トップページ

学校からのお知らせ

鬼が来ませんように・・・

11月29日日(土)にPTA役員の皆様に協力して頂いて、門松を作りました。今年はたくさんの子ども達が門松を見ることができるように、例年より2週間ほど早めに作りました。その昔、門松は「鬼が来ないように」という願いを込めて村の入り口の飾り付けをしたのが始まりだと言われています。高原小学校にすてきな新年がやってきますように(^^)

サッカー

昼休みの様子です。
サッカーゴールが設置されたことで、サッカーが大人気の遊びとなっています。
スーパープレーは出ているのでしょうか?

ほっとステーション

「旌行の木」にたくさんの実がなっています。どんな実がなっているのでしょうか。
詳しくは「ほっとステーション」のページまで!

避難訓練(火災)

12月3日に火災の避難訓練が行われました。避難の後には、火災についての話を聞き、実際に消火器を使って消火する活動を6年生の代表児童が行いました。冬は空気が乾燥し、より火事が発生しやすくなります。ご家庭でも子ども達と我が家での火災予防や火災時の対応について話題にしてみてください。


交流学習(3年)

11月27日に、3年生が交流学習に出かけました。
狭野神社では高原町の歴史について学習し、皇子原公園では自然の木の枝などの材料を使って大きな作品を作りました。普段は作れないような大きな作品が完成して子ども達は大満足!天候にも恵まれ、幸せな一日でした。


地層見学

25日(火)に6年生が野尻町との境にある目ノ崎採土場に地層の見学に行きました。
町内の教材を実際に見学したり、学芸員の先生に「どうして色が重なっているのですか。」などの質問をしたりするなどして、学習内容を深めることができました。

あいさ2の日

21日(金)はあいさ2の日でした。ちょっぴり寒い朝でしたが、みんな元気にあいさつができました。


この日の朝は雲ひとつない、清々しい空でした。

「だだだだ・だ高原小学校」

11月19日(水) 6年生が「んまつーポス」の方をお招きして体育「表現」の学習をしました。自分たちで考えた表現ダンスを最後にはDVDに編集して観賞しました。どんな表現になったのでしょうか。おひろめの機会が楽しみです。


RUN! RUN! RUN!

11月18日(水)の朝から持久走の練習が始まりました。
朝の運動は気持ちがいいですね。子どもたちも、先生たちも清々しい朝をむかえることができます。