トップページ

学校からのお知らせ

代表委員会

2月17日は代表委員会が行われました。委員会や4年生以上の学級代表全員が集まり一年間を振り返りました。

朝の活動

2月17日の朝の活動は「なわとび(短縄)」でした。技のレベルが上がるように、みんな一生懸命です。

むかしの遊び

2月10日に地域の大人の方や次年度入学予定の子ども達を招いたオープン参観で、1年生と一緒に「昔の遊び」活動を行いました。


食育講座&家庭教育学級

 2月13日は、家庭教育学級で食育講座と給食試食会を実施しました。食育講座の意見交換では、地域の方から昔の給食の貴重なお話を聞けました。
 給食試食会では、子どもたちが保護者や地域の方々と楽しく会食ができました。


感話の時間

2月10日の朝は「感話の時間」でした。今回は保護者の方を招いて、校長先生と「働くこと」について対談して頂きました。「何のために働くのか」「働く喜びとは何なのか」実際に働いている人の話を通して、子ども達は自分の生き方を考えたように思います。


ノーテレビ・ノーゲームデー

2月16日は『ノーテレビ・ノーゲームデー』です。取組のねらいはテレビを見たりゲームをしたりする代わりに、家庭で話す時間を多くしたり、家族みんなで読書に親しんだりすることです。ぜひ、ご家庭で取り組んでください。

給食感謝の手紙

いつもお世話になっている給食室の方々に、給食委員会の児童が代表で手紙を渡しました。いつもいつもおいしい給食をありがとうございます。

教室で・・・

1年生の教室で、コマ回しの練習が行われています。
この日は3年生の先輩がコマ回しのコツを教えにきてくれました。