トップページ

学校からのお知らせ

「かさ」調べ

 2年生は算数の授業で「かさ」について学習しました。
 
 
 1Lの量感をもたせる活動をしました。
 
 
 活動を通して1Lと1000mLが同じ量だということを
 実感を持って理解できたようです。

水泳大会


 
 
 
7月24日(木)に高原町小体連水泳大会が行われました。
暑い1日ではありましたが、町内の小学校5・6年生が練習の成果を発揮し、元気いっぱい頑張っていました。

さびとり

職員作業で雲梯のさびとりをしました。これで、今まで以上に安全に遊べます。

「つないだ絆を深めて 笑顔で勝利」

先日行われました代表委員会で運動会のスローガンが決まりました。「つないだ絆を深めて 笑顔で勝利」です。本年度、高原小学校が目指す運動会がこの言葉に込められています。今年の運動会は、9月28日です。

全校朝会

22日の全校朝会の様子です。校長先生から『背伸びをした読書をしよう』『大人の人の働く様子を見よう』という夏休みに向けてのお話がありました。また、『○』『水』『車』『○』『心』に気を付けて生活するように、担当の先生からお話がありました。○に入る言葉は何でしょうね。児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

リンク「アシスト事業」

『リンク集』「企業の力を教育に!みやざきの教育アシスト事業」のページを新しくリンクしました。
「実績活動紹介」をクリックすると親子木工教室や4年生の社会科の学習の様子が掲載されています。ぜひご覧ください。

ペンキ塗り

 
 
 職員作業で廊下や階段の中央線をペンキで描きました。廊下がきれいになりました。

木工教室

ティッシュペーパー一枚と割り箸一本と、どちらが多くの木材を使っていると思いますか。7月21日(月)に行われた木工教室では「木育」というキーワードを中心に、森林資源について話をしていただきました。ティッシュペーパー一枚と割り箸一本とでは、なんとどちらも同じ量の木材から作られているそうです。写真は親子で協力して本立てやビー玉ゲームを作成している様子です。

昼休み

毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気に外で遊んでいます。昼休みの前には放送で「熱中症にならないように水分をとって外に行きましょう」と声かけをしています。

スリッパ並べ


子ども達がトイレのスリッパを並べています。「後から使う人のため」を思っての子ども達の行動を見ると、心が洗われます。