川小ニュース

川小ニュース

米粉ドーナツ

今年も5年生が米粉ドーナツを作りました。

米粉は、親児の会やJA青年部のご協力で取り組んでいる「米づくり」で収穫した米を製粉したものです。

昨年度同様、町おこし協力隊のお二人や保護者のご支援・ご協力で、その米粉を使ったドーナツづくりにチャレンジしました。

5年生の2学級が10月24日(火)と26日(木)に分かれて活動しました。

成形→発酵→揚げる→デコレート の作業を体験し、思い思いのドーナツを作りました。

 

 

 

 

ミシンサポート

5年生の家庭科の授業で、ミシンを使ってエプロンづくりをしています。

しつけの作業や、ミシンを使う作業に、地域の方々にサポートをお願いして来ていただきました。

子どもたちに個別に教えることができ、スムーズに活動が進みました。

ありがとうございました。

 

 

解団式

今日は集会の時間を設定し、解団式を行いました。

運動会で頑張ったそれぞれの団で、団長・副団長を中心に簡単に振り返りをし、互いにたたえ合いました。自分の団に対して、頑張っている友達に精いっぱいの声援を送る、そういった人を思いやる力も付けた運動会でした。

 

 

読み聞かせ

今朝は4・5・6年生への読み聞かせで、あけぼの会の方々がおいでくださりました。

どの学年の、どの教室でもじーっと聞き入っている様子が見られました。

あけぼの会の皆さん、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

表現集会 4年生

昨日の集会活動は表現集会で、4年生が合唱・合奏を発表しました。

10月27日に、3年ぶりに行われるレインボーフェスティバルで発表する合唱・合奏を披露してくれました。歌声や演奏の音がぴったりと重なり、迫力があってすごい、という感想が多く出されました。

レインボーフェスティバルでの発表が楽しみです。

 

不審者対策避難訓練

今日は不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者侵入を想定し、「職員による対応」「児童の避難」を訓練しました。

あってはならないことですが、万一に備え、まずはどう行動すべきかを知りその行動を実際にとることで自分の命を守る力を備えたいものです。

 

 

運動会

10月15日(日)は秋晴れの中、運動会を行いました。良い天気に恵まれ、子どもたちみんなが全力一心で頑張りました。

今年は久しぶりに来賓の方々をお呼びし、大勢の方に観覧いただくことができました。

多くの来賓や保護者の方から、「元気をもらいました」「感動しました」と言っていただける運動会となりました。

川小っ子の全力一心が伝わった運動会でした。

 

 

 

弁当の日

10月14日(土)は、運動会前日準備で「弁当の日」でもありました。

みんな、うれしそうに、楽しそうにお弁当を食べていました。

買い物から調理、盛り付けまで、すべてを自分でやり通した人もいました。

とてもおいしそうでした。

 

 

運動会役員活動・応援練習

今日は、運動会の役員活動(事前の打ち合わせや役員としての活動の仕方を覚える)に並行して

運動会で役員をしない学年は応援練習をしました。白団も赤団も団長や副団長、リーダーが中心となって応援練習で盛り上がってました。

 

 

結団式

今日の1時間目に、運動会の結団式を体育館で行いました。

団長・副団長が登場した後に、団の色決定のくじをどちらの団長が先にひくかを決めるために6年生が大玉リレーを行いました。その結果、6年1組団長が先にひき2組団長が後に引くこととなりました。色分けについては次のとおりとなりました。

白団 6の1・5の2・4の2・3の1・2の1・1の2

赤団 6の2・5の1・4の1・3の2・2の2・1の1

(※3組、4組のみんなは交流学級に入ってます)

川南小のみんなが、自分の力を出しきって経験を深め、学びのある運動会となることを願っています。