川小ニュース

カテゴリ:お知らせ

菜の花と桃の花

 今朝、1年生が菜の花を校長室に届けてくれました。登校途中で摘んだんでしょうか。
また、今朝は東門に立ったのですが、一緒にいた5年生の名前に「桃」が付いているので、桃の花の話をしていたところ、職員が五分咲きくらいの枝木をもってきてくれました。並べて校長室に飾っています。本格的な春の到来ですね。

川南町のマスク

 川南町からマスクをいただきました。各自2枚です。3月にも2枚いただけるようです。今回は、「川南合衆国」のマークが入っています。街中で見かけるかもしれませんよ。

英語で思いを伝えよう

 1年間の学習のまとめの時期が来ています。5・6年生が学んでいる外国語科では、
5年生・・川南町自慢を英語で発表しよう。
6年生・・「I have a dream」 将来に向けた夢(今回は職業)を英語で発表しよう。
発表会を行いました。特に6年生は暗唱している子どもがほとんどで、大変上手でした。また、友達の発表を聞く態度、内容への関心が高く、盛り上がりを見せていました。
 6年生は、卒業式の際に「一言」を言う機会があります。英語で発表する子どもが出てくるかも・・・

紅梅

 南運動場にある植え込みの中に、紅梅が咲いています。老木ですが、ピンクの花びらが鮮やかです。

樹木も散髪!

 昨夜は大雨。そして今朝は、上着がいらない暖かさです。風が強いのですが、「春一番」ではないのでしょうか?
 過日から、校内の樹木類をシルバー人材センター、そして町技術員の方々がきれいにしてくれています。今日は、高所作業車を持ち込んで、高いところの剪定です。とてもきれいになっています。

SDGsを学ぼう

 「わたしたちがつくる未来 SDGs 持続可能な開発目標」 社会的な関心が高まる中で、多くの学校で取組が始まっています。やや出遅れ感はありますが、本校でも次年度から本格的に活動を始めようと思っています。
 今回の研修の目的は、
① 「SDGs」って、何かを理解する。
② なぜ今かを理解する。
③ 教育課程全般を俯瞰し、各教科等の年間指導計画を17の目標のフィルターを通す。
 本校は、学校運営協議会を組織し、コミュニティ・スクールを標榜しています。この過程で、「地域目標の共有化」が不可欠ですが、どうしても子育て目標に落ち着き(それが悪いわけではありませんが・・・)、「学校支援」でとどまっているのではないかと懸念しています。「地域なくして学校なし」からすると、地域全体で取り組み、地域が活性化する、学校もそれに取り組み・協力する そういった目標を探しています。
 「地域全体でSDGsに取り組む。」は、この目標になり得るのではないかと期待しています。17の目標の多くは既に地域の課題であり、取り組んでいるものもあります。学校もこの波に乗っていきます。

卒業式の練習

 今日から、卒業式の練習を体育館で始めました。最初ですので、証書の受け渡し方を確認しました。6年生に聞くと、「卒業まであと28日」だそうです。いよいよ近づいてきたことが実感されます。今年の卒業式は、5年生も参加させます。無事できることを願っています。

教育実習生の授業

 先週から行われている教育実習は、2週目(今週まで)に入りました。
 昨日、授業研修会を行いました。1年生の学級活動で、「手の洗い方」がテーマです。
幼稚園の教諭免許をもっているということで、非常に落ち着きがありましたし、何よりも笑顔で子ども達に対応できたことが高く評価できます。教具準備もしっかりできていました。2クラス2時間連続で、声がガラガラになりましたという報告がありましたが、繰り返すことで喉も鍛えられていくんですね。

6年生から5年生へ

 2月に入り、6年生の卒業が身近になってきました。いよいよ今週末から体育館での練習が始まります。
 同時に、登校班の班長引継も近づいてきました。正式には、3月の遠足時の集団下校がスタートですが、その引継に向けた心構えが必要です。今日は、現班長と次期班長(予定)を体育館に集め、今後について話をしました。メンバーが替わりますので、当然、班編制も替わります。
 現班長によって、この1年間、登下校時の安全は守られました。これは最大の功績ですね。引継がスムーズにいくように、この1ヶ月が大切ですね。

春です。

 節分・立春を過ぎ、暦の上では春を迎えています。昨日、東京では春一番がふいたとの報道がありました。宮崎はまだですね。
 朝の冷え込みはまだありますが、日中はまさしく春ですね。半袖登校の児童も少しずつ増えてきました。2月は「逃げ月」といいます。日々を大切にしたいですね。