トップページ

学校からのお知らせ

Sweet Fish!

7月28日(月)から水泳教室が始まりました。初日から25m泳ぐことができた児童もいます。みんな気合い十分です!

大豆を育てよう


 7月22日(火)夏休み突入前日
 
 3年生は、3・4時間目に大豆を蒔きました。
 
 
 気の早い子どもは、昼休みに「もう芽は出たかなあ。」と畑を見に行きました。
 
 2日後、気の早い大豆が芽を出してあいさつをしていました。
 
 
 登校日までに、どのくらい大きくなっているかな?

たくさん さいたよ

                                              
 
 
 1年生は、5月に あさがおの たねまきを しました。
 
 7月には いろんな色の 花が咲きました。
 
 
 台風をも 乗り越え 伸びる あさがおのつる。
 夏休みは 子どもたちが おうちで だいじに そだててくれているはず…。
 ことしは なんこ さくかな?
 登校日に 子どもたちのはなしをきくのが たのしみです。

田植え

5年生が、6月24日に田植えをしました。

宿泊学習

6月3日から5日にかけて町内の5年生全員で青島青少年自然の家へ宿泊学習に行きました。

「かさ」調べ

 2年生は算数の授業で「かさ」について学習しました。
 
 
 1Lの量感をもたせる活動をしました。
 
 
 活動を通して1Lと1000mLが同じ量だということを
 実感を持って理解できたようです。

水泳大会


 
 
 
7月24日(木)に高原町小体連水泳大会が行われました。
暑い1日ではありましたが、町内の小学校5・6年生が練習の成果を発揮し、元気いっぱい頑張っていました。

さびとり

職員作業で雲梯のさびとりをしました。これで、今まで以上に安全に遊べます。

「つないだ絆を深めて 笑顔で勝利」

先日行われました代表委員会で運動会のスローガンが決まりました。「つないだ絆を深めて 笑顔で勝利」です。本年度、高原小学校が目指す運動会がこの言葉に込められています。今年の運動会は、9月28日です。

全校朝会

22日の全校朝会の様子です。校長先生から『背伸びをした読書をしよう』『大人の人の働く様子を見よう』という夏休みに向けてのお話がありました。また、『○』『水』『車』『○』『心』に気を付けて生活するように、担当の先生からお話がありました。○に入る言葉は何でしょうね。児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。