川小ニュース

川小ニュース

キャリア教育週間★


 今週は、キャリア教育週間です。
 子どもたちが将来の夢をもつため、たくさんの方々に講師として来ていただき、お仕事についてお話をしていただきます。

 5年は農業、畜産業、漁業に関わる方々を招き、お話をしていただきました。
 どの講師の方々も興味深いお話をして頂き、子どもたちからもたくさんの質問が出されました。


 将来に向けて、今回の勉強がいかされるよう、学習につなげていきます。

プール開き☆

 本日はほとんどの学年がプール開きを行いました。すばらしい快晴でした。

 川南小学校のみんなが楽しみにしていたプール。
 安全な使い方を学びながらプールで体を動かす1・2年生。
 新しい泳ぎを練習し、できることを目指す3・4年生。
 記録会に向けて、体力を高めていく5・6年生。

 どの学年にとっても、楽しく、安全に、そして成長の見られる学習にしたいものです。

クラブ活動

4年生から6年生は、クラブ活動を行います。6月1日の体育館では、バスケットボールクラブとミニバレーボールクラブが活動していました。子どもたちは、自分たちが主体となって活動できるクラブ活動をとても楽しみにしています。12のクラブに分かれて元気に活動しています。

ピーマンについて学ぼう

5月31日(水)に2年生がキャリア教育講話を聴きました。JAおすずの方に来ていただき、ピーマン農家の苦労や工夫、努力について話していただきました。2年生は生活科で野菜を育てています。育てることの大変さが分かり学ぶことが多かったようです。”生でも甘い”と評判のピーマンもいただきました。


プール清掃

5月29日(月)に6年生がプール清掃を行いました。大プールや小プール、足洗い場、トイレ等みんなで手分けしてきれいにしました。ほうきで掃いたり、デッキブラシで磨いたり・・・一生懸命にがんばる姿は、さすが6年生です。
来週から学年ごとにプール開きが始まります。安全に気を付けてたくさん泳ぎましょう。

サツマイモのつるを植えました!

5月25日(木)に2年生がサツマイモのつるを植えました。
3年生の保護者からいただいた4種類のサツマイモのつるをみんなでていねいに植えていきました。初めての子どもたちが多かったのですが、立派なサツマイモ畑ができました。「大きくなってね。」とみんなでお願いをしました。秋の収穫が楽しみです。

給食試食会

5月9日(火)に給食試食会を行いました。
1年生の保護者35名が参加されました。給食のメニューは、「麦ごはん・新玉ねぎのみそ汁・千切りイリチー・日向夏ゼリー・牛乳」でした。
1年生の給食の様子を参観したあと、みんなでいただきました。「子どもたちの食べるところが見られてよかった。しっかり食べていて安心した。」「久しぶりに給食を食べておいしかった。」といった感想が聞かれました。

 

交通安全教室




梅田学園自動車学校の方々に交通安全についてのお話をしていただきました。

横断歩道の渡り方



自転車の正しい乗り方・道路の渡り方

その他にも、交通安全に関することをたくさん教えていただきました。

横断歩道を渡るときにはしっかりと左右の確認をし、自転車に乗るときには必ずヘルメットを被って、自分の命は自分で守っていきましょう。

「命は1つ」

この言葉を心に深く刻んで、交通安全について改めて考えることができました。

あいさつ応援隊&元気隊in正門

 本日もあいさつ応援隊の皆様が朝から駆けつけて下さいました。
 正門では、応援隊が加わってからハイタッチを一緒にする姿が見られました。
 ハイタッチをすると目が合います。
 自然と笑顔になります。
 あいさつをしようという意欲がわきます。

 応援隊のアイディアが、学校のあいさつを活発にしています。

 川南小学校は、あいさつ日本一を目指してこれからも頑張っていきます!! 

対面式




1年生が入学してきて1週間が経ちました。
いつもにこにこ笑顔で元気よくあいさつをしている1年生!とても頼もしいです!





対面式では、はじめに2年生から歌・クイズのプレゼントがありました。
「すきな たべもの なあに?」の歌に合わせて体を動かしながらクイズを出しました。
楽しくて面白いクイズに1年生は大喜びでした!

その後に、2~6年生で歌(さんぽ)のプレゼントをしたり、1年生から歌のプレゼントがあったりととても楽しい対面式になりました。

1年生のみなさん!これから一緒にたくさんの楽しい思い出を作っていきましょうね!