トップページ

学校からのお知らせ

全校児童での応援練習

 団長、副団長、リーダーを中心に、団員全員で応援の練習をしました。初めての練習でしたが、団長のかけ声が運動場に響きました。団長、副団長とリーダーに合わせて、団員の拍手や声も次第にそろうようになり、盛り上がりました。

地域の方々に教えていただいた高原音頭

 5月の運動会で「高原音頭」を踊ります。久しぶりに踊るため、地域の方々に教えていただくことにしました。13名の方に来ていただきました。初めに踊りを見せてもらいながら教えていただき、後半は、お手本になって一緒に踊っていただきました。そのため、限られた時間でしたが、全校児童も職員も集中して練習しました。当日が楽しみです。

 

1年生の歓迎会(6年生主催)

6年生による「1年生歓迎会」が行われました。「じゃんけん列車」「魚つり」「クイズ・なぞなぞ」「だるまさんが転んだ」の4つのコーナーが準備されていました。1年生は案内係について、各コーナーを楽しんでいました。1年生の様子を見ながら、楽しめるようにサポートする6年生の優しさがあふれていました。

運動会の全体練習スタート

運動会に向けて全体練習が始まりました。1回目にもかかわらず、全体的に落ち着いて話を聞くことができていました。また、準備運動も役員児童をお手本にしてすることができました。練習を重ねて、優勝をめざして団員のつながりができていくと思います。

結団式

5月の運動会に向けた結団式がありました。団長のくじ引きで団の色が決定した後、団長、副団長、リーダーが決意を述べました。体育館に響く大きな声での決意表明でした。優勝への熱い想いが伝わってきました。

あいさ2の日

本年度1回目のあいさ2の日。地域の方が正門で子どもたちをあたたかく迎えてくださいました。また、通学路では地域の方と保護者の方が、安全に登校できるように見守ってくださいました。ありがとうございます。1週間の疲れが出る金曜日でしたが、お陰様で子どもたちが元気に登校できました。

 

委員会活動「年間計画」

 「4つの子」の子(人を大切にする子・自分の考えをもつ子・自分を表現する子・チャレンジする子)になろうと、1年間の月目標が立てられています。月目標は「友達と仲よくしよう」「安全に気持ちよくすごそう」「心と体を元気にしよう」の3つのグループで設定されています。

 今回の委員会活動では、まず、各委員会で年間目標を決めました。そして目標達成に向けてどんな活動がしたいか、1年間の月目標を見通して計画を立てました。これから「子どもたちが自分たちで考えて行動する」「行動したことで、感謝されたり認められたりする」ことで、「学校が楽しい」と感じられるようにバックアップしていきます。

入学式

 新たに新入学生を迎えて、全校児童312名となりました。歓迎とお祝いの気持ちを込めて、6年生が中心となって準備や役割を進んで行いました。1年生の返事や態度も立派でした。ご家庭の方や地域の方と一緒に祝っていただくことができ、大変うれしい式となりました。

 

令和5年度1学期が始まりました

 令和5年度がスタートしました。あらたに13名の職員が、第6学年の代表児童の歓迎の言葉で迎えられました。また、新年度1学期の目標を、第4学年代表児童が堂々と発表しました。子どもたちは新たな出会いを喜び、期待でいっぱいのようでした。