川小ニュース

カテゴリ:お知らせ

桜を植えました。

 西運動場、南端にソメイヨシノを植えました。
 これは、隣接したフェンス側に植えていた桜が風の影響か斜めに傾き、フェンスを押していたとともに枝が敷地外に出ていたことで、伐採せざるを得なかったことに伴う代替措置です。今回、本校卒業生でもある地元業者さんにお願いして植えてもらいました。数十年かけて、大きく育ってくれることと思います。

1年生が独り立ち

 1年生の給食当番、今日から自分たちで行います。
 入学当初は、6年生が全てやってくれていました。2学期からは、お手伝いを始めました。後半からは、後片付けを自分たちで行っていました。そして、今日からは、自分たちだけで取りに行く。配膳も自分たちで、6年生はサポート役に徹します。
 1年生に聞いてみると、家庭で食事の配膳や後片付けのお手伝いをしている子どもが思った以上に多くいました。それがベースになっているようです。こちらの心配をよそに、期待以上に上手に配膳ができていました。こうやって、少しずつ独り立ちしていくんですね。

参観日の中止について

 宮崎県独自の緊急事態宣言の発令を受けて、22日(金)に予定していた、参観授業、PTA教育講演会を中止することにしました。特に、今回の講演会の講師は、川南町出身の現役のプロボクシングチャンピオンの永田大士氏でしたので、とても残念に思っています。永田氏に対しても、大変申し訳なく思っています。終息後に、改めて機会を設けたいと考えております。

代表児童の発表

 始業式では、5年生の代表児童2名が発表しました。
A児「ぼくは、6年生になれるのだろうか」
B児「これまでのぼく これからのぼく」
 いずれも、今の自分を見つめ直し、最上級生の6年生になるために改善しないといけない点をあげていました。子ども達にとっても、6年生というのは特別な存在です。学習面は当然ですが、生活面はとても重要です。自分のことだけでなく、下級生のお手本になること、お世話ができることが最上級生の証です。全校児童のお手本となる立派な発表でした。

3学期がスタート

 子ども達の笑顔が学校に戻ってきました。
 川南町は、今日が始業式です。午前中4時間授業、そして集団下校です。今までで一番厳しいコロナ禍の中ですが、頑張っていきます。

新年スタート

 皆様、明けましておめでとうございます。
 令和3年がスタートしました。学校は、今日から業務開始です。
 昨年末から続いている「第三波」が、県内でも猛威を振るっています。厳しい中での3学期のスタートになります。感染症対策をこれまで以上に強化して頑張っていきます。
 本年もよろしくお願いいたします。

新年に向けて

 今日は、本年最後の出勤日です。既に多くの職員が短い冬休みに入っています。
 withコロナの1年でした。「新しい生活様式」「三密」などの新しい言葉が生まれる中で、子ども達の健康・命を守るために、できることを精一杯やってきました。例年より、あっという間に1年間が過ぎたように思えます。
 年が明けると、6日(水)から学校が始まります。子ども達が元気に登校してくれることを願っています。なお、学校は4日が仕事始めです。
 今年も多くの方に閲覧していただきました。昨年末の段階が約6万件でしたので、この1年で約5万6千件のアクセスをしていただいたことになります。来年もいろいろな話題を提供していきます。
 皆様、よいお年をお迎えください。

通知表

 子ども達が何よりも楽しみにしているには通知表です。一人一人に励ましの言葉を添えて渡しました。親子でしっかり読んで、3学期に生かしてください。

冬休みの生活「はひふへほ」

 冬休みの生活について、生徒指導主事が話をしました。健康に、そして安全に生活するために、「はひふへほ」のキーワードを使いました。放送ですので、耳から入る情報だけでは十分ではありません。そこで、文字情報を各教室のテレビ画面に映して、話に合わせて、学級担任が画面を操作するという手法を使いました。

「は」 早寝早起き朝ご飯
「ひ」 火遊びしない 火の用心
「ふ」 不審者注意 5時帰る
「へ」 勉強します 宿題・宅習
「ほ」 誉めてあげよう 自分をね

 各学級では、「冬休みのくらし」を使って、具体的に指導しています。
 何よりも自他の安全です。交通事故に遭わないように、怪我をしないように気をつけて過ごしてください。

2学期の反省

 今回は、1年生代表3名が発表しました。一部抜粋で紹介します。読みやすさを考えて漢字を使います。
A児
 漢字を頑張った。「金」が難しかったけど、何回も練習したら上手にかけるようになった。縄跳びも頑張った。はじめは余り跳べなかったけれど、友だちが跳ぶのを見ていたら跳べるようになった。あやとびも跳べるようになった。
B児
 算数を頑張った。点をつないで魚の形を作るのが難しかったけれど、友だちが定規の使い方を優しく教えてくれたので、かけるようになった。今では、友だちに教えられるくらい上手になった。
 持久走発表会も頑張った。3年生が、手を軽く握って、まっすぐ前を向いて走ると走りやすいと教えてくれた。途中で苦しくなったけれど、この走り方で最後まで、速いスピードで走ることができた。
 お手伝いも頑張った。お母さんが大変なときに、進んで洗濯物たたみをした。とても喜んでくれたので、これからも続けたい。

 できるようになったことがたくさん出てきました。特に、友だちからのアドバイスが効果的であることが分かります。家での学びも大切ですが、やはり、学校で、みんなで学ぶことが大切であることがよく分かる発表でした。