川小ニュース

川小ニュース

スクール・コンサート

 今日は、4名のアーティストを招いて、スクール・コンサートを実施しています。感染症対策として、下学年・上学年に分けて行っています。
 チェロ・ヴァイオリン・ピアノ、そして声楽(ソプラノ)の4名です。
 コロナ禍の中で、特に音楽は多くの制約を受けています。実施においては、十分検討をしました。リスクはありますが、音楽に親しむ機会をつくることは、子ども達の望ましい成長の上でとても重要であるという判断から実施しています。心が温かくなって欲しいですね。

修学旅行

 先週末の木・金、修学旅行に行ってきました。日南市・宮崎市です。
 1日目はあいにくの雨天でしたが、屋外見学の際は小雨でしたので、大きな影響はありませんでした。2日目は快晴。青島では、心地よい潮風が吹く中での参拝でした。また、油津商店街では、新しいまちづくり、地域の活性化について学びました。多くのIT企業が入り、パソコン一つで仕事をしている姿を直接見学でき、「働き方」について学ぶことができました。
 コロナ禍の中での修学旅行でしたが、とりあえずは実施できたことにほっとしています。また、宮崎のよさを学べたことも成果だと捉えています。

陸上学習

 前回に引き続いて、中学校の体育の先生に6年生が学びました。
 まずは、速く走るための脚の運びを学びました。記録が伸びそうに見えました。
 次はハードル走です。振り上げ脚と抜き脚に気をつけながらですが、大きな抵抗もなくハードル走を楽しめました。

認知症サポーター養成講座

 4年生、総合的な学習の時間に行っている福祉教育の一環として行いました。町の社会福祉協議会、地域包括支援センターの方々が講師です。
①認知症とは?
②そういう方に出会ったときにどうすればいいのか?
等を学びました。
 最後に、サポーターの証として、オレンジのリングをいただきました。登下校を含めて平素から付けていると思いますので、気づいたら声をかけてください。
 

いよいよ修学旅行

 明日から修学旅行です。日南市、宮崎市方面です。明日の天気予報は、あいにくの雨。飫肥城周辺での自主研修など、屋外を歩くメニューが組まれています。濡れるのは覚悟です。それも含めて、思い出に残る旅行になることでしょう。

社会科見学

 今日は社会科見学の日。1~4年生が宮崎市方面に出発しました。絶好の天気ですね。
 3月のお別れ遠足、5月の春の遠足が実施できなかった中での本日です。子ども達はこの日をとても楽しみにしていました。思いっきり楽しんできてくれるでしょう。一方で、社会科見学ですので、勉強もしっかりしてきてください。

ふれあい交流会

 地元公民館から約20名の高齢者の方々を招待して、子ども達との交流会を実施しました。これは、公民館側の年中行事にもなっていて、まさに学社融合の取組だと捉えています。孫がいる方、本校の卒業生の方、様々ですが、楽しみにしていただいています。
 コロナ禍ですので、感染対策から規模を縮小したり、プログラムを変えたりして実施しました。
 会食では、密を避けるために2会場に分けて行いました。4,5年生には、運動会で発表した表現を披露してくれました。勇壮な踊りに大きな拍手でした。最後に花を贈ってお礼としました。ありがとうございました。

脚が速くなりそうです。

 本県には、中・高校の体育の先生が小学生を指導する制度があります。この制度に応募し、この度、中学校の先生が陸上運動の指導に来ていただきました。
 まずは瞬発力の強化を目的にした様々な運動に取り組みました。さすが専門家、あっという間に子どもの心をつかみ、夢中で運動に取り組む子どもの姿がありました。
 全体で約10時間位指導していただきます。11月中旬には町陸上記録会があります。これに向けた練習にもなります。「脚が速くなった。」と実感できる子どもが増えることを期待しています。

重点支援校訪問

 本校は、学力向上を目的にして、「重点支援校」として県教育委員会の支援をいただいています。今回、中部教育事務所等から指導主事等に来ていただき、授業参観、そして授業づくりについてアドバイスをいただきました。
 本校では、5つのテーマを設定し、メンターチームを組織しています。「読解力」「基礎基本」「ICT教育」「思考力・判断力・表現力」「特別支援教育」です。今回は代表が授業しましたが、全職員がどれかのチームに所属し、平素は「相互参観」という形で授業を公開しています。
 授業力向上は、学力向上のための「1丁目1番地」です。今回の訪問で得たアドバイスを元に課題を焦点化し、日々の授業改善に取り組んでいきます。