日誌
学校からのお知らせ
令和3年度 プール開きです!
6月8日(火)
今日はプール開きを行いました。5月21日に、4~6年生がきれいにしてくれたプールには、キラキラと輝くきれいな水がいっぱいありました。
2校時(低学年)
1年生にとっては、初めての「水遊び」の授業です。しかし、全員笑顔いっぱいでした。
4校時(高学年)
さすが、高学年ともなると、この水泳の時間に達成したい「目標」を掲げ、取り組むようです。
5校時(中学年)
先生の水泳に関してルールの説明をみんなしっかりと聴いていました。
だるま浮きの練習も一生懸命です。
さあ、これから体育では水泳の授業が始まります。本校では、水泳指導の際も密にならないようコース別の指導を行ったり、更衣室での接触を避けたりと工夫をしてるところです。
命を守るための大切な「水泳」の授業を、感染及び事故の面からも十分に気をつけて行っていきます!!
今日はプール開きを行いました。5月21日に、4~6年生がきれいにしてくれたプールには、キラキラと輝くきれいな水がいっぱいありました。
2校時(低学年)
1年生にとっては、初めての「水遊び」の授業です。しかし、全員笑顔いっぱいでした。
4校時(高学年)
さすが、高学年ともなると、この水泳の時間に達成したい「目標」を掲げ、取り組むようです。
5校時(中学年)
先生の水泳に関してルールの説明をみんなしっかりと聴いていました。
だるま浮きの練習も一生懸命です。
さあ、これから体育では水泳の授業が始まります。本校では、水泳指導の際も密にならないようコース別の指導を行ったり、更衣室での接触を避けたりと工夫をしてるところです。
命を守るための大切な「水泳」の授業を、感染及び事故の面からも十分に気をつけて行っていきます!!
田植えをしました
6月4日(金)
今日は、5年生が田植えを行いました。本校には、小さいながらも校内に実習田があります。この日のために、5年生は田おこしや代掻きを行ってきました。
JA西都の方に田植えの仕方を教えていただきました。
稲の植え方やスムーズに植えていく工夫などとても勉強になります。
ひもを引っ張って、赤い印のあるところに苗を植えていくと、等間隔で植えることができます。
小さな田んぼですが、5年生がおなかいっぱいになるくらいお米が採れるそうです。これから、毎日田んぼの手入れや稲の観察を頑張っていきます!!
ご指導ありがとうございました。
今日は、5年生が田植えを行いました。本校には、小さいながらも校内に実習田があります。この日のために、5年生は田おこしや代掻きを行ってきました。
JA西都の方に田植えの仕方を教えていただきました。
稲の植え方やスムーズに植えていく工夫などとても勉強になります。
ひもを引っ張って、赤い印のあるところに苗を植えていくと、等間隔で植えることができます。
小さな田んぼですが、5年生がおなかいっぱいになるくらいお米が採れるそうです。これから、毎日田んぼの手入れや稲の観察を頑張っていきます!!
ご指導ありがとうございました。
参観日がありました!
6月3日(木)
今日は、参観日がありました。4月が中止になったため本年度最初の参観日となります。子ども達は、若干緊張気味でしたが、それでも終始笑顔で授業を受けていました。
2年生は、食育に関する授業で、栄養士の先生にも講師として来ていただきました。
6年生は「道徳:人権について」の学習でした。
3年生は国語の授業を頑張りました。
授業参観の後は、「学校保健委員会」を開催しました。
「茶小っ子の健やかな成長を支えるために」という内容で、健康診断に関しての報告や本年度の取組について養護教諭から説明がありました。
また、西都市教育委員会より「中学校再編計画」についての説明もありました。
今日はものすごい雨でしたが、たくさんの保護者の方々や西都市教育委員会の方々に来ていただきました。また、マスクの着用・玄関での手指消毒にご理解・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
今日は、参観日がありました。4月が中止になったため本年度最初の参観日となります。子ども達は、若干緊張気味でしたが、それでも終始笑顔で授業を受けていました。
2年生は、食育に関する授業で、栄養士の先生にも講師として来ていただきました。
6年生は「道徳:人権について」の学習でした。
3年生は国語の授業を頑張りました。
授業参観の後は、「学校保健委員会」を開催しました。
「茶小っ子の健やかな成長を支えるために」という内容で、健康診断に関しての報告や本年度の取組について養護教諭から説明がありました。
また、西都市教育委員会より「中学校再編計画」についての説明もありました。
今日はものすごい雨でしたが、たくさんの保護者の方々や西都市教育委員会の方々に来ていただきました。また、マスクの着用・玄関での手指消毒にご理解・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
6月全校集会
6月2日(水)
今日は、6月の全校集会が行われました。全校児童45名ですが、密を避けるため、体育館の窓やドアは全て全開し、体育館のフロアいっぱいに広がって、十分な間隔を開けて行いました。
校長先生から茶臼原小学校の理念にもある「相信相愛」についてお話がありました。これは、石井十次先生の「互いに相信じ、相愛す可き事」という理念からきています。相手を「思いやり、信じ、愛すること」は、人間としてとても大切なことであり、命を大切にすることにもつながってきます。子ども達も真剣に耳を傾けていました。
また、体育主任の先生からは、体育と保健関係でお話がありました。
一つ目は、「歯と口の健康」についてでした。先日、歯科検診があったばかりなので、子ども達は歯磨きの大切さと治療の大切さについてしっかりと考えるきっかけになりました。
二つ目は、来週から始まる水泳に関してでした。安全に活動するためにも、健康チェックや基本的な生活習慣の大切さなどについて説明がありました。
短い時間でしたが、45名の子ども達は真剣に、目と耳と心で話を聴くことができました。さすが、茶臼原小学校の子ども達です!!
今日は、6月の全校集会が行われました。全校児童45名ですが、密を避けるため、体育館の窓やドアは全て全開し、体育館のフロアいっぱいに広がって、十分な間隔を開けて行いました。
校長先生から茶臼原小学校の理念にもある「相信相愛」についてお話がありました。これは、石井十次先生の「互いに相信じ、相愛す可き事」という理念からきています。相手を「思いやり、信じ、愛すること」は、人間としてとても大切なことであり、命を大切にすることにもつながってきます。子ども達も真剣に耳を傾けていました。
また、体育主任の先生からは、体育と保健関係でお話がありました。
一つ目は、「歯と口の健康」についてでした。先日、歯科検診があったばかりなので、子ども達は歯磨きの大切さと治療の大切さについてしっかりと考えるきっかけになりました。
二つ目は、来週から始まる水泳に関してでした。安全に活動するためにも、健康チェックや基本的な生活習慣の大切さなどについて説明がありました。
短い時間でしたが、45名の子ども達は真剣に、目と耳と心で話を聴くことができました。さすが、茶臼原小学校の子ども達です!!
学校がすっきりしました!
5月30日(日)
新型コロナウイルス感染症のため、5月のPTAの奉仕作業は中止となりましたが、本日は天気もよく、PTA役員の方をはじめ保護者の方々7名が除草作業と防虫作業をしてくださいました。
学校の敷地は、運動場・校庭・畑・果樹園などかなり広く、除草作業・防虫作業など本当に大変です。しかし、みなさん手際がよくみるみるうちに学校がすっきりしてきました。
約3時間半の間に、除草作業・防虫作業が終了しました。茶臼原小学校の環境のよさは、保護者の方々に支えられているのだと、改めて強く感じました。本日は、ありがとうございました!
新型コロナウイルス感染症のため、5月のPTAの奉仕作業は中止となりましたが、本日は天気もよく、PTA役員の方をはじめ保護者の方々7名が除草作業と防虫作業をしてくださいました。
学校の敷地は、運動場・校庭・畑・果樹園などかなり広く、除草作業・防虫作業など本当に大変です。しかし、みなさん手際がよくみるみるうちに学校がすっきりしてきました。
約3時間半の間に、除草作業・防虫作業が終了しました。茶臼原小学校の環境のよさは、保護者の方々に支えられているのだと、改めて強く感じました。本日は、ありがとうございました!
踏み込み式消毒機をいただきました。
5月21日(金)
本日、西都市教育委員会の方々(課長:江川さん、課長補佐:押川さん)が来校され、踏み込み式の消毒機を2台いただきました。
これは、西都ロータリークラブの方々の寄贈で、新型コロナウイルス感染症の感染防止のために役立ててくださいとのことです。
踏み込み式なので、より安全に手指消毒ができます。
ほんとにありがとうございました。これからも、コロナ対策を万全にしていきたいと思います。
本日、西都市教育委員会の方々(課長:江川さん、課長補佐:押川さん)が来校され、踏み込み式の消毒機を2台いただきました。
これは、西都ロータリークラブの方々の寄贈で、新型コロナウイルス感染症の感染防止のために役立ててくださいとのことです。
踏み込み式なので、より安全に手指消毒ができます。
ほんとにありがとうございました。これからも、コロナ対策を万全にしていきたいと思います。
個人面談始まりました。
5月18日(火)
本校では、昨日から「個人面談」が始まりました。子ども達のことをより理解していくためにも必要であると判断し、実施することとしました。
当然ながら、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策は十分に行わなければいけません。
まずは、玄関での手指消毒を確実に行っています。
手指消毒に関しては、来校者の方々全員に協力していただいています。
また、マスク着用もお願いしています。
教室では、窓を開け換気を良くすると同時に、パーテーションを活用して、飛沫が飛ばないようにしています。
コロナ禍で、なかなか思うような活動はできない現状ですが、子ども達を理解し、少しでもいろいろな活動ができるよう考えていかなければ…と全職員で取り組んでいます。
なお、個人面談は5月17日~20日で計画しています。
本校では、昨日から「個人面談」が始まりました。子ども達のことをより理解していくためにも必要であると判断し、実施することとしました。
当然ながら、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策は十分に行わなければいけません。
まずは、玄関での手指消毒を確実に行っています。
手指消毒に関しては、来校者の方々全員に協力していただいています。
また、マスク着用もお願いしています。
教室では、窓を開け換気を良くすると同時に、パーテーションを活用して、飛沫が飛ばないようにしています。
コロナ禍で、なかなか思うような活動はできない現状ですが、子ども達を理解し、少しでもいろいろな活動ができるよう考えていかなければ…と全職員で取り組んでいます。
なお、個人面談は5月17日~20日で計画しています。
いもの苗植え
5月11日(火)
今日は3校時目に1~3年生で「いもの苗植え」を行いました。本校には、校内に立派な畑があります。
畑の整備やマルチの準備など、専門家の沖田さん(保護者)がしてくださいました。また、苗の植え方など詳しい説明でよく分かりました。
さっそく、子ども達も苗植えの作業に取りかかりました。
本日、植えた苗は「黄金千貫」「紅はるか」の2種類です。「黄金千貫」は天ぷらにするとほくほくして大変美味しいそうです。また、「紅はるか」は、焼き芋にすると甘みがぐっと増すそうです。どちらも、収穫してからしばらくは日陰で熟成させると良いそうです。
植える体験だけでなく、専門家の方のいろいろな知識を学べることができるのも体験学習の良いところです。
「あっ」という間に、きれいに植え付けが終了しました。
最後に、子ども達を代表して3年生がお礼の言葉を述べました。
沖田さん、ありがとうございました。
今日は3校時目に1~3年生で「いもの苗植え」を行いました。本校には、校内に立派な畑があります。
畑の整備やマルチの準備など、専門家の沖田さん(保護者)がしてくださいました。また、苗の植え方など詳しい説明でよく分かりました。
さっそく、子ども達も苗植えの作業に取りかかりました。
本日、植えた苗は「黄金千貫」「紅はるか」の2種類です。「黄金千貫」は天ぷらにするとほくほくして大変美味しいそうです。また、「紅はるか」は、焼き芋にすると甘みがぐっと増すそうです。どちらも、収穫してからしばらくは日陰で熟成させると良いそうです。
植える体験だけでなく、専門家の方のいろいろな知識を学べることができるのも体験学習の良いところです。
「あっ」という間に、きれいに植え付けが終了しました。
最後に、子ども達を代表して3年生がお礼の言葉を述べました。
沖田さん、ありがとうございました。
5月 全校集会
5月6日(木)
今日は5月に入っての1日目です。子ども達も元気に過ごしていました。
本校では、全校集会を昼休みの後に実施しています。
5月の全校集会は、新型コロナ感染症の感染リスクを考えて放送で行いました。
校長先生からは、体を鍛えるために「昼休みは外で元気よく遊んでほしい。」というお話でした。茶臼原小学校は、広い運動場に、たくさんの遊具があります。
これらの遊具で遊ぶことで、体幹や筋力も鍛えられます。しっかり遊んで体力向上を目指してほしいです。
また、学習部(木村先生)より、5月の目標「学習のじゅんびをきちんとしよう」というお話もありました。学習を深めていく上で、学習に臨む態度というのはとても大切です。そこで、①1分前着席 ②チャイム黙想 ③つくえの上の学習じゅんび
の3項目をしっかり行って、学習に臨みましょう。ということです。
放送での全校集会でしたが、全校児童しっかりと「目と耳と心」で聴いてくれていました。
さあ、5月も頑張っていきましょう!!
今日は5月に入っての1日目です。子ども達も元気に過ごしていました。
本校では、全校集会を昼休みの後に実施しています。
5月の全校集会は、新型コロナ感染症の感染リスクを考えて放送で行いました。
校長先生からは、体を鍛えるために「昼休みは外で元気よく遊んでほしい。」というお話でした。茶臼原小学校は、広い運動場に、たくさんの遊具があります。
これらの遊具で遊ぶことで、体幹や筋力も鍛えられます。しっかり遊んで体力向上を目指してほしいです。
また、学習部(木村先生)より、5月の目標「学習のじゅんびをきちんとしよう」というお話もありました。学習を深めていく上で、学習に臨む態度というのはとても大切です。そこで、①1分前着席 ②チャイム黙想 ③つくえの上の学習じゅんび
の3項目をしっかり行って、学習に臨みましょう。ということです。
放送での全校集会でしたが、全校児童しっかりと「目と耳と心」で聴いてくれていました。
さあ、5月も頑張っていきましょう!!
茶摘み(体験学習)
4月26日(月)
今日は、茶臼原小学校恒例の茶摘み(体験学習)を行いました。
学校のそばにある「九茶・茶臼原工場」様のご厚意により例年茶摘み体験をさせていただいてます。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策のため中止となりましたが、本年度は状況を見ながら実施しました。昨年度実施していないため、1年生、2年生の子ども達にとっては初体験でした。
まずは、学校で出発式を行いました。
全員で製茶工場の方に移動し、担当の方からお話と茶摘みの説明を受けました。
手摘みで新茶を摘んでいくのは大変な作業ですが、新茶はとても柔らかくきれいなグリーンです。
44名の子ども達は、一生懸命にお茶摘みの作業を頑張りました。
普段何気なく飲んでいるお茶ですが、様々な人々に手によってお茶になるんだなあと子ども達も実感していました。
今日は、茶臼原小学校恒例の茶摘み(体験学習)を行いました。
学校のそばにある「九茶・茶臼原工場」様のご厚意により例年茶摘み体験をさせていただいてます。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策のため中止となりましたが、本年度は状況を見ながら実施しました。昨年度実施していないため、1年生、2年生の子ども達にとっては初体験でした。
まずは、学校で出発式を行いました。
全員で製茶工場の方に移動し、担当の方からお話と茶摘みの説明を受けました。
手摘みで新茶を摘んでいくのは大変な作業ですが、新茶はとても柔らかくきれいなグリーンです。
44名の子ども達は、一生懸命にお茶摘みの作業を頑張りました。
普段何気なく飲んでいるお茶ですが、様々な人々に手によってお茶になるんだなあと子ども達も実感していました。
訪問者カウンタ
6
5
4
6
8
4
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。