学習や活動の様子

学習や活動の様子

祝吉地区子どもふれあい教室

8日、「祝吉地区子どもふれあい教室」の閉講式にご招待いただきました。

体験活動の多い充実した内容の1年間を運営していただいたコーディネーターの永田先生をはじめ、

サポーターの皆様には感謝しかありません。

中学生や高校生のボランティアの多さにも驚きます。

小学生時代に楽しい活動をさせていただいた恩返しなのではないでしょうか。

きれいなお花をいただきました。ありがとうございました。

卒業まで

卒業式まで残すところ15日。

式を飾る一人一鉢の花も丁寧にお世話してくれています。

お別れ遠足

雨のため残念ながら校内遠足になりましたが、お別れ集会を時間を気にすることなく行うことができました。

どの学年も大好きな6年生に感謝の気持ちを届けたい、という思いのこもった発表をしてくれました。

6年生からはお返しに「命のうた」を歌ってくれました。体育館に優しく響く6年生の歌声。

後15日で卒業です。

集会の後は、教室や体育館、多目的室で楽しく過ごしていました。

 

卒業式準備

川東小の体育館にはステージが無いため、毎年、卒業式、入学式のために

台を積み重ねて簡易のステージを設置しています。

その台が重く、毎年、職員だけでは時間がかかり、腰を痛める職員も出ていました。

その話をPTA役員の皆様にお話したところ、声をかけてくださり、保護者の方が10人もお手伝いに来てくださいました。

驚くほど、あっという間に作業が終わり、放課後の教材研究の時間を十分に取ることできました。

本当にありがとうございました。(作業中の写真を撮るのを忘れていました。泣く

祝吉地区青少年の意見を聞く会

22日(土)祝吉地区青少年育成協議会主催の「祝吉地区青少年の意見を聞く会」が開催されました。

本校からは6年生が「学校の現状」「私の住んでいる原口地区」という題で発表してくれました。

2人とも、客観的に学校や地域を見つめ、「自分に何ができるか」について考えた意見をしっかりと発表してくれました。

「あやめ賞(善行児童)」4名、標語募集の優秀作品者2名も併せて表彰を受けました。

子どもたちの努力が認められる素晴らしい機会をありがとうございました。