川小ニュース

川小ニュース

浜うどん作り(食育)

 川南町には女性グループ「チームがはは」(長友順子代表)が、

新たなご当地グルメとして開発した「浜うどん」があります。
 10月23日(水)にチームの皆様に、来校していただき、食育

の授業が実施されました。
 まず最初に、どうして「浜うどん」が誕生することになったのか、

その歴史は、14年前の口蹄疫の発生にさかのぼることなど、子ども

達が生まれる前の出来事の話から始まりました。うどんの麺は、シイ

ラの粉末と地元産の小麦が使用され、実際にシイラをさばく過程を見

せてもらうなど、うどん作りの作業のすべてを知ることができ、そし

て体験することができました。
 川南町に住んでいながらも、食べたことのない子も多く、とても貴

重な体験をすることができたようでした。

「チームがはは」の皆様、本当にありがとうございました。

ミシンボランティア

 5・6年生は家庭科の時間にミシンを利用して作品を作ります。
 手縫いに比べると、丈夫できれいに仕上がるのですが、ミシンの

トラブルも多く、担任一人で対応していると作業がなかなか進まな

いグループもでてきます。
 そこで、助かっているのは、ミシンボランティアの皆様です。

 今年も川南小学校のミシン学習の時間に合わせて、授業に参加

してもらいました。私が小学生の頃は、足踏みミシンで、なかな

か上手く出来ず、苦労した思いでがあります。その当時もボラン

ティアの方がいらしゃったら、私も得意になっていたかもし

れません。

 ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

モーモー教室(5年生食育)

 10月16日(水)は、給食に川南牛(宮崎牛)のサイコロ

ステーキが提供されました。とってもやわらかく、さすが、A4

~A5等級のお肉であり、幸せな給食の時間となりました。
 この給食に合わせて、宮崎牛について、もっと知ってもらおう

ということで食育(モーモー教室)が実施されました。
 川南町の産業推進課企画で、牛肉を提供していただいた、JA尾

鈴肥育牛部会長の岩崎勝也様、JA宮崎経済連の松田真美様をお迎

えし、宮崎牛というブランドについて、そしてすべの食べ物には命

がある、だからこそ「命に感謝」して食べることが大切だというこ

とを学習した5年生でした。

稲刈り(5年)

5月2日に5年生が田植えをした稲が順調に育ち、9月27日(金)に、

JA青年部と親児の会の皆様のご協力で、稲刈りを行いました。夏場の異常

気象とも言える暑さや雨の影響を受け、例年よりも収穫が少なかったよう

ですが、子ども達は稲刈りの仕方を教えてもらい、汗びっしょりになりな

がら、一生懸命に収穫を体験することができました。仕上げは、やはりコ

ンバインで素早く刈り取ってもらいました。貴重な体験を本当にありがと

うございました。

運動会結団式!

10月20日(日)に予定しております運動会の結団式
が、9月11日(木)にありました。
 今年の運動会のスローガンは
「全力一心 力を合わせてあきらめず 目指せW優勝!」です。

 子ども達の体力面も考慮して、今年度も午前中開催となりま

すが、思い出に残るすばらしい運動会になると思います。
 練習が本格化していくと、子ども達も疲れがたまってくると

思います。ご家庭でのフォローをよろしくお願いします。

 

 

防災教室(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉と環境をテーマに学習を進めてきております。

 本年度はその関連・発展として、命を守る学習まで進めることにし、9月5日(木)

に川南町役場総務課危機管理対策室対策監 渡邉 弘 様を講師に迎え、防災教室を実

施しました。内容としては地震の発生による川南町の被害状況やその被害を少なくする

方法などを学習しました。学習の最後には、川南町に備蓄してある「非常食」を実際に

試食することで、防災意識をより高めることができたようでした。この防災教室は、次

年度以降も継続して実施したいと考えております。

2学期のスタートです。

 夏休みがスタートしたのが、つい先日のように思えますが、あっという間に終了してしまいました。この期間、子ども達には大きな事故やけがもなく学校生活を送ることができましたことは、本当に、嬉しい限りです。これも、保護者や地域の皆様のご協力とご支援があってのことだと感謝するばかりです。本当にありがとうございました。
 いよいよ2学期がスタートしました。
 2学期は、運動会やふれあい参観日、そして、5年生は宿泊学習と、大きな行事がたくさん控えています。夏休みで生活習慣が少し乱れてしまった人たちは、体調を整えることをまずがんばりましょう。そして、2学期も「全力一心」でがんばっていけるといいですね。
 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

見守り隊顔合せ会

 7月19日(金)に「見守り隊顔合せ会」を実施しました。

 見守り隊の皆様には、暑い日も寒い日も、雨の日も、子ども

達の登下校の見守りをしていただいており、これまで、大きな

事故やけがなく、学校に登校し、楽しい学校生活を送ることが

できおります。本当に感謝です。

 久しぶりの対面での顔合せ会となりました。

 これからもよろしくお願いいたします。

図書室の本の寄贈

 「みやぎんCRS型私募債(Wish)に係る寄付の贈呈式」が

7月17日(水)にありました。

 河野木材産業合資会社の代表社員の 河野光貴様と宮崎銀行

川南支店支店長の徳留哲哉様が学校に来校され、10万円分の

図書が寄贈されました。

 川南小学校では、読書活動の推進を重点目標に取り組んでお

り、大変ありがたい寄贈となりました。本当にありがとうござ

いました。

修学旅行2日目

 昨夜は、なかなか寝付けないお子様もいる中、外はかなりの雨が降り、

2日目の活動を少し心配しておりましたが、雨のお陰で、一日を通して

気温もそう高くなく、2日目の活動も順調に進めることができました。

 特に、ひらかわ動物園では、全く雨も降らずに、時間いっぱい楽しん

だ子ども達でした。

【朝食】

【知覧特攻平和会館】

【昼食】

【買い物】

【ひらかわ動物園】

 ひらかわ動物園が最後の見学地となり、小学校生活の大きな思い出と

なってくれたのではないかと思っております。保護者の皆様!本当に

ありがとうございました。

修学旅行1日目

 7月11日(木)~12日(金)の2日間、6年生が鹿児島修学旅行に

行ってきました。

 1日目の日程は

 【学校→かごしま水族館→昼食→維新ふるさと館→班別自主研修→ホテル】でした。

 朝から天気が心配で、かごしま水族館までの高速道路では、かなりの大雨で、活動

が心配されましたが、鹿児島市内は、雨がやんでいる時間帯も多くあり、初日は、予

定通りの活動ができました。

【鹿児島水族館】

【吹上荘での昼食】

【維新ふるさと館】

【班別自主研修】

【ホテルでの買い物】

【夕食】

→【二日目に続きます。】

 

PTA研究大会

 7月7日(日)にPTA研究大会が、サンA川南文化ホールで開催されました。
 東小学校の会長の話のあと、多賀小学校の実践発表、そして、第1回目の学校保健委員会も兼ねておりましたので、養護教諭部会の調査結果の発表がありました。
 その後、どんぐりこども診療所院長の糸数智美院長から「デジタル社会を生きる子どもたち」と題した講演がありました。医師の立場から、現在、ネット依存の子ども達は、100万人を越え、スマホやネットゲームに頼る子育てをしてしまうことの危険性について、お話を聞くことができました。

もっと、多くの保護者や子ども達にも聞いて欲しい内容でした。

プール開き

 6月25日(火)に待ちに待った水泳学習がスタートしました。

 朝方まで、雨が降り続き、雷も聞こえていましたが、午前9時頃から

太陽が照りつけはじめて、気温も上昇し、プール開きには絶好の天気と

なりました。

 本日は、5年生、3年生、4年生のプール開きとなり、久しぶりの水泳

ということで、プールには歓声が響き渡っておりました。

 川南小学校は、9月も水泳学習が計画されていて、他の学校に比べたら

ちょっと遅めのプール開きとなっております。

幼保小連絡協議会

 6月24日(月)に、「川南小学校区 幼保小連絡協議会」が本校会議室

で実施されました。この会議は、幼児教育から小学校教育へのスムーズな移行

を図るために、川南小学校区内の9つの保育園・幼稚園と町教育課、本校職員

が情報交換を行い、共通実践事項の確認等を行います。

 まずは、保育園・幼稚園の職員に、1年生の授業を参観してもらった後に、

1年生の担任から、4月からの1年生の成長の様子を話してもらい、今後の

連携の在り方について協議をいたしました。

救命救急法講習を実施しました。

 6月18日(水)に救命救急法の講習会を実施しました。

 毎年、水泳学習が始まるこの時期に、川南小学校の全職員を対象に実施

しております。児湯消防組合から2人の講師を招いて、心肺蘇生法、AED

の使用の仕方等の研修を受けました。

 

福祉体験活動!

 6月14日(金)に4年生が社会福祉協議会の方と赤十字奉仕団の皆様との連携

で福祉体験活動を実施しました。
 福祉とは、一般的に子ども向けには「ふだんの生活を幸せにする」ことだと説明

をされます。
 体験を通して、障がいや高齢に伴う心身の変化や、その生活を知り、思いやりを

育む中で、障がい者や高齢者をはじめとする地域に暮らす人々の日常生活課題に目

をむけ、考え、やがては、その解決に向けて動くためのきっかけづくりをねらいと

して実施するものです。
 本日、子ども達は、車いす体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験の3つの体験

をしました。この経験が、これからの生活で生かされることを期待しております。

ふれあい給食

 川南小学校は、日本赤十字に加盟しており、JRC委員会があります。

 その活動の一つとして、高齢者の方を学校に招いて、ふれあい給食

を実施した後に、JRC委員会の活動の説明を聞いてもらう取組をして

おります。
 本年度も6月7日(金)に高齢者の方を20名招いて、実施しました。

 毎年恒例となっており、皆様、楽しみにしていらっしゃるようで、とて

も素敵な「ふれあい給食」の会となりました。

税金の意味が分かりました!

 6月6日(木)に、川南町役場税務課の方を迎えて、6年生で「租税教室」を実施しました。

6年生は、事前に社会科の学習で税金について学習していましたが、川南町の税金の総額、使い

道など、初めて知ることも多く、とてもいい時間となり、勉強になりました。

 川南町役場税務課の皆様、ありがとうございました。

 

「めざせ!はみがき名人」

 6月5日(水)に、2年生で歯みがき指導の研究授業が行われました。

1年生では、奥歯のみがき方を学習し、2年生では、前歯のみがき方で

した。

 まず、歯垢染め出し液により、朝の歯みがきでのみがき残しに気付かせ、

立体模型を使い、前歯の正しいみがき方(三面みがき)を学習しました。

 前歯は歯ブラシのおなか、歯と歯の間は歯ブラシのつま先、歯の裏側は

歯ブラシのかかとの部分を使って、きれいにみがくコツを教えてもらい、

みんな丁寧にみがいていました。

 授業の終わりには、染め出し液もすっかり、きれいにとれて、真っ白な

きれいな歯になった子ども達でした。

 

児童引き渡し訓練を実施しました。

 5月30日(木)に、災害に備えての児童引き渡し訓練を実施しました。

 川南小学校では、児童引き渡しを実施する場合を以下のように考えています。

〇 大規模な自然災害(豪雨、河川氾濫、真土以上の地震等)が発生した時

〇 不審者が校内に侵入し、実被害が出た時

〇 近隣地域で凶悪事件が発生し、児童等に危害が及ぶ恐れがある時

〇 その他実施が必要な時

 保護者の皆様のご協力で、スムーズな引き渡しができたのではないかと

思っております。ありがとうございました。