トップページ

学校からのお知らせ

結団式


赤か白か…。子どもたちはわくわくしながら団長を見ていました。
ペットボトルの色が変わった瞬間、歓声が起こりました。
それぞれのリーダーの自己紹介、エールもあり、運動会に向けて
元気のよい気合いの入った幕開けとなりました。

1学期後半開始


全校朝会では、校長先生や生徒指導担当の先生から夏休み頑張ったことや
学校でのきまりを守ることの大切さなどの話がありました。
久しぶりに登校した子どもたち。真剣に話を聞くことができました。

4年生 学年レクリエーション


ドッジビー、宝探し、金魚すくいなど盛りだくさんの内容で、笑顔のたえない1日でした。
そうめん流しではお腹いっぱい食べる子どもたちがかわいらしかったです。
更に学年の絆が深まりました。

PTA連絡協議会研究発表大会・PTA教育講演会


森 正明さんから「木育」についての研究発表がありました。
また、林和豊さんから、新「しつけの仕掛け」(子どもの「生きる力」を育む関わり方)
について講話をいただきました。子どもに生きる力を育むために大人はどのように
関わっていけばよいかを考える機会になりました。

奉仕作業


8月23日(日)に3・4・5年生のおうちの方や子どもが中心に奉仕作業をしました。
運動会に向けて運動場の草抜きや整備をしたり、花壇の整備をしたりしました。
子どもたちが思いっきり練習できる環境が整いました。
お忙しい中本当にありがとうございました。

登校日3


子どもたちは本が大好き。
行列をつくって、借りるのを待っていました。
自分の興味のある本や勉強になる本を選ぶ目が
キラキラ輝いていました。

登校日2


しばらく掃除をしていなかった教室、廊下、トイレなどが
ピカピカになりました。
花壇に生えていた草もなくなり、花も喜んでいます。
子どもたちが進んで行う姿が素晴らしいです。

登校日1


久しぶりに学校に来た子どもたち。大きなけが、事故もなく
学校に来てくれて、本当にうれしいです。
全校朝会では、校長先生からこどもたちの水泳練習や水泳大会の称賛、
夏休みの過ごし方(読書、働く人への興味・感謝)、安全などに
ついて話がありました。
愛鳥作品コンクールでは5年生絵の部で金賞、6年生書の部で
銀賞を獲った2人の表彰がありました。とてもうれしそうでした。

高原町水泳大会

練習した成果を十分に発揮し、一生懸命泳いでくれました。
子どもたちのマナー面もよく、他の学校を応援する姿も見られました。
水泳大会で得た自信を次は運動会につなげてくれると思います。

アオちゃんに赤ちゃんが誕生


アオちゃんになんと赤ちゃんが誕生しました。
大人も子どもも驚きと喜びにつつまれました。
アオちゃんの子どもたちもこれからずっと高原
小学校にきてくれるとうれしいですね。