トップページ

学校からのお知らせ

「ありがとう」プロジェクト

 「台風の影響で断水してだれもが大変だった時に、学校給食に提供してくださった方々に、感謝の気持ちを届けたい」と、6年生3名がプロジェクトを立ち上げました。11月1日から18日まで、放送で全校児童に呼び掛けて、昼休みに感謝のメッセージを書いたり折り紙を折ったりしていました。1年生から6年生まで、多くの子どもたちが参加しました。プロジェクトメンバーは、「不安が大きかったけど、たくさんの人と関わることができてよかった」「感謝の気持ちを伝えたかった人がたくさんいて、すごいなと思った」「またやりたい」と語ってくれました。

 

西諸県地区小中学校音楽大会に向けて

 音楽大会に向けて、3年生と5年生、6年生を前に、4年生が合奏と合唱を披露しました。息の合った「ドラゴンクエスト序曲」の合奏と「新しい世界へ」の合唱で、会場全体の雰囲気が一変しました。本番が大変楽しみです。

 

6年生 合同修学旅行③

昨日は宿泊先でも楽しい時間を過ごしたようです。今日は、天気にも恵まれ知覧特攻平和会館、そして平川動物園に行きました。

 

6年生 合同修学旅行②

 1日目の午後は鹿児島市内の班別自主研修、維新ふるさと館の見学でした。みんな大きなけがや病気もなく元気に過ごしています。これからホテルで過ごす時間も楽しみにしているようです。

 

6年生 合同修学旅行①

 6年生は今日から1泊2日、高原町4校合同修学旅行で鹿児島方面へ出発しました。写真は9日午前中の鹿児島水族館見学の様子です。随時、更新するのでご覧ください。

 

体育振興指導員

 3年生が体育振興指導員の先生から、体育の授業で指導をしていただいています。専門的なご指導のもと、進んで練習に取り組む姿が見られました。8時間ほどの授業が計画されています。技能向上も期待されます。

農家のおじちゃんと語る会(稲刈り)

 農業に関心をもつことや、農家の方の努力や想いに気付くことを目的に、農業体験(稲刈り)をさせていただきました。学校給食に提供されている農家の方の田んぼをお借りして、JAの方のご協力をいただいて実施できました。手刈りとコンバインによる体験作業に、子ども達は張り切って取り組みました。農業に興味をもった子どもたちです。

あいさ2の日

 久しぶりにあいさ2の日を実施することができました。あいさつボランティアの皆様が駆けつけてくださり、正門で子どもたちに声をかけてくださいました。相手に届く気持ちのよいあいさつは、今後、取り組んで行く必要があります。しかし、ボランティアの方と6年生のあいさつ運動で、活気ある一日のスタートとなりました。

 

運動会開催

 運動会を実施しました。これまで、団長、副団長、リーダーを中心に、練習を重ねてきました。その力が発揮され、団員全賃の力を合わせた応援が行われました。また、6年生が下学年に寄り添って、励ましや声掛けを行う姿も見られました。優勝を目指して、競技に真剣に取り組み、声を張り上げて応援する姿はすがすがしく感動しました。子どもたちが作り上げた運動会でした。

子ども未来議会

 ふるさと教育を中心とした高原町一貫教育の一貫として「高原子ども未来議会」が設定されています。1年生からのふるさと学習の集大成として、6年生が「よりよい町づくり」のために、自分たちができることを考えて、議場で提言しました。町長をはじめ、教育長や各課の課長の皆様が、子どもたちの提言を大切にした答弁をしてくださいました。子どもたちは、緊張しながらも考えをしっかりと伝えることができ、自信につながりました。また、このような取組をしていただく高原町に誇りをもつ機会となりました。