川小ニュース

川小ニュース

いただきました

町内の「宮崎システム南輸送株式会社」様より10万円の寄付をいただき、図書室の書籍を購入しました。

各学年に適した物語や、調べ学習に使える図鑑等を購入させていただきました。

今後さらに子どもたちの読書量が増えることと思います。ありがとうございます。

家庭教育学級 ボクササイズ

18日(土)に、ボクササイズ教室を行いました。39名の参加で、気持ちよい汗を流しました。

講師は、川南町出身のスーパーライト級日本チャンピオン 永田大士選手です。

永田選手からのお話もあり、夢・目標を追いかける大切さ(大変さも含めて)、あきらめない心、家族や周囲の人への感謝や絆なども伝えてくださいました。

 

 

ようやくプールスタート

今週月曜から水泳学習スタートの予定でしたが、月・火・水と天候不良のため実施できませんでした。

今日は、雨も降らず、4年生と3年生が何とか実施できました。

 

 

 

ふれあい交流会を実施しました

今日の給食から昼休みにかけて、ふれあい交流会を行いました。西地区公民館長の黒木様にご連絡いただきながら、23名の方々にご来校いただきました。JRC委員会の子どもたちと一緒に給食を食べていただき、そのあと、JRC委員会の発表や6年1組のみんなと一緒に手話をしながら「虹」を歌って楽しみました。

今後もいろいろな場面でお世話になります。学校の応援団として、一緒に活動していただくと嬉しいです。

  

 

 

プール掃除

今日の2~3校時に、6年生がプール掃除を行いました。プール内外の汚れを落とし、来週からの水泳学習に備えました。やや暑い中でしたが、6年生みんなできれいにしてくれました。

また、昼休みにボランティアで、掃除の続きをしてくれた人もいました。

代表委員会

今日は、本年度初めての代表委員会を行いました。

議題は、「人・物・自然を大切にし、傷つけないようにしよう。~SDGsを意識して~」でした。子どもたちは、「人・物・自然」のそれぞれについて、今年一年頑張っていくことを考えていました。「あいさつをする」「ふわふわ言葉を集める」「食べ残しをしない」など具体的なアイディアが出されていましたので、今後さらに詳しく計画していきます。

見守り隊の皆さんと連絡会

今朝は、見守り隊の皆さんと連絡会を行いました。そのため、今朝は、正門前でたくさんの方々が子どもたちを迎えてくださいました。

連絡会の中では、「学校生活のリズムにも慣れてきたころなので、いろいろな面で気を付けてあげていきたい。」「1年生のテンポに合わせた速さで歩くことを、改めて指導しましょう。」という声が聞かれました。1学期の中間に、改めて気を付けていくよう指導していきます。

JRC(日本青少年赤十字)加盟登録式

今日の集会の時間に、JRCへの加盟登録式を行いました。

コロナ対策として、JRC委員会の子どもたちが放送室から進行し、全校の子どもたちはそれぞれの教室で参加しました。

「気づき、考え、実行する」力を毎日の生活の中で発揮し、心身ともにたくましく、他者を気遣う人になっていこうという誓いのもと、登録式を終えました。

野菜苗の植え付け

今日の昼休みに、先日頂いた野菜苗の植え付けをしました。

栽培委員会及びボランティアの6年生で、ピーマン、トマトを植え付けました。