川小ニュース
ふれあい参観日
11月17日(日)に毎年恒例となっております
「ふれあい参観日」が実施されました。当日は、
親子で登校も行われ、午前9時までに、子ども達
がふだん登下校している通学路を一緒に歩いて登
校してもらいました。
授業は、各学年「ふれあい」を基本とした内容で
構成され1年生は「親子でたこづくり」、2・3
年生は「図画工作」、4年生は「リサイクル作品
作り」5年生は「もちつきにチャレンジしよう」、
6年生は「よのなか先生に学ぼう」の学習でした。
どの学年の授業も保護者や地域の方の協力なしでは
難しいものばかりで、まさに「ふれあい参観日」に
ふさわしい内容でした。保護者の皆様、地域の皆様、
ご協力ありがとうございました。
小中連携研究会
11月13日(水)に唐瀬原中学校区小中連携研究会が、
唐瀬原中学校で実施されました。
授業参観をさせてもらった後に、学習指導、生徒指導、
保健環境の3つの部会に分かれ、各学校における児童生徒
の課題等の報告を受け、児童生徒の連続的な学びにつなげ
るための協議を行いました。短い時間でしたが、今後の指
導に活かせる研究会となりました。
浜うどん作り(食育)
川南町には女性グループ「チームがはは」(長友順子代表)が、
新たなご当地グルメとして開発した「浜うどん」があります。
10月23日(水)にチームの皆様に、来校していただき、食育
の授業が実施されました。
まず最初に、どうして「浜うどん」が誕生することになったのか、
その歴史は、14年前の口蹄疫の発生にさかのぼることなど、子ども
達が生まれる前の出来事の話から始まりました。うどんの麺は、シイ
ラの粉末と地元産の小麦が使用され、実際にシイラをさばく過程を見
せてもらうなど、うどん作りの作業のすべてを知ることができ、そし
て体験することができました。
川南町に住んでいながらも、食べたことのない子も多く、とても貴
重な体験をすることができたようでした。
「チームがはは」の皆様、本当にありがとうございました。
ミシンボランティア
5・6年生は家庭科の時間にミシンを利用して作品を作ります。
手縫いに比べると、丈夫できれいに仕上がるのですが、ミシンの
トラブルも多く、担任一人で対応していると作業がなかなか進まな
いグループもでてきます。
そこで、助かっているのは、ミシンボランティアの皆様です。
今年も川南小学校のミシン学習の時間に合わせて、授業に参加
してもらいました。私が小学生の頃は、足踏みミシンで、なかな
か上手く出来ず、苦労した思いでがあります。その当時もボラン
ティアの方がいらしゃったら、私も得意になっていたかもし
れません。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
モーモー教室(5年生食育)
10月16日(水)は、給食に川南牛(宮崎牛)のサイコロ
ステーキが提供されました。とってもやわらかく、さすが、A4
~A5等級のお肉であり、幸せな給食の時間となりました。
この給食に合わせて、宮崎牛について、もっと知ってもらおう
ということで食育(モーモー教室)が実施されました。
川南町の産業推進課企画で、牛肉を提供していただいた、JA尾
鈴肥育牛部会長の岩崎勝也様、JA宮崎経済連の松田真美様をお迎
えし、宮崎牛というブランドについて、そしてすべの食べ物には命
がある、だからこそ「命に感謝」して食べることが大切だというこ
とを学習した5年生でした。
稲刈り(5年)
5月2日に5年生が田植えをした稲が順調に育ち、9月27日(金)に、
JA青年部と親児の会の皆様のご協力で、稲刈りを行いました。夏場の異常
気象とも言える暑さや雨の影響を受け、例年よりも収穫が少なかったよう
ですが、子ども達は稲刈りの仕方を教えてもらい、汗びっしょりになりな
がら、一生懸命に収穫を体験することができました。仕上げは、やはりコ
ンバインで素早く刈り取ってもらいました。貴重な体験を本当にありがと
うございました。
運動会結団式!
10月20日(日)に予定しております運動会の結団式
が、9月11日(木)にありました。
今年の運動会のスローガンは
「全力一心 力を合わせてあきらめず 目指せW優勝!」です。
子ども達の体力面も考慮して、今年度も午前中開催となりま
すが、思い出に残るすばらしい運動会になると思います。
練習が本格化していくと、子ども達も疲れがたまってくると
思います。ご家庭でのフォローをよろしくお願いします。
防災教室(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間に福祉と環境をテーマに学習を進めてきております。
本年度はその関連・発展として、命を守る学習まで進めることにし、9月5日(木)
に川南町役場総務課危機管理対策室対策監 渡邉 弘 様を講師に迎え、防災教室を実
施しました。内容としては地震の発生による川南町の被害状況やその被害を少なくする
方法などを学習しました。学習の最後には、川南町に備蓄してある「非常食」を実際に
試食することで、防災意識をより高めることができたようでした。この防災教室は、次
年度以降も継続して実施したいと考えております。
2学期のスタートです。
夏休みがスタートしたのが、つい先日のように思えますが、あっという間に終了してしまいました。この期間、子ども達には大きな事故やけがもなく学校生活を送ることができましたことは、本当に、嬉しい限りです。これも、保護者や地域の皆様のご協力とご支援があってのことだと感謝するばかりです。本当にありがとうございました。
いよいよ2学期がスタートしました。
2学期は、運動会やふれあい参観日、そして、5年生は宿泊学習と、大きな行事がたくさん控えています。夏休みで生活習慣が少し乱れてしまった人たちは、体調を整えることをまずがんばりましょう。そして、2学期も「全力一心」でがんばっていけるといいですね。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
見守り隊顔合せ会
7月19日(金)に「見守り隊顔合せ会」を実施しました。
見守り隊の皆様には、暑い日も寒い日も、雨の日も、子ども
達の登下校の見守りをしていただいており、これまで、大きな
事故やけがなく、学校に登校し、楽しい学校生活を送ることが
できおります。本当に感謝です。
久しぶりの対面での顔合せ会となりました。
これからもよろしくお願いいたします。
図書室の本の寄贈
「みやぎんCRS型私募債(Wish)に係る寄付の贈呈式」が
7月17日(水)にありました。
河野木材産業合資会社の代表社員の 河野光貴様と宮崎銀行
川南支店支店長の徳留哲哉様が学校に来校され、10万円分の
図書が寄贈されました。
川南小学校では、読書活動の推進を重点目標に取り組んでお
り、大変ありがたい寄贈となりました。本当にありがとうござ
いました。
修学旅行2日目
昨夜は、なかなか寝付けないお子様もいる中、外はかなりの雨が降り、
2日目の活動を少し心配しておりましたが、雨のお陰で、一日を通して
気温もそう高くなく、2日目の活動も順調に進めることができました。
特に、ひらかわ動物園では、全く雨も降らずに、時間いっぱい楽しん
だ子ども達でした。
【朝食】
【知覧特攻平和会館】
【昼食】
【買い物】
【ひらかわ動物園】
ひらかわ動物園が最後の見学地となり、小学校生活の大きな思い出と
なってくれたのではないかと思っております。保護者の皆様!本当に
ありがとうございました。
修学旅行1日目
7月11日(木)~12日(金)の2日間、6年生が鹿児島修学旅行に
行ってきました。
1日目の日程は
【学校→かごしま水族館→昼食→維新ふるさと館→班別自主研修→ホテル】でした。
朝から天気が心配で、かごしま水族館までの高速道路では、かなりの大雨で、活動
が心配されましたが、鹿児島市内は、雨がやんでいる時間帯も多くあり、初日は、予
定通りの活動ができました。
【鹿児島水族館】
【吹上荘での昼食】
【維新ふるさと館】
【班別自主研修】
【ホテルでの買い物】
【夕食】
→【二日目に続きます。】
PTA研究大会
7月7日(日)にPTA研究大会が、サンA川南文化ホールで開催されました。
東小学校の会長の話のあと、多賀小学校の実践発表、そして、第1回目の学校保健委員会も兼ねておりましたので、養護教諭部会の調査結果の発表がありました。
その後、どんぐりこども診療所院長の糸数智美院長から「デジタル社会を生きる子どもたち」と題した講演がありました。医師の立場から、現在、ネット依存の子ども達は、100万人を越え、スマホやネットゲームに頼る子育てをしてしまうことの危険性について、お話を聞くことができました。
もっと、多くの保護者や子ども達にも聞いて欲しい内容でした。
プール開き
6月25日(火)に待ちに待った水泳学習がスタートしました。
朝方まで、雨が降り続き、雷も聞こえていましたが、午前9時頃から
太陽が照りつけはじめて、気温も上昇し、プール開きには絶好の天気と
なりました。
本日は、5年生、3年生、4年生のプール開きとなり、久しぶりの水泳
ということで、プールには歓声が響き渡っておりました。
川南小学校は、9月も水泳学習が計画されていて、他の学校に比べたら
ちょっと遅めのプール開きとなっております。
幼保小連絡協議会
6月24日(月)に、「川南小学校区 幼保小連絡協議会」が本校会議室
で実施されました。この会議は、幼児教育から小学校教育へのスムーズな移行
を図るために、川南小学校区内の9つの保育園・幼稚園と町教育課、本校職員
が情報交換を行い、共通実践事項の確認等を行います。
まずは、保育園・幼稚園の職員に、1年生の授業を参観してもらった後に、
1年生の担任から、4月からの1年生の成長の様子を話してもらい、今後の
連携の在り方について協議をいたしました。
救命救急法講習を実施しました。
6月18日(水)に救命救急法の講習会を実施しました。
毎年、水泳学習が始まるこの時期に、川南小学校の全職員を対象に実施
しております。児湯消防組合から2人の講師を招いて、心肺蘇生法、AED
の使用の仕方等の研修を受けました。
福祉体験活動!
6月14日(金)に4年生が社会福祉協議会の方と赤十字奉仕団の皆様との連携
で福祉体験活動を実施しました。
福祉とは、一般的に子ども向けには「ふだんの生活を幸せにする」ことだと説明
をされます。
体験を通して、障がいや高齢に伴う心身の変化や、その生活を知り、思いやりを
育む中で、障がい者や高齢者をはじめとする地域に暮らす人々の日常生活課題に目
をむけ、考え、やがては、その解決に向けて動くためのきっかけづくりをねらいと
して実施するものです。
本日、子ども達は、車いす体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験の3つの体験
をしました。この経験が、これからの生活で生かされることを期待しております。
ふれあい給食
川南小学校は、日本赤十字に加盟しており、JRC委員会があります。
その活動の一つとして、高齢者の方を学校に招いて、ふれあい給食
を実施した後に、JRC委員会の活動の説明を聞いてもらう取組をして
おります。
本年度も6月7日(金)に高齢者の方を20名招いて、実施しました。
毎年恒例となっており、皆様、楽しみにしていらっしゃるようで、とて
も素敵な「ふれあい給食」の会となりました。
税金の意味が分かりました!
6月6日(木)に、川南町役場税務課の方を迎えて、6年生で「租税教室」を実施しました。
6年生は、事前に社会科の学習で税金について学習していましたが、川南町の税金の総額、使い
道など、初めて知ることも多く、とてもいい時間となり、勉強になりました。
川南町役場税務課の皆様、ありがとうございました。
「めざせ!はみがき名人」
6月5日(水)に、2年生で歯みがき指導の研究授業が行われました。
1年生では、奥歯のみがき方を学習し、2年生では、前歯のみがき方で
した。
まず、歯垢染め出し液により、朝の歯みがきでのみがき残しに気付かせ、
立体模型を使い、前歯の正しいみがき方(三面みがき)を学習しました。
前歯は歯ブラシのおなか、歯と歯の間は歯ブラシのつま先、歯の裏側は
歯ブラシのかかとの部分を使って、きれいにみがくコツを教えてもらい、
みんな丁寧にみがいていました。
授業の終わりには、染め出し液もすっかり、きれいにとれて、真っ白な
きれいな歯になった子ども達でした。
児童引き渡し訓練を実施しました。
5月30日(木)に、災害に備えての児童引き渡し訓練を実施しました。
川南小学校では、児童引き渡しを実施する場合を以下のように考えています。
〇 大規模な自然災害(豪雨、河川氾濫、真土以上の地震等)が発生した時
〇 不審者が校内に侵入し、実被害が出た時
〇 近隣地域で凶悪事件が発生し、児童等に危害が及ぶ恐れがある時
〇 その他実施が必要な時
保護者の皆様のご協力で、スムーズな引き渡しができたのではないかと
思っております。ありがとうございました。
給食試食会
5月22日(水)と23日(木)の2日間、給食試食会を実施しました。
一日の食事を3回とすれば、そのうちの2回は家庭で摂ることになります。
ということは、家庭での食事がとても大切になってきます。学校給食の献立の
工夫や子どもたちの好き嫌いをなくすためのヒントも探しながら、今日の試食
会で得たことを家庭での食育に生かしていただけたら幸いです。
元気いっぱい!
5月17日(金)は、1年生から5年生は遠足でした。
それぞれの学年の遠足の行程は以下の通りでした。
【1年生】 学校→川南町運動公園
【2年生】 学校→商店街見学→サンAドーム・図書館→川南町運動公園
【3年生】 学校→湿原見学→川南町運動公園
【4年生】 学校→浄化センター→川南町運動公園
【5年生】 学校→給水塔→後牟田遺跡→護国神社→畜魂慰霊碑→川南町運動公園
梅雨入り前の絶好の天気(暑いくらい)に恵まれての遠足でした。
どの学年も最終目的地は、川南町運動公園で、おいしいお弁当、おやつを食べて、おもいっきり遊んだ
一日となりました。
6年生は、7月に修学旅行を予定しているため、今回は、学校でお留守番でした。
自分の体力・運動能力を確かめるために!
5月15日(水)に全校一斉に新体力テストを実施しました。
新体力テストは、児童が健康で毎日元気に生活したり、走る、とぶ、投げるなどの体を
力強く動かす能力を調べるものです。
反復横とび
【 しゅんびんせい:体をすばやく 動かす能力 】
上体起こし
【 筋力・筋持久(じきゅう)力:筋肉が力を 出したり、筋肉が力を出し続ける能力】
ソフトボール投げ【 投げる能力 】
立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】
20mシャトルラン
【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】
この他に
〇握力(あくりょく)【 筋力(きんりょく):筋肉が力を出す能力 】
〇長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)【 柔軟性(じゅうなんせい):体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】
〇握力(あくりょく)【 筋力(きんりょく):筋肉が力を出す能力 】
〇50m走【 走る能力 】 があります。
5月中に、すべての測定を終わり、6月までに結果を業者に送付します。
結果が届きましたら、ご家庭に報告できると思います。
楽しみにしておいてください。
読み聞かせ、大好き!
読み聞かせボランティアの「あけぼの会」の皆様による
第1回めの「読み聞かせ会」が、5月9日(木)に行われ
ました。今回は、1・2年生を対象に実施されましたが、
子ども達にとって、とってもよい時間となりました。
本当にありがとうございました。そして、今年もよろ
しくお願いします。
早く大きくなあれ!
2年生は、生活科の学習でサツマイモの栽培活動を行います。
5月8日(火)に、その苗を植える活動をしました。
サツマイモの苗を植える前の、土の耕し、畝作り、マルチの設
置や植える指導は、地域の方のお手伝いをいただいての活動をなりました。
収穫までの約6か月、しっかりお世話ができると、きっとおいしいいもが
実ると思いますよ。がんばりましょう。
田植えを楽しみました!
5月2日(木)に、毎年恒例となっております「田植え」が行われました。毎年、JA青年部や親児の会の皆様、そして保護者・地域の皆様の指導の下、5年生の総合的な学習の時間に行っております。
当日は、少し肌寒い中での田植え体験となりました。
まず、はじめに、苗の植え方の説明を受けました。
「苗は3本ずつとって、この印の所に植えていきます。」
まあ、とりあえずやってみましょう。
田んぼの中に、入ると、もう大変!
「きゃあー 冷たい!足が!倒れる~ ‥‥」
最初は、楽しそうにどんどん苗を植えていきました。
最後は、機械の登場です。昔は、家族総出で田植えをしていました。
田植えの大変さが実感できたようでした。
最後に、代表の人が感想とお礼を発表して、田植え体験を終わりました。
これから収穫まで、草取りや観察がしっかりできるといいですね。
JA青年部や親児の会の皆様、そして保護者・地域の皆様、本当に
ありがとうございました。
令和6年度 第1回学校運営協議会
4月30日(火)に「令和6年度第1回学校運営協議会」を開催いたしました。
本年度の学校運営協議会委員は
〇川南西地区公民館館長 黒木 秀一 様
〇がん患者サポートショップ 「ライトハウス」運営 ガードナー真理 様
〇本校PTA会長 黒岩 寛仁 様
の3名の皆様です。よろしくお願いいたします。
さて、本日は、最初の会ということで 会のより一層の深まりと熟議を図るために、今回は中央地区自治公民館長の三角博志様、主任児童委員の内倉政義様、島岡則子様、PTA役員三役の皆様、そして本校学年主任(6名)を加えて協議を行いました。今回のテーマは「子どもたちへの想い・願い・課題」を明らかにするで、ワークショップ形式で行いました。
熟議の結果、令和6年度は、
「体験活動を通して、感謝の気持ちをもつ」
川南小学校の児童の育成を、学校・家庭・地域の皆様と共に、一点突破を合言葉に目指していくことになりました。
ご家庭では、時間の許す限り、家族で過ごす時間を、地域では地域の行事の中で、ぜひ、このことを意識した取組をお願いしたいと思います。
本年度、最初の参観日!
4月19日(金)に本年度最初の参観日とPTA総会を行いました。
それぞれの学年に応じた参観授業の様子が見られ、保護者の皆様に
も、我が子をじっくり見るいい機会になったのではないでしょうか。
輝け子ども達!ぴかぴかの1年生の入学です。
令和6年4月11日(木)に、川南小学校の入学式が行われました。
新1年生のみなさん!入学おめでとうございます。
とてもかわいい46名の子ども達が入学し、全校児童がちょうど350名となりました。
多くのご来賓や家族の皆様に見守られる中、笑顔で入場し、新入生氏名点呼では、学級担任からの点呼に、大きく元気な声で返事をすることができました。
新1年生のみなさん!分からないことがあったら、川南小学校のお兄さん、お姉さんに何でも聞いて、一日でも早く、学校生活に慣れていってくださいね。
令和6年度のスタートです。
4月5日(金)に川南小学校の令和6年度がスタートしました。
もちろん、学校は、4月1日(月)からスタートしておりましたが、4月5日(金)に2年生以上の子ども達が登校しての「新任式及び始業式」がとり行われました。
3月末の離任式で、多くの先生方とお別れをして、少し寂しい思いをしていた子ども達も多かったのではないかと思いますが、本日は、新しい先生方を数多く迎え、久しぶりに活気ある学校がもどってきました。
教職員一同、いつも、子ども達に寄り添い、楽しい学校づくりを目指していこうと思っております。
保護者・地域の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
読み聞かせ 4・5・6年生
今朝は、あけぼの会の方々が読み聞かせに来てくださいました。
今回は集中した、4年、5年、6年でした。
子どもたちの、聞くことに集中したまなざしが印象的でした。いつもありがとうございます。
クラブ見学 3年生
今日のクラブは、3年生が見学をしました。
3年生は、来年度の4年生になってからクラブ活動に参加しますので、どんなクラブがあって、
どのクラブを希望するかあらかじめ考えるための見学です。
今日はあいにくの雨でしたが、室内でも楽しんでいる様子を見学していました。
郷土料理教室 5年生
今日の4時間目、5時間目に5年生が西地区公民館を訪れ、郷土料理をごちそうになりました。
家庭科学習、食に関する教育の一環として、川南に昔からある料理(だご汁、炊き込みご飯のおにぎり、蒸し鶏のサラダ、白菜の漬物など)をふるまっていただきました。5年生は大変喜んでたっぷりと食べていました。
今度は、学校に来ていただいて、家庭科学習で5年生が作ったものをごちそうする予定です。
ありがとうございました。とてもおいしかったです。
表現集会 5年生
今日の表現集会は5年生の発表でした。
5年生らしく、明るく元気で楽しい発表でした。「ルパン三世」「ゴジラ」のテーマをクラスごとに寸劇、合奏。
掛け算九九ならぬ掛け算11,12,15,25の段の暗誦。最後は堤先生へのお礼と応援の歌。
よい発表会でした。
タグラグビー 3年生
例年、体育科学習の一環で、地域との連携を含めてタグラグビーに取り組んでいます。
講師を 中瀬 修 様(前PTA会長)にお願いし、計4回の指導をしていただきます。
今日はその初日で、タグの取り付け方やタグ取り鬼などで体を動かしました。
子どもたちには、One for All All for One のラグビー精神も学んでほしいです。
図書館の達人コンクール表彰式
昨日の日曜日に、図書館の達人コンクール表彰式がサンA文化ホールで行われました。
読書感想文や感想画に、計4人の友達が入賞し、表彰されました。
今後さらに読書に親しんでくれることと思います。
おめでとうございます。
かわみなみ給食総選挙
昨日、給食総選挙を行いました。
1~3年生は教室の前で、4~6年生は体育館で投票しました。
今年の立候補者(給食の献立)は、「じゃがぶたキムチ」「ポークカレー」「ぶたどん」の3つです。
6年生がポスターや応援演説を行いました。
町内全小学校児童が投票し、2月上旬には開票結果の発表、そして1位となった献立は3月の休職に登場します。
何が出てくるのか楽しみです。
大谷選手からのプレゼント
以前にメディアで流れていた、「大谷選手がグローブをプレゼントする」という情報がありましたが、川南小でもくださいとお願いをしていました。
12月25日(月)に、グローブが3つ、学校に届きました。
子どもたちには3学期の初めに紹介する予定です。
地層見学 6年生
今日の午前中に、6年生が理科学習の発展として、通浜で見られる地層を見学に行きました。
見学では、「Team Kawaminami 学びのネットワークづくり事業」を活用して、地域学校協働活動推進員の方々や町教委教育課など役場職員の方々にご支援いただき、バスの運行や地層についての案内、説明などを行っていただきました。
教科書や画像でしか見たことのない地層が、身近な町内にあり化石もみられることから、子どもたちにとって意義ある学習となりました。
ありがとうございました。
調理実習 5年生
22日(水)は5の2,24日(金)は5の1が家庭科で調理実習をしました。
「ご飯を炊く、みそ汁を作る」という内容でした。
米の洗い方、炊き方、みそ汁のだしの取り方、具材の切り方、みそのとき方など一人一人が体験できるよう手分けしながら作業し、上手に作れていました。家庭でも、ぜひ実践し、さらに技能を伸ばしてほしいものです。
ふれあい参観日
11月19日(日)は、ふれあい参観日でした。
6年生は「よのなか教室」、5年生は「もちつき」、4年生は「リサイクルでおもちゃづくり」、3年生は「かなづちトントン」、2年生は「まどからこんにちは(カッターを使って)」、1年生は「たこづくり」を行いました。
数多くの外部講師の皆さんや、保護者の皆さんのご協力・ご支援があって、子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。参観、ありがとうございました。
合同宿泊学習に向けて 5年生
今日は、町内5校の5年生がオンラインで互いのことを知る、遠隔授業を行いました。
12月に行う宿泊学習を、今年から町内5校が一緒に活動することにしています。同じ町内に住む5年生が互いを知り、今後の学習や生活等での励みにしていくことがねらいです。
今年はその初年度のため、いろいろな活動を手探りで進めていますが、12月を迎える前に互いの顔と名前を少しでも覚えるようにオンラインで紹介しあいました。
味覚の授業 4年生
今日は、食育の一環として、4年生が味覚の授業を受けました。
野菜ソムリエの先生に来ていただき、5つの味覚(うま味、塩味、酸味、甘味、苦味)について実際にその味を口にしながらいろいろと教わりました。
これから食物を口にする時に、今日習った味覚のことを意識しながら食を楽しんでくれることと思います。
森林学習 3年生
3年生は、総合的な学習の時間に自然に関わる学習として、校内にある樹木を選び、その樹木について調べたり自然を大切にして樹木を丈夫に育てていくにはどうすればよいかなどを学習しています。
今日は、樹木医の先生に来ていただき、樹木のことを詳しく教わり、合わせて自分たちが選んだ樹木の名前入りプレートをもらってその樹木にかけて回りました。
校内の樹木も、自然にある樹木も大切にして、持続可能な社会を目指してほしいものです。
トヨタ 未来モビリティ プログラミング教室(5年生)
今日は、5年生がプログラミング教室を体験しました。
写真にある地図上を、小さな車(eキューブ)がゴール目指して動けるように、プログラミングの仕方を体験を通して考えていくという学習です。
「繰り返し」や「条件」というプログラムなど、やや高度なものも取り入れて考え、ゴールを目指していました。
試行錯誤してゴールを目指すというプログラミングの基礎的な考え方を体験できました。
図工 2年生
今日の2年生の図工は、粘土を使って、「自分が欲しいもの、食べたいもの」を作っていました。
一人一人楽しみながら活動していました。
ある男の子は、おいしそうなラーメンを作っていました。
表現集会 3年生
今日は、3年生の表現集会を行いました。
詩の群読、手話をしながらの合唱を発表してくれました。
元気のある声でみんなに力を分けてくれた感じでした。
図工で糸のこ
5年生が、図工で糸のこ盤を使って学習しています。
電動で動く刃に、板をうまく合わせ鉛筆の線の上を上手に切ることができていました。
作品の完成が楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |
情報委員会
夏の楽しみ「プール」
6月28日 今日からみなさんの大好きなプールが始まります。
1~6年生は、この日を楽しみにしていたと思います。
5年生は、着がえるのが早くなりました。
まず準備運動から始めました。
主に、クロールの手の動きを使った準備運動でした。
次に、プールではビート板をつかって泳ぎました。
最後に、流れるプールをしました。
子どもたちは「終わるのが早いな。」と言っていました。
4年生の福祉体験
6月14日に、4年生が福祉体験を行いました。
福祉体験では、アイマスク体験、高齢者疑似体験、車椅子体験を行いました。
アイマスク体験では、「前が見えなくてこわかった、声かけをするのが難しかった。」
高齢者疑似体験では、「おもりがおもたくて、前に進むのが思うようにいかなかった。」
車椅子体験では、「車椅子を押すのが難しかった、段差があるところで、おすのが難しかった。」という感想がありました。
全部を通して、「普段はなかなかできない体験ができてよかった。」と4年生は、言っていました。
みんな、待ちに待った遠足
5月17日に、1~5年生は遠足に行きました。
5年生は、始めに学校で、古墳の話や宗麟原の戦いの話を川南町教育委員会の徳田さんに教えてもらました。
その後、給水塔、後牟田遺跡、天龍梅、護国神社、畜魂慰霊碑をめぐりました。
徳田さんの解説を聞きながら、川南町に住んでいても知らないことがたくさんありました。
子ども達からは、「え~」「知らなかった」などたくさんの言葉が飛んでいました。
そして、運動公園で、昼食とレクリェーションなどを楽しみ、たくさんの笑顔であふれていました。
子どものための音楽会
5月14日は、六年生が代表として子どものための音楽会へ行きました。
バスの中では「楽しみ!」「ドキドキする!」という声が多数ありました。
川南小学校は、一番前の席なのでとても特別感がありました。
「カエルの合唱」の演奏では、観客みんながリズムを崩すことなく一致団結していて、とてもよかったです。
帰りのバスで、もうすぐ川南小学校に着くときに「バスを乗った時に戻りたい!」などの声がありました。
みんなで楽しめてよかったです。
全校頑張った参観日!
2月17日は、全校参観日でした。
全校、参観日に向けて、練習を頑張っていましたね(^▽^)/
そのおかげで、お母さんお父さんの前でもあまり緊張せずに発表できたのではないでしょうか?
6年生は、最後の参観日でした。自分が思った通りの発表はできましたか(?_?)
3学期も残り少しです。新しい学年に向けて一生懸命頑張りましょう!!
6年生最後の参観日(SDGs発表)
先週の金曜日に、参観日がありました。6年生は、グループごとに分かれて、SDGs発表を行いました。
「人や国の不平等をなくそう」や「海の豊かさを守ろう」など、それぞれの調べた目標に沿ってプレゼンを作り、
発表しました。みんな、自分たちにできる取り組みや現在の問題点などを、分かりやすくまとめられていました。
発表もはきはきした声でできました。
大縄飛び大会
今日の昼休みに5,6年生の大縄大会がありました。
僕たちのクラス6年1組は105回でした。
一番多かったのが5年1組でした。3分間でなんと237回も跳んでいました。
5年1組の人たちは昼休みに必死に練習していたのですごいなと思いました。
ぼくたちも、これからもっとうまくなれるように練習していきたいです。
5年1組の皆さん、優勝おめでとうございます。残りの4~1年生の皆さんも頑張ってください。
昼休みや体育の時間を使って、皆さん練習を頑張っていました!!!
3分間で、高学年は180回以上、低学年は100回以上という目標をもって、がんばっていました。
今日は5,6年生の日で、5年1組が3分間で235回というすごい結果を残しました!!
インフルエンザ予防
例えば、給食前やトイレ後、昼休みから帰ってきた時に、手洗いうがいをしっかりとするようにしたり、友達と話すときはマスクをしっかりとつけたりするとよいですね。皆さんで、できる限りのインフルエンザ対策をしていきましょう。
少し前までは「コロナ」というウイルスが大流行していました。
みなさんは、「手洗いうがい」をこまめにしていましたか?私はきちんと手洗いうがいをしていました。
みなさん、コロナとインフルエンザ予防のために「手洗いうがい」を心がけましょう。
次の学年に向けて
六年生は中学生に、五年生は六年生という最上学年になります。皆さん次の学年になる勇気はつきましたか?
一年生は二年生になり、新一年生のお手本にならなければいけません!
また、五年生は学校の最上学年になりみんなを引っ張って行かなければなりません(*^-^*)
次の学年に上がるために勉強など頑張りましょう!!
給食総選挙の投票
6年生が熱意のこもった宣伝を給食の時に、放送してくれました(^▽^♪
4~6年生は、本当の選挙に参加する前の良い練習になったのではないでしょうか(^▽^)/
皆さんは、「焼きそば」「コーンラーメン」「カレーうどん」のどれに投票しましたか?結果が何になるか楽しみですね('ω')ノ
給食総選挙
少し前に全校で給食総選挙がありました。
給食メニューは、やきそば、コーンラーメン、カレーうどんでした。
給食総選挙の演説もしました。
僕は、焼きそばの演説をしました。放送するのが初めてで緊張したけど、楽しかったです。
選挙の練習ができてすごくよかったです。
給食にはエネルギーがある
皆さん給食をしっかり食べていますか?
給食にはたくさんのエネルギーが含まれています。
その中の一つは体の調子を整える成分です。
この成分は骨・筋肉を頑丈にしてくれます。
この他にも大切な成分はいっぱいあります。
ぜひ、調べてみてください。
3学期が始まった!!
皆さん!3学期が始まりました。冬休みはどうでしたか?楽しかったですか?まだ冬休みが続いてほしいひともいるでしょう。
残り学校に行く日が少なくなってきました。もうすぐ皆さん1つ上の学年になるので、当たり前のことを、当たり前に出来るようにしましょう!!
例えば「手洗いをする」や「右一せいほをする」などたくさんあります。自分の目標を決めて取り組んでいきましょう!
3学期がスタート!
3学期がスタートしました。
6年生は、最後の学期となります。
3学期は次の学年の0学期とも言われているので、全校、新たな学年の0学期として、準備をしています。
全校、新たな目標を立てて、一生懸命取り組んでいます!
また、4月になると新1年生が入ってくるので、上級生は、お手本になれるように頑張っていきましょう!(^▽^)!
けじめをつけて、新しい学年に全力一心で挑んでいきましょう(^▽^♪
選挙学習と給食総選挙の準備
先週、6年生は、選挙に関する勉強をしました。役場の方2名が写真やグラフ、短い文で、選挙についてわかりやすく説明をしてくださいました。おかげで、川南の選挙の投票率が年々増えているということや、選挙で票の数が同じだったらくじで決めるということなど、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました。また、授業を受けた後、1月の後半にある給食総選挙に向けて、各クラス3つのチームに分かれて給食をおすすめするポスターを描いたり、放送の原稿を書いたりしました。
CRTテスト
一月十二日と十三日の二日間でCRTテストをしました。
全学年CRTに向けて授業や宿題を頑張っていました。
特に一年生は初めてのCRTでしたが、一生懸命取り組んでいました!!。CRTが終わった後、難しかった!解けなかったなどの声が多かったです。
皆さんは問題をどれぐらい解けましたか?
今年あまり解けなくても来年に向けて、勉強して頑張りましょう。(*'▽')
市町村対抗駅伝
先日、市町村対抗駅伝がありました。僕を含め川南小の6年生3人が出場しました。僕は1区を走り町村2位で
11区を走った6年生の選手はなんと区間賞に輝きました。最終的には町村8位とはなりましたが過去最高の成績だったらしいので良かったです。来年は今の5年生が走ることになると思うので、その時は頑張ってください。
新学期になって
新学期がスタートしました。年も明け、六年生は最後の学校生活です。
五年生以下は次の学年へと上がっていきます。六年生は中学校へと上がっていきます。
なのでこれからも、勉強や習い事そしてケガにもしっかりと気を付けて生活していきたいです
給食総選挙のポスター作り
先週、6年生が3つの政党(カレーうどん・やきそば・コーンラーメン)に分かれて給食総選挙のポスター作りを行いました。それぞれ工夫したポスターを作っていてどれも興味がわくようなポスターになっていました。どのメニューが選ばれるかが楽しみになってきます。
ドッジボール大会
川南小学校では、先週から、ドッジボール大会が行われています。ドッジボール大会はクラスごとのトーナメント戦です。また、低学年でも楽しめるように、ハンデでコートを広くしたり、高学年は利き手と逆で投げたりするなど様々な工夫がされています。みんな負けないように一生懸命ボールをよけたり、キャッチしたボールを素早く投げ返したりしていました。
宮崎県児湯郡川南町大字川南
13493番地1
TEL(0983)27-0004
FAX(0983)27-1850
本WEBページの著作権は、川南町立川南小学校が有します。無断で文章・画像等の複製・転載を禁じます。