トップページ

学校からのお知らせ

新技ができました。

朝の活動の様子です。学校全員で短縄跳びに挑戦しています。子ども達は姿勢をかがめて跳ぶ「座り跳び」など、新しい技もぞくぞく開発中です。

休み時間

休み時間の校長室です。子ども達が校長先生にインタビューしています。国語の学習で発表するそうです。学校の歴史についてメモを取りながら真剣に聞いています。

スリッパ並べ

 休み時間のことです。1年生がトイレのスリッパを並べています。自分が使ったスリッパだけではなく、他のスリッパも並べています。他の人のことも考えている、優しい行動ですね。

豆腐作り

3月19日に3年2組が豆腐作りをしました。地域の方や保護者の方にも協力して頂いて、おいしい豆腐ができました。きめの細やかなおからもできました。来週は3年1組が挑戦します。

朝礼台

用務員の先生が朝礼台をリニューアルしてくれました。立派な朝礼台です。

代表委員会

2月17日は代表委員会が行われました。委員会や4年生以上の学級代表全員が集まり一年間を振り返りました。

朝の活動

2月17日の朝の活動は「なわとび(短縄)」でした。技のレベルが上がるように、みんな一生懸命です。

むかしの遊び

2月10日に地域の大人の方や次年度入学予定の子ども達を招いたオープン参観で、1年生と一緒に「昔の遊び」活動を行いました。


食育講座&家庭教育学級

 2月13日は、家庭教育学級で食育講座と給食試食会を実施しました。食育講座の意見交換では、地域の方から昔の給食の貴重なお話を聞けました。
 給食試食会では、子どもたちが保護者や地域の方々と楽しく会食ができました。


感話の時間

2月10日の朝は「感話の時間」でした。今回は保護者の方を招いて、校長先生と「働くこと」について対談して頂きました。「何のために働くのか」「働く喜びとは何なのか」実際に働いている人の話を通して、子ども達は自分の生き方を考えたように思います。