都城市立川東小学校
Chance Challenge Change(チャンス チャレンジ チェンジ)
学習や活動の様子
学習や活動の様子
給食感謝集会
朝の活動の時間に給食感謝集会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/158/big)
給食委員会の子どもたちが、食の大切さについて発表しました。
また、食べ物に関するクイズも行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/159/big)
命をいただいて生きている私たち。
命に感謝、作ってくださる方に感謝、
いろんなことに感謝して過ごしてほしいと思います。
給食委員会の子どもたちが、食の大切さについて発表しました。
また、食べ物に関するクイズも行いました。
命をいただいて生きている私たち。
命に感謝、作ってくださる方に感謝、
いろんなことに感謝して過ごしてほしいと思います。
避難訓練(火災)
16日(月)に避難訓練を行いました。
今回は、火災を想定して行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/156/big)
火災は、いつ、どこで起きるのか分かりません。
『いつでも冷静に行動できるように心構えが必要です。』
と南消防署の方もおっしゃっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/157/big)
川東小では、防災に強い学校をこれからも目指していきます。
今回は、火災を想定して行いました。
火災は、いつ、どこで起きるのか分かりません。
『いつでも冷静に行動できるように心構えが必要です。』
と南消防署の方もおっしゃっていました。
川東小では、防災に強い学校をこれからも目指していきます。
いよいよ3学期
この2つの数字に関係するものって何だと思われますか。
52は、6年生に関わる数字です。
53は、1~5年生に関わる数字です。
そうです。3学期に登校する日です。この学年で過ごせるのも
あとわずかになりました。
一年の計は元旦にありといいます。
『目標を立てて』、『目標を実行し』、『目標を継続する』
1年にしてほしいと思います。
今年は、酉年。
大空高く飛び立つ年になりますように・・・
あけましておめでとうございます
新年が明け、6日経ちました。気づけば冬休みもあと3日です。
各学年で出された宿題は終わっているでしょうか。
4月から12月までの川東を振り返って漢字1文字で表すと
『変』が一番あてはまりそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/148/big)
いろんなところで川東っ子の姿が変わってきました。
次は、オリンピックで金メダルを取った金籐さんのように
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/149/big)
『世界一になるために、世界一の努力(練習)』ができるといいですね。
川東小の子ども達は、磨けば輝くダイヤの原石です。
ピカピカに『磨き、輝く』 1年になるよう、指導していきます。
今年もよろしくお願いします。
1月10日(火)は、始業式です。
忘れ物のないよう登校できるといいですね。
各学年で出された宿題は終わっているでしょうか。
4月から12月までの川東を振り返って漢字1文字で表すと
『変』が一番あてはまりそうです。
いろんなところで川東っ子の姿が変わってきました。
次は、オリンピックで金メダルを取った金籐さんのように
『世界一になるために、世界一の努力(練習)』ができるといいですね。
川東小の子ども達は、磨けば輝くダイヤの原石です。
ピカピカに『磨き、輝く』 1年になるよう、指導していきます。
今年もよろしくお願いします。
1月10日(火)は、始業式です。
忘れ物のないよう登校できるといいですね。
長距離走大会
2日(金)、長距離走大会が行われました。
穏やかな晴天で持久走日和でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/146/big)
自分の力を精一杯出し、走りきりました。
練習のときよりもタイムが伸びていたようです。
閉会式では、各学年の3位入賞した子ども達の紹介も行いました。
来年は、今回の自分のタイムよりも伸びるようChallngeしてほしいです。
応援にかけつけてくださった、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
穏やかな晴天で持久走日和でした。
自分の力を精一杯出し、走りきりました。
練習のときよりもタイムが伸びていたようです。
閉会式では、各学年の3位入賞した子ども達の紹介も行いました。
来年は、今回の自分のタイムよりも伸びるようChallngeしてほしいです。
応援にかけつけてくださった、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
鑑賞教室
22日(木)鑑賞教室を行いました。今年は、音楽鑑賞でした。
西村楽器店の先生方をお招きして9曲聴きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/144/big)
子どもたちの知っている曲や名曲などをの演奏でした。
パーカッションの体験コーナーもあり、子どもたちが先生方と
一緒に演奏する場面もありました。
代表の子どもたちは、『とても緊張したけど、楽しかった』との
感想でした。
芸術の秋によいしれたひと時でした・・・
西村楽器店の先生方をお招きして9曲聴きました。
子どもたちの知っている曲や名曲などをの演奏でした。
パーカッションの体験コーナーもあり、子どもたちが先生方と
一緒に演奏する場面もありました。
代表の子どもたちは、『とても緊張したけど、楽しかった』との
感想でした。
芸術の秋によいしれたひと時でした・・・
川東っ子まつり
19日(土)は、川東っ子まつりでした。
各学年等の発表は、工夫がありどの学年もがんばっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/142/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/143/big)
子どもたちのこのがんばり。とてもすばらしいものです。
一つ一つの行事で培っているこの力を次につなげていきたいと思います。
さらなるChangeを目指して・・・
各学年等の発表は、工夫がありどの学年もがんばっていました。
子どもたちのこのがんばり。とてもすばらしいものです。
一つ一つの行事で培っているこの力を次につなげていきたいと思います。
さらなるChangeを目指して・・・
修学旅行2日目の朝
2日目の朝を迎えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/141/big)
全員元気で朝食中です。
今日は、知覧特攻平和会館、平川動物園、桜島に行く予定です。
全員元気で朝食中です。
今日は、知覧特攻平和会館、平川動物園、桜島に行く予定です。
修学旅行1日目
修学旅行1日目。
午前中は、班別自主研修。小雨になってしまいましたが、
各班課題をもっていろんな所を回りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/139/big)
午後からは、雨のため平川動物園と水族館を交代し、見学しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/140/big)
みんな元気に楽しんでいます。
午前中は、班別自主研修。小雨になってしまいましたが、
各班課題をもっていろんな所を回りました。
午後からは、雨のため平川動物園と水族館を交代し、見学しています。
みんな元気に楽しんでいます。
表現集会(5年)
9日(水)の朝の活動の時間に表現集会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/138/big)
10日(木)の都北音楽祭で歌う2曲を披露しました。
澄み切った子どもたちの歌声は体育館内に響きわたり
聴いている人の心を感動させました。
素晴らしい発表で、涙があふれそうになる子がいたようです。
都北音楽祭もがんばってほしいですね。
次回は、2月15日の2年生です。
10日(木)の都北音楽祭で歌う2曲を披露しました。
澄み切った子どもたちの歌声は体育館内に響きわたり
聴いている人の心を感動させました。
素晴らしい発表で、涙があふれそうになる子がいたようです。
都北音楽祭もがんばってほしいですね。
次回は、2月15日の2年生です。
交通安全教室
交通安全協会の指導員の方から歩道の歩き方、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方を学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/135/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/136/big)
肘を伸ばして手を挙げ、左右をしっかり確認しながら歩くこと。
命を守るうえでとっても大切なことです。
命は1つしかありません。
交通事故0を目指し、交通ルールをしっかり守る子どもを育てていきます。
肘を伸ばして手を挙げ、左右をしっかり確認しながら歩くこと。
命を守るうえでとっても大切なことです。
命は1つしかありません。
交通事故0を目指し、交通ルールをしっかり守る子どもを育てていきます。
全校朝会11月
今月の校長先生の話は、『本をたくさん読みましょう。』でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/133/big)
読書は、考える力がつきます。いろいろなジャンルの本を通して、
そこに描かれている知恵や工夫を読み取り、日常生活に生かして
欲しいいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/134/big)
川越先生の話では、『話をしっかり聞きましょう』でした。
川東小では、『体を向けて』、『顔を見て』、『考えながら』、『最後まで』
という合言葉があります。
話をしっかり聞くことができる子どもを育てていきます。
読書は、考える力がつきます。いろいろなジャンルの本を通して、
そこに描かれている知恵や工夫を読み取り、日常生活に生かして
欲しいいと思います。
川越先生の話では、『話をしっかり聞きましょう』でした。
川東小では、『体を向けて』、『顔を見て』、『考えながら』、『最後まで』
という合言葉があります。
話をしっかり聞くことができる子どもを育てていきます。
やきいもパーティー(2年生)
5月14日。いもの苗を植えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/127/medium)
あれから、6ヶ月。楽しみにしていた子どもたち。
わくわくしながら、土をほると・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/129/big)
200個近くのいもが土の中から出てきました。
『やきいもした~い!!』子どもたちから声があがり
やきいもパーティーをすることに。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/131/big)
みんなで落ち葉を拾い、花壇でやきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/132/big)
ほかほかのおいもは、とても甘くおいしかったです。
あれから、6ヶ月。楽しみにしていた子どもたち。
わくわくしながら、土をほると・・・
200個近くのいもが土の中から出てきました。
『やきいもした~い!!』子どもたちから声があがり
やきいもパーティーをすることに。
みんなで落ち葉を拾い、花壇でやきました。
ほかほかのおいもは、とても甘くおいしかったです。
夢教室
10月28日(金)、夢教室が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/123/big)
まずは、片岡さんと一緒にチームワークゲーム行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/124/big)
次に、夢について考えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/125/big)
片岡さんの『夢』から、いろんなことを学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/126/big)
自分の『夢』について考えました。
自分の夢をもち続け、叶えられるようがんばっていける子どもたちに
なってほしいですね。
片岡さんをはじめ、関係者の皆さまありがとうございました。
まずは、片岡さんと一緒にチームワークゲーム行いました。
次に、夢について考えました。
片岡さんの『夢』から、いろんなことを学びました。
自分の『夢』について考えました。
自分の夢をもち続け、叶えられるようがんばっていける子どもたちに
なってほしいですね。
片岡さんをはじめ、関係者の皆さまありがとうございました。
おもちゃ祭り
2年生が1年生のためにおもちゃ祭りを計画しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/119/big)
『どんなおもちゃを作って楽しんでもらおうかな』と一人一店考えました。
『この説明で一年生に伝わるかな?』とお互いに確認しあいました。
27日(木)、おもちゃ祭り当日!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/120/big)
『いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。』と大きな声を出し、がんばりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/122/big)
どのお店も大盛況でした。
『どんなおもちゃを作って楽しんでもらおうかな』と一人一店考えました。
『この説明で一年生に伝わるかな?』とお互いに確認しあいました。
27日(木)、おもちゃ祭り当日!
『いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。』と大きな声を出し、がんばりました。
どのお店も大盛況でした。
福祉体験
5年生が福祉体験を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/116/big)
アイマスクをつけて階段を下りました。
『あとちょっとで階段があるよ。』と友だちに声をかけてもらいながら歩きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/117/big)
車椅子の動かし方についても学習しました。
相手のことを思いあえる子どもたちを育てていきます。
アイマスクをつけて階段を下りました。
『あとちょっとで階段があるよ。』と友だちに声をかけてもらいながら歩きました。
車椅子の動かし方についても学習しました。
相手のことを思いあえる子どもたちを育てていきます。
陸上教室
25日(火)に市の陸上教室が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/115/big)
川東小の子どもたちは、各競技自分の力を信じて精一杯がんばりました。
各競技でがんばっている仲間に届くように、大きな声で声援していました。
6年生の心の1ページに残る陸上教室でした。
川東小の子どもたちは、各競技自分の力を信じて精一杯がんばりました。
各競技でがんばっている仲間に届くように、大きな声で声援していました。
6年生の心の1ページに残る陸上教室でした。
表現集会1年
今日は、朝の活動の時間に表現集会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/114/big)
元気いっぱい『サラダでげんき』を群読しました。
『さんぽ』の歌をかわいい声で歌いました。
児童全員での合唱もありました。とてもきれいな音色
でした。
多くの保護者の方の参加もありました。回をおうごとに
児童集会が充実してきています。
次回は、11月9日(水)の5年生です。
元気いっぱい『サラダでげんき』を群読しました。
『さんぽ』の歌をかわいい声で歌いました。
児童全員での合唱もありました。とてもきれいな音色
でした。
多くの保護者の方の参加もありました。回をおうごとに
児童集会が充実してきています。
次回は、11月9日(水)の5年生です。
ユメセンのお知らせ
JFA事業のユメセンが本校で行われます。
1 日時 10月28日(金)
10:30~12:10・・・5の1
14:00~15:40・・・5の2
2 内容
○ チームワークゲーム
○ 片岡安祐美さんによる夢トーク
3 場所 本校体育館と5年教室です。
茨城ゴールデンゴールズに所属し、タレントとしても活躍されている
片岡安祐美さんの夢トークがあります。
保護者の方も参観可なので、ぜひ足を運ばれてください。
1 日時 10月28日(金)
10:30~12:10・・・5の1
14:00~15:40・・・5の2
2 内容
○ チームワークゲーム
○ 片岡安祐美さんによる夢トーク
3 場所 本校体育館と5年教室です。
茨城ゴールデンゴールズに所属し、タレントとしても活躍されている
片岡安祐美さんの夢トークがあります。
保護者の方も参観可なので、ぜひ足を運ばれてください。
タイヨー見学
3年生は社会科でスーパーマーケットで働く人について学習しています。
学習していく中で、疑問に思ったこと、不思議だなと感じたことがありました。
そこで、タイヨー川東店に見学に行くことにしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1324/wysiwyg/image/download/1/113/big)
見学や質問などを通して、自分たちの疑問を解決することができました。
タイヨー川東店のみなさん、ありがとうございました。
学習していく中で、疑問に思ったこと、不思議だなと感じたことがありました。
そこで、タイヨー川東店に見学に行くことにしました。
見学や質問などを通して、自分たちの疑問を解決することができました。
タイヨー川東店のみなさん、ありがとうございました。
月行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8 1 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
7
1
6
7
3
9
都城市立川東小学校
〒885-0011
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
本Webページの著作権は、川東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校周辺案内
アクセス(Google Chromeでは表示されます)
※Google Chromeでは表示されます。