日誌

学校からのお知らせ

昔の遊び体験活動

 11月9日(火)
 今日は、穂北づくり協議会(子ども未来部会)主催で「昔の遊び体験活動」が開催されました。穂北小学校の1年生と茶臼原小学校の1年生との交流も兼ねての体験活動です。

 1年生は6名(今日は1名欠席でした)なので、今日はたくさんのお友達と活動できます。

 体験する遊びは「おはじき」「おじゃみ」「じんとり」です。


 おはじきは、指先の感覚を鍛えるのに最適です。


 おじゃみは「おてだま」とも言われ、これと似たような動きはコーディネーショントレーニングの中にもあります。身体を無駄なくスムーズに動かす能力を高めるのにピッタリです!


 そして、最後は「じんとり」です。地域によっては「ひまわり」と言うところもあるかもしれません。
 茶臼原小学校の1年生は、こんなにたくさんの友だちと遊ぶ機会がないので最初は緊張していましたが、慣れてきたら元気よく溶け込んでいました!!こどもは、すぐに仲良くなりますね。とても楽しい2時間でした。
 穂北小学校の校長先生から、元気よく外で友だちと遊んだり、自分たちで道具を作って遊んだりすることは大切なことだというお話もあり、子ども達も楽しい経験ができました。穂北づくり協議会のみなさん、ありがとうございました!

久しぶりの読み聞かせです!

 11月8日(月)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のために1学期以降中止になっていた「読み聞かせ」が今日から再開されました。
 子ども達も、この日を待ちに待ていたようです!今日の学年は5・6年生です。
まずは5年生から始まりました。さすが読み聞かせの先生!絵本の様子が頭に思い浮かんできます。


 6年生は、読み聞かせの先生を囲んでの「読み聞かせ」です。


 読み聞かせを楽しみにしているのは低学年ばかりでなく、5年生、6年生の子ども達も一緒なんですよね!!読み聞かせを通して、いろんな本に興味を持ってもらえるといいな!!

木と子供のふれあい教室

 11月5日(金)
 今日は、「木と子供のふれあい教室」がありました。これは、西都児湯森林管理署の方々が主催してくださいます。穂北小学校・銀上小学校・茶臼原小学校の3校で順番に3年に1度開催されます。3年に1度のため、子ども達は楽しみにしている企画です。

 市議会議員の方々やスタッフの方々など、総勢20名の方が来られて指導をしてくださいました。
 最初に、「もくざいのヒミツ」という紙芝居で木の素晴らしさを学習し、その後の説明で森林の大切さを学習しました。

 次に西都木青会の方が「木に関する仕事のお話」をクイズ形式でしてくださいました。座学により、楽しく森林の働きや木材に関わる仕事など学ぶことができました。

 そして、いよいよメインの「本棚づくり」です。木材は「ひのき」を使用しているということで木の香りがものすごく良かったです。




 本当にみんな夢中で作業に取り組んでいました。自分で物を作るという作業は、やはり大切なことなんだなと改めて感じました。
 
 最後に講評を、西都市議会議員の兼松さんにいただきました。また、お礼の言葉を、6年上米良美里さんが述べました。

 このような機会を提供してくださいました西都児湯森林管理署の皆様、西都市役所の皆様、西都木材青壮年会議所の皆様、本当にありがとうございました。
 オリンピックではありませんが、また3年後よろしくお願いします!!

久しぶりの全校音楽

 11月4日(木)
 今日は、久しぶりの全校音楽がありました。コロナ禍になってなかなか全校で音楽を楽しむことができませんでしたが、警報レベルが0になったために実施しました。しかしながら、十分な間隔と換気には気を付けました。
 最初に、10月の歌「きっと」を歌いました。
この曲は西都市出身のシンガー「JILLE」さんの曲です。

 この曲は子ども達も大好きで楽しそうに歌っていました。
 また、11月の歌「夕日が背中を押してくる」の曲を、秋を連想しながらみんなで聞きました。

 合唱の基本は、「輪唱」なんだそうです。子ども達に簡単な輪唱の曲を紹介し、先生のアコーディオンに合わせて練習をしました。

 短い曲だったので子ども達をすぐに覚え、輪唱を楽しみました。
 全校児童45名と少ないですが、声の音域が違う全学年で歌うのはとてもいいものです!!「ザ・合唱」ですね。

授業の様子です!

 11月2日(火)
 11月になっても、まだまだ暖かい日が続いています。勉強をするのにちょうど良い感じです!
 5年生は、外国語の授業がありました。担任がT1、ALTの先生がT2で授業を進めていきます。


 4年生は、タブレットを活用して国語の授業を進めていました。


 2年生は算数の授業です。タブレットも黒板も上手に活用しています。


 1年生も頑張っています!!


 茶臼原小学校の子ども達は、とにかく一生懸命に話を聞きます。話を聞くことは学習していく中で一番大切なことです。
 さあ、明日も頑張っていこう!!

学校の木々

 11月1日(月)
 早いもので11月に入りました。今日は、学校の木々について紹介します!!
まず、玄関前にあるとても大きな「金木犀」です。秋になるととても素敵な香りを漂わせてくれます。

 「金木犀」は本校の校歌(3番)にでてきます。
「金木犀に夢香り 花かおる
  育む歴史よ 郷土の誇り
    みんなの光の 輪になって
     未来をかざすよ 我らの母校
       明るく あかるく 輝けよ」
まさに、校歌の歌詞のように夢香り、花かおるです。開校時からあるとのことで、大きな木です。
 また、その横には「やまもも」があります。この木も、かなり大きな木で、毎年6月になるとたくさんのヤマモモの実をつけます。

 運動場には「センダン」があります。子ども達が運動場で元気に活動する姿をいつも見守ってくれています。

 そして、最後に「ケヤキ」です。この木もとても大きな木です。

 これだけ大きくていろんな種類の木があることも「茶臼原小学校」の良さかもしれませんね!!

脱穀しました!

 10月29日(金)
 今日は、5年生は自分たちで育てた稲を脱穀しました。当然、学校には脱穀機はありません。子ども達は、「総合的な学習の時間」で脱穀について調べたり、脱穀の方法を考えたりしてきました。
 今回の脱穀の仕方はこれです!

 割り箸に稲穂を挟んで、剥いていく方法です。時間はかかりますが、確実にお米を稲穂から外すことができます。


 みんな一生懸命です。なぜなら、自分たちが育ったお米だからです。小さな田んぼですが、作物を育てることの大変さや育ったときの感動を味わうことができました。

 見てください!たくさんの栄養をもったお米がこんなに採れました。今日だけでは終わらなかったので、次の時間でも脱穀を行います。採れたお米は全校のみんなに分けてあげたいな!!

お芋の収穫祭

 10月29日(金)
 今日は、1年・2年・3年で「お芋の収穫祭」を行いました。今年はたくさんお芋が収穫できたので、子ども達もたくさん持って帰りました。
 しばらくの間、学校でお芋を寝かし、熟成するのを待っていました。

 みんなエプロンにマスクをつけて実践です!!

 お芋を輪切りにして、水につけておくことでアクを抜きます。
それから、お湯で炊いていきます。お芋の味を一番感じられる食べ方だそうです。

 完成しました!!!これに少量のお塩をふりかけます。

 みんな美味しそうに食べました!!完食です!!

 自分たちで育てた作物を、自分たちで食す。食の原点ですね。
 ご馳走様でした。

味覚教室

 10月28日(木)
 人間には、いろいろな感覚があります。その中でも、口の中で感じる感覚、「味覚」の学習が本日3年4年合同でありました。

 講師として、新富町より吉田さん、他3名の方が来られました。
味覚には「甘い」「酸っぱい」「苦い」「旨い」「しょっぱい」の5つがあるそうです。また、味覚は口だけでなく、鼻でも感じるそうです。

 鼻をつまんで食べ物を口にすると味覚をあまり感じられません。

 子ども達は、食べ物を口に入れながら様々な味覚を感じました。

 味覚は、ただ味を感じるだけでなく、人間として豊かに生きるために必要な感覚なんだと改めて感じました。
 講師の先生方、ありがとうございました!!

米良美一さん来校!!

 10月27日(水)
 今日は、本校体育館で「米良美一の読み聞かせコンサート」が行われました。本校に、西都市出身の世界的なカウンターテナー歌手の「米良美一」さんが来校されたのです。
 米良さんといろいろお話をする中で、本当に西都市が好きで、子ども達が好きで、温かい方なんだなぁ!と強く感じました。このコンサートのために、ピアノ奏者の西岡幹洋さん、西都市民会館の職員の方々や図書館の方々、総勢8名の方が来られました。


 読み聞かせの本は「スイミー」「ほしじいたけ、ほしばあたけ」という絵本でした。本は見せずに語り口だけで聞き手に内容を想像させていくという手法で行われました。米良さんがいろいろな声色を使い、ゆっくりとそして聞きやすく語ると同時に、話に合わせ卓越した西岡さんのピアノ演奏があり、本当に絵本の中に自分がいるような感覚になりました。

 また、「犬のおまわりさん」など童謡を歌ってくださいました。そして、最後にはあの「もののけひめ」の主題歌を歌ってくださいました!!

 短い時間でしたが、子ども達にとって最高のコンサートになりました。本物の芸術に触れることで子ども達の感性は磨かれると聞いたことがあります。本当に歌も読み聞かせも素晴らしい芸術でした。
 このような機会を与えてくださいました米良美一さん、西岡幹洋さん、西都市民会館のみなさん、本当にありがとうございました!!