは、危険がいっぱい。歩き方や自転車の乗り方に注意して生活してほしいですね。
 川東小では、交通事故0を目指して日々指導しています。
 
 

11月全校朝会

 「みなさんは、何のために勉強する?」
 
 校長先生が全校生徒に投げかけました。子どもたちは、何だろう・・・と考えます。
勉強は、『自分の力を高めるために』
勉強は、『自分の夢を叶えるために』
勉強は、『人の役に立つために』
 過ごしやすい季節になりました。『~の秋』といいますが、勉強の秋で生活していけるといいですね。
 6年生の陸上教室と県文集ともだちに掲載される児童の表彰式も行いました。
  
 どんどん活躍してほしいです。