川小ニュース

川小ニュース

集中

今日は、全国学力学習状況調査(6年生)を行いました。国語・算数・理科・質問紙(学習状況についての質問に回答する)で、ほぼ午前中が終わるという流れでした。6年生はよく集中して調査に取り組んでいました。

調べます

6年生の理科で、「物の燃え方」を学習します。調べるために、缶の中で割りばしを燃やす実験をしました。マッチで火をつけることから学習です。ものが燃えるのはどうしてなのか、今後さらに調べていきます。

毎朝、ありがとうございます

子どもたちの登校時、通学路の各所に、安全確保のために数多くの方々が立って見守ってくださっています。いつもありがとうございます。

地域の方々やPTAの皆さんの、安全見守りや挨拶の声かけで子どもたちも元気を出しています。今後もよろしくお願いします。

  

 

入学式へ向けて準備しました

明日の入学式に向けて、5年生・6年生が教室・廊下・体育館などをきれいに清掃したり、飾りつけをしたり、いすを並べたりして準備しました。「新1年生やその保護者、来賓の方々に気持ちよく式に臨んでいただきたい」という思いで、黙々と働いてくれました。

 

ありがとうございます。

4月12日に入学してくる新1年生に、贈り物をいただきました。ご紹介します。

・交通安全マスコット(「川南町地域婦人連絡協議会」様より)

・ランドセルカバー(「川南ライオンズクラブ」様より)

・鉛筆(10号線歩道橋工事担当の「岡崎組」様より)

ありがとうございます。

 

 

新任式、始業式

令和4年度の新任式、始業式を行いました。

子どもたちは、話す人をよく見て、よく聞き、拍手などで反応していました。子どもたちのよさが現れている式でした。

離任式

 今日は、退職・転任者とのお別れの式です。感染症対策のため、運動場で行いました。

 本年度、12名の職員が本校を去ることになりました。子ども達や保護者・。地域の方々から元気をもらい、充実した学校生活を送ることができました。

 皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

桜が満開!

 校内の桜が、ほぼ満開を迎えています。今年は例年より少し春が訪れており、卒業式には、例年はつぼみですが、一分咲き(位)でした。そして、4日が過ぎ、ほぼ満開状態です。今がちょうど見頃です。一方、このままだと、入学式は葉桜ですね。

1年間の反省

 今回は3年生の代表3名が発表してくれました。(一部省略)

A児

 がんばったことが3つある。一つ目は、理科。実験が楽しかった。特に光の性質。面白くてワクワクした。

 二つ目は、タグラグビー。コーチがわかりやすく教えてくれた。試合中意識したのは、コートを広く使うこと。コーチにお礼の手紙を書くと、たくさんの返事があった。「ワン・フォー・オール・・・」「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という意味。自分も、みんなや自分のために行動できる人になりたい。

 三つ目は、あいさつ。大きな声で挨拶をすると、みんながあいさつをしてくれた。うれしかった。来年は登校副班長になるので、1年生にも大きな声であいさつすることのよさを伝えていきたい。

B児

 がんばったことが3つある。一つ目は、参観日の発表会。好きな漢字とその理由を間違えずに発表できた。

 二つ目は、かけ算の筆算。友だちや先生が優しく教えてくれた。家では、お母さんがコピー用紙に問題を書いてくれた。やり方も教えてくれた。

 三つ目は、考えて行動した。勉強、話を聞く、友だちとおしゃべりをする時など、今何をする時間かよく考えて行動することができた。自分が正しいと思ったことを周りの友だちに伝えることができた。

C児

 楽しかった思い出が2つある。一つ目は運動会。ダンスを一生懸命覚えた。小川先生に負けない位,うまく踊れた。

 二つ目は、最後の学習発表会。1年間調べた本の紹介と縄跳びを発表した。家に帰るとお母さんが誉めてくれた。4年生でもがんばりたい気持ちになった。

 

修了証

 本日は修了の日、1年間の最後です。修了式は、感染症対策で校内放送で行いました。

 各学年の代表に修了証を渡しました。全員、1つ上の学年に進級です。おめでとうございます。