トップページ

学校からのお知らせ

児童集会

10月8日の朝は「環境美化委員会」「掲示広報委員会」の発表でした。
環境美化委員会からは掃除時間の約束と掃除の合い言葉「と・む・す・じ・あ」について発表してもらいました。
 
掲示広報委員会からは学校新聞「フラワー新聞」について発表してもらいました。

どちらの委員会の発表もとても分かりやすく、子ども達は集中して聞いていました。

☆見てね☆

「学校だより」のページに『大楠だより10月号』を掲載しました。
「お知らせのページ」に『10月の献立』を掲載しました。
「高原ほっとステーション」のページが新設されました。
ぜひご覧ください!

オーボエ

音楽の学習の様子です。音楽の先生がオーボエを演奏してくれています。

雨の日

10月2日(木)はあいにくの雨。昼休み時間を持て余すことがないようにと、図書委員会の子ども達が読み聞かせをしてくれています。

10月の目標

10月の目標は「姿勢をよくしよう」です。高原小学校では全校のみんなで「立腰」に取り組んでいます。

感話の時間

10月1日(水)の朝は感話の時間でした。運動会などの「動」モードから学習発表会などの「静」モードに、切り替えることができるように、演奏家の方を招いて、2曲演奏していただきました。えっ?見たことある人??

これは何の虫かな?

9月26日(金)の昼休みの様子です。
3年生の子ども達が見つけた虫の育て方を校長先生に教えてもらっています。
 
いったい何の虫なのかな??

金木犀

朝、校門をくぐると金木犀(キンモクセイ)の香りがします。金木犀はもともと中国原産の植物で、江戸時代に日本に渡来したそうです。この香りがするということは、もうすっかり秋なんですね。

運動会練習

9月26日(金)1年生の学習の様子です。整列・行進ともにバッチリできています。
競技の練習も行いましたが、ここでは載せないでおきます。日曜日を楽しみにしていてくださいね。

3年生 社会科見学

9月25日(木)3年生が社会科の学習で町内のスーパーに見学に行きました。
お忙しい時間だったにも関わらず、お店の人達が子ども達の質問に丁寧に答えて頂き、子ども達は目をキラキラさせながら学習することができました。