川小ニュース

川小ニュース

オンライン授業③

 今日は3回目
6の1 国語 漢字の音読みと訓読み
5の2 算数 速さ
たんぽぽ4 自立活動 コグトレ

 今回も、家庭の事情等で、各クラス1~2名が学校別教室で授業を受けました。今日はスクールサポーターはいませんでしたが、先に実施している職員がそれぞれサポーターとなりました。

卒業式練習

 今回は、5・6年初の合同練習です。全体の流れを確認しました。呼びかけや合唱はこれからです。
 

読み聞かせ

 本年度最後です。1,6年生4クラスに入っていただきました。本校が、SDGSに取り組んでいるということで、関連する絵本をわざわざ選んでいただきました。
 1年間ありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。

豚の生姜焼き

 今日の給食メニューは、先日お知らせした川南町若者連絡協議会からの寄贈に基づいたものです。これに合わせ、連絡協議会の会長を含めて3名が来校されました。1年生の食事の様子を見学していただくと共に、実際に児童と同じものを食べていただきました。

初期研発表に向けて

 初任者2名の発表会が近づいてきました。今日は、リハーサルです。忙しい中ですが、多くの職員が視聴、そしてアドバイスをくれました。本番が楽しみです。

オンライン授業②

 2回目の実践です。今回は、3年、4年、支援学級 計3学級同時に行いました。
 それぞれの学級で、家庭の都合や接続の不具合、児童クラブ等の理由で、数名が校内別教室で授業に参加しました。国語、社会、自立活動の学習でしたが、それぞれ、対面の授業とほぼ同じ内容が実践できました。一方で、教師の声が聞き取りにくいなどの問題点がありました。
 次週月曜日は、高学年3学級を予定しています。問題点を整理して臨みます。

2年生はすごい!

 2年生は、1学期から朝のボランティア活動を行ってきています。「2年生が活動した後は、草1本ない。」状態です。冬になり、草が余り生えなくなると、どんどん南側、正面玄関前に活動拠点を移してきています。今では、玄関周りの落ち葉拾いをしてくれていて、その一生懸命ぶりを見せてもらうことで私たち教師も元気をもらっています。

校内オンライン授業

 本校では、残り1ヶ月半。3~6年生はオンライン授業を実施。1,2年生は、[校内]オンライン授業の実施を目標にしています。
 今日は、1年生が[校内・・・]を実施しました。担任は廊下からタブレットを通じて指示等を出し、教室にいる子ども達が自分のタブレットを使って答えていきます。使い方の習得が課題ですが、1年生といえど覚えるのが早いですね。タブレット持ち帰りもできそうな手応えがあります。

オンライン授業に向けて

 昨日、オンライン授業に向けて職員研修を行いました。講師は、先日、本校のトップバッターとして実践した6年2組担任です。ノウハウ及び留意点等について学びました。
 次週月曜日は、3,4年3学級で行います。