川小ニュース

川小ニュース

雑巾がけ名人

1年生が、掃除の仕方の学習で「雑巾がけ」を練習しました。

スーッと直線に進んでいくやり方ではなく、腕をワイパーのように動かして拭いていくやり方です。ワイパー方式で「拭いたら、ちょっと下がって、拭く」を繰り返しながらバックしていきます。

1年生も上手にできていました。上級生の上手な掃除の仕方(雑巾がけだけでなく、無言も)もみて、これからますます名人になっていくことでしょう。

静かに待って きちんと検査

学校では4月から6月にかけて子どもたちの健康面を確認していくため、各種の健康調査、診断を行います。これまでに、身体計測・聴力検査を行っていますが、いずれも静かに待ってきちんと検査を受けています。

特に、聴力では検査を受けている人の邪魔にならないよう、シーンとして待ってくれています。

集中

今日は、全国学力学習状況調査(6年生)を行いました。国語・算数・理科・質問紙(学習状況についての質問に回答する)で、ほぼ午前中が終わるという流れでした。6年生はよく集中して調査に取り組んでいました。

調べます

6年生の理科で、「物の燃え方」を学習します。調べるために、缶の中で割りばしを燃やす実験をしました。マッチで火をつけることから学習です。ものが燃えるのはどうしてなのか、今後さらに調べていきます。

毎朝、ありがとうございます

子どもたちの登校時、通学路の各所に、安全確保のために数多くの方々が立って見守ってくださっています。いつもありがとうございます。

地域の方々やPTAの皆さんの、安全見守りや挨拶の声かけで子どもたちも元気を出しています。今後もよろしくお願いします。

  

 

入学式へ向けて準備しました

明日の入学式に向けて、5年生・6年生が教室・廊下・体育館などをきれいに清掃したり、飾りつけをしたり、いすを並べたりして準備しました。「新1年生やその保護者、来賓の方々に気持ちよく式に臨んでいただきたい」という思いで、黙々と働いてくれました。

 

ありがとうございます。

4月12日に入学してくる新1年生に、贈り物をいただきました。ご紹介します。

・交通安全マスコット(「川南町地域婦人連絡協議会」様より)

・ランドセルカバー(「川南ライオンズクラブ」様より)

・鉛筆(10号線歩道橋工事担当の「岡崎組」様より)

ありがとうございます。

 

 

新任式、始業式

令和4年度の新任式、始業式を行いました。

子どもたちは、話す人をよく見て、よく聞き、拍手などで反応していました。子どもたちのよさが現れている式でした。

離任式

 今日は、退職・転任者とのお別れの式です。感染症対策のため、運動場で行いました。

 本年度、12名の職員が本校を去ることになりました。子ども達や保護者・。地域の方々から元気をもらい、充実した学校生活を送ることができました。

 皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

桜が満開!

 校内の桜が、ほぼ満開を迎えています。今年は例年より少し春が訪れており、卒業式には、例年はつぼみですが、一分咲き(位)でした。そして、4日が過ぎ、ほぼ満開状態です。今がちょうど見頃です。一方、このままだと、入学式は葉桜ですね。