川小ニュース

川小ニュース

全力一心

 本校の合い言葉です。3月末、本校を卒業して県外の私立中学校に入学した生徒が、新入生代表あいさつをしたようで、学校のHPに挨拶文が掲載されていました。この中に、
「私は、母校の合い言葉、『全力一心、やさしく、かしこく、たくましい子を胸に、新しい生活をスタートします。」と力強く宣誓の言葉を言ってくれたようです。
 ありがとうございます。頑張ってください。

自己評価書について

 令和3年度の自己評価書をアップしました。「学校関係者評価」をご覧ください。
また、給食のメニューや一口メモを随時掲載します。「今月の給食より」をご覧ください。

算数少人数指導

 本校では、算数の授業を担任と少人数指導担当の2名で行っています。それぞれ学級児童数の約半数ずつに分けていますが、分け方としては、主に「等質」で行っています。写真は6年生ですが、単純計算で児童一人に向けられる時間が2倍になっています。児童一人一人の習得状況に合わせて、きめ細かな指導を行っています。

英語力の向上

 本校には、外国語専科がおり、3~4年生の外国語活動、5~6年の外国語科の授業を行っています。この度、川南町に地域おこし隊として、主に幼・保で英語活動に従事される池部氏が着任されました。早速連絡を取り、本日、6年生の授業に参加していただきました。今後、中学校を含めた連携を図っていきます。また、子ども達にとっては、「よのなか先生」のお一人です。キャリア教育にもなりました。

1年生との対面式

 例年ですと体育館で行うところですが、コロナ禍の中ですので、1年生が各学年の校舎を回り、2~5年生が迎えるという形をとりました(6年生は、入学式に参加)。初めての方式でしたが、笑顔があふれ、温かい空気が流れました。1年生と並ぶと、各学年、1学年ずつ進級したことを改めて実感しました。特に、半月前まで1年生だった2年生。お兄さん、お姉さんになったことがよく分かりました。

ミニトマト

 2年生が、生活科の学習でミニトマトを鉢に植えました。1年生の時はチューリップでしたが、今回は実のなる植物です。水は大切ですが、やり過ぎると枯れてしまいます。また、葉に付く病気(かび)も心配です。そういうことを気にしながら、学びながら実を付けさせることが大切な学びです。しっかりお世話をしてください。

朝のあいさつ運動

 4月第3週の学習が始まりました。先週の第1回専門部会を受けて、早速、PTA生活指導部の方々が、朝の立ち番を始められました。正門には3名の保護者が立たれました。子ども達もしっかりあいさつができました。

タブレット研修

 川南町では、昨年度末に児童用タブレットを導入していただきました。現在、本校には200台、児童数の半分ですが、8月までには全児童数導入する予定です。
 本日は、町内各小中学校から職員が参加し、タブレットの使い方の講習会を本校で行いました。今回は、まだ入り口あたりまで。2回目は各学校で実施し、実際に授業でどのように活用できるのかを学びます。連休明けぐらいから、授業の中でタブレットを活用していきます。

6年生の読み聞かせ

 1年生の入学に合わせ、朝の時間、6年生がお世話をしています。何をどうするかは、その場その場で6年生自身が判断するわけですが、シナリオがないところが6年生にとっていい勉強になっています。
 今朝は、数名の男児が、読み聞かせを行っていました。体育着に着替え終わった1年生が聴き入っていました。大変微笑ましい光景です。

1年生の給食

 1年生の給食2日目です。昨日はカレーでしたが、少々残量があったようです。嫌いというより、食べる時間が短いのが理由のようです。本校では、「食べきる」ことを第一義としていないので、「時間が来るまで」で終わりにしています。今後、給食になれてくることで、「速さ」がでてくるでしょう。